全国初! 島の小学生がアイデアを出した「御船印」、令和7年3月28日より渡船ターミナルで販売開始! 最終更新日:2025年4月30日 (ID:8113) 印刷 フェリーおおしま、旅客船しおかぜ、旅客船ニューじのしまの「御船印」を販売開始 宗像市営渡船では、フェリーおおしま、旅客船しおかぜ、旅客船ニューじのしまの「御船印」を神湊港渡船ターミナル内の御船印専用自動販売機にて販売開始します。 「御船印」とは、神社仏閣巡りで集められる「御朱印」の船バージョン。コロナ禍の影響で旅客船利用者が減少したことを受け、船旅のPR・利用促進を目的として、令和3年4月に日本旅客船協会の公認事業としてスタートしました。 今回の「御船印」のデザインは、島の未来を担う子どもたちが考案。「島の形を取り入れたい」「特産の甘夏を入れたい」「きれいな椿の花を加えたい」「船に虹がかかった様子を表現したい」などのさまざまなアイデアの提出があり、御船印デザイン選定委員会(離島航路専門家、デザイナー、地元島民代表者、市担当課管理職で構成)で入選作品(複数)を選定し、デザイナーが制作したものです。 島在住の小学生からアイデアを募集した今回の制作過程は、全国初の取り組みです。島の子どもたちが伝えたい島の魅力がたくさん詰まった素敵な「御船印」をぜひ手に取っていただき、大島・地島に多くの方々にお越しいただければと思います。【宗像市営渡船・御船印 概要】販売開始時期: 3月28日(金曜日)午後より販売場所 : 神湊港渡船ターミナル1階 御船印専用自販機種類 : 「フェリーおおしま」、「旅客船しおかぜ」、「旅客船ニューじのしま」 の3種類料金 : 400円(税込)/枚・種 3枚セットは1,000円(税込)◆フェリーおおしま 御船印(イメージ)◆旅客船しおかぜ 御船印(イメージ)◆旅客船ニューじのしま 御船印(イメージ)◆御船印専用自動販売機(神湊港渡船ターミナル1階)◆御船印の制作過程を紹介したパネル◆御船印に日付を記入する記載台◆神湊港渡船ターミナル1階(券売機付近)<近隣航路の御船印販売情報、おススメプラン>宗像市と同様に、福岡県北部で御船印販売を令和7年4月25日に開始した北九州市の若戸航路と小倉航路とあわせて、福岡県北部の定期航路(渡船)を巡り、それぞれの島の持つさまざまな魅力に触れながら、素敵な御船印をゲットする旅もおススメです。■おススメモデルプラン■(1)JR鹿児島本線 東郷駅 下車(2)西鉄バス 東郷駅前 → 神湊波止場(3)宗像市営渡船(大島航路、地島航路) ★「フェリーおおしま」「しおかぜ」「ニューじのしま」(お得な3枚セット)の御船印を購入(4)西鉄バス 神湊波止場 → 東郷駅前(5)JR鹿児島本線 東郷駅 → 戸畑駅 戸畑駅から徒歩10分弱(6)若戸航路 ( 戸畑 → 若松 ) ★「わかと丸」(2種類)、「くき丸」の御船印を購入(7)北九州市営バス 大橋通り → 小倉駅新幹線口(8)小倉航路 ★「こくら丸」(2種類)の御船印を購入◇御船印プロジェクトの宗像市営渡船紹介ページへ(外部リンク)◇北九州市営渡船・御船印のページへ(外部リンク)