熱中症警戒・特別警戒アラート、まちなかの「涼み処」(クーリングシェルター)について 最終更新日:2025年4月24日 (ID:7675) 印刷 昨年4月から10月までに市内で89人が熱中症で救急搬送されました(宗像地区消防本部報告)。 5月はまだ体が暑さに慣れていない時期で、急な気温上昇時にうまく発汗できず、熱中症リスクが高まります。早めの対策を心掛けましょう。熱中症特別警戒アラート及び熱中症警戒アラートについて 令和6年4月24日から、これまでの「熱中症警戒アラート」に加え、新たに「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました。これは、気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康にかかる重大な被害が生じるおそれがある場合に発表されるものです。 「熱中症特別警戒アラート」が発表された時には、重大な健康被害が生じるおそれがあるため、自発的な熱中症予防を積極的に行い、イベントやスポーツ大会等の主催者においては、催しを中止するなどの対応が求められます。また、家族や周囲の人々においても見守りや声かけ等を行っていただくようお願いいたします。【熱中症特別警戒アラート】●正式名称:熱中症特別警戒情報●概 要:広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合に発表される 全ての人が、自助による個人の予防に加えて、共助や公助による予防行動の支援が必要●発表基準:都道府県内の全ての暑さ指数(WBGT)情報提供地点において、翌日の日の最高暑さ指数が35以上となることが予測される場合 (参考)福岡県の暑さ指数情報提供地点:全12か所(宗像、八幡、行橋、飯塚、前原、福岡、大宰府、添田、朝倉、久留米、黒木、大牟田)●発表のタイミング:前日午後2時頃●イベント等の対策:暑さ指数(WBGT)などの実測の上、責任者が、管理者がいる場所やイベント等において、全ての人が適切な熱中症対策を徹底できていることを確認し、適切な熱中症対策が徹底できない場合は中止・延期等の判断【熱中症警戒アラート】●正式名称:熱中症警戒情報●概 要:熱中症の危険性に対する気づきを促すため、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合に発表される●発表基準:いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の暑さ指数(WBGT)が33に達することが予測される場合●発表のタイミング:前日午後5時頃、当日午前5時頃●イベント等の対策:暑さ指数(WBGT)などの実測の上、責任者が、管理者がいる場所やイベント等において、適切な熱中症対策が取れていることを確認 上記アラート発表の有無に関わらず、エアコン等により涼しい環境にて過ごす。こまめな休憩や水分補給・塩分補給をする。暑さ指数(WBGT)を確認した上で、涼しい環境以外では、原則運動は行わない等の対策を徹底してください。 全国の暑さ指数(WBGT)情報提供地点の方法は、熱中症予防情報サイト(環境省)(外部リンク)にてご確認できます。まちなかの「涼み処」(クーリングシェルター)の開放について 本市では、熱中症による健康被害の発生を防止するため、市内の公共施設及び民間施設の一部を暑さをしのぐ場として開放する、指定暑熱避難施設「クーリングシェルター」として指定しています。クーリングシェルターは、熱中症特別警戒アラート発表中に開放されますが、アラート発表の有無にかかわらず、アラート運用期間中は施設内の一部をまちなかの「涼み処(すずみどころ)」として開放しています。本市では、市内の公共施設及び民間施設の一部を暑さをしのげる場として整備することで、高温時における熱中症による健康被害の発生を防止するため、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しています。熱中症の予防のため休憩が必要な場合は、ひと休みしていただけますので、どなたでもお気軽にご利用ください。のぼり旗(下図)が目印です。期間令和7年10月22日(水曜日)まで場所(各施設で開設時間などは異なります)公共施設21 カ所(市役所、各地区コミセン、他)民間施設7 カ所(サンリブくりえいと宗像、エフコープ自由ヶ丘店、Cocokaraひのさと、スーパービバホーム赤間店、グローバルアリーナ、ホームプラザナフコ南宗像店、ドラッグ新生堂くりえいと宗像店)まちなかの「涼み処」一覧とデジタルマップ市内のまちなかの「涼み処」一覧は こちら(PDF:193.9キロバイト) 施設の場所等については、googleマイマップを活用し、場所等が確認できる『まちなかの「涼み処」デジタルマップ』で公開していますのでご活用ください。URL: https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1fyBiLYqDW494It9WjSX9TF4up6kz5Hs&usp=sharingQRコードまちなかの「涼み処」の利用にあたっての留意事項開放期間は、国のアラート運用期間(4月第4水曜日~10月第4水曜日)です。利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時及び指定した場所のみになります。飲料等は各自でご用意ください。その他、利用に当たっては各施設の利用規則や指示に従ってください。熱中症の情報を知るために宗像市公式LINEアプリ 宗像市は、公式LINEで熱中症に関する情報提供を行っています。お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、 熱中症警戒アラートの発表などの情報を、受け取ることができます。友達追加は、こちらのリンクまたはQRコードからお願いします。環境省LINEアプリ 環境省は、LINE公式アカウント「環境省」を開設し、熱中症予防対策の情報配信を開始。 お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、 熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数(WBGT)の情報を、受け取ることができます。友だち追加は、こちらのリンク(外部リンク)(https://lin.ee/mj3KmWD)からお願いします。メール配信サービス 環境省が発表する熱中症特別警戒アラートと熱中症警戒アラートの情報を、メールで配信するサービスが、 下記より無料でご利用になれます。サービス登録については、こちらのリンク(外部リンク)(https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php)からお願いします。環境省熱中症予防情報サイト(アラート発表状況) 全国の情報提供地点(約840地点)の暑さ指数(WBGT)は、熱中症予防情報サイト(環境省)(外部リンク)にて確認できます。