更新日:2023年5月19日
宗像市は「創業できる街」を目指しています。
宗像市商工会、市内金融機関、その他支援機関等と連携し、街ぐるみで“宗業”(注)を応援しています。
(注)宗業・・・「宗像で創業」の略語
宗像市の創業支援等事業計画は、国の産業競争力強化法に基づく計画として国から認定を受けています。
宗像市創業支援等事業計画の概要(PDF:540KB)
また、宗像で創業するにあたり、支援策や支援体制などをまとめた「”宗業”のススメ」(ページ下部に移動します)をご用意しております。ぜひご活用ください。
新着情報
【2023.5.19更新】創業応援補助金(”宗業”者応援補助金)の令和5年度第1回募集についてのお知らせ
【2022.12.15更新】宗像ビジネス交流会「むなBIZ」のご案内(令和5年1月19日開催)
【2022.12.1更新】創業応援補助金(”宗業”者応援補助金)の第3回公募を実施します
ページ内目次(ページ内を移動します)
- "宗業"者応援ネットワーク("宗業"相談窓口)のご案内
- "宗業"支援事業のお知らせ
- "宗業"(創業)支援制度のお知らせ
- "宗業"者応援補助金
- ”宗業”のススメ
- 宗像ビジネス交流会「むなBIZ」のご案内(令和4年8月19日開催)
- その他支援機関の創業支援
”宗業”者応援ネットワーク(“宗業”相談窓口)のご案内
宗像市で創業を考えられている方からのご相談について、各種相談内容に応じて窓口をご案内いたします。
宗像市、宗像市商工会、市内金融機関、fabbit宗像で構成する「“宗業”者応援ネットワーク」が創業を考えられている皆様を一体的に応援させていただきます!
各お問い合わせ先は、以下の添付ファイルをご覧ください。
“宗業”(創業)支援事業のお知らせ
「創業にちょっと関心がある」という方から、「もう既に創業の準備を始めている」という方まで、創業に関する情報、知識等を幅広く身に付けることができる事業を”宗業”者応援ネットワークの構成機関にて用意しています。関心のある方は、是非ご参加ください。内容は随時更新していきます。
宗像市商工会による個別相談(宗像市特定創業支援等事業)
- 日時:随時(宗像市商工会に問い合わせてください)
- 場所:宗像市商工会(宗像市東郷1-3-10)
- 内容:事業計画や資金調達等創業に関する事項全般
- 問い合わせ先:宗像市商工会(電話:0940-36-2268)
“宗業”者応援プログラム(宗像市特定創業支援等事業)
市内で創業を検討している人、創業に関心のある人を対象に「宗業(そうぎょう)者応援プログラム」を開催します。
プログラムはセミナー、業種別相談会、創業計画発表会・交流会をご用意しております。
プログラムを通して、宗像市商工会、宗像市が創業の心構えなど創業に必要な準備をお手伝いします。
当プログラムは宗像市の「特定創業支援等事業」(宗像創業セミナーを含む)です。
一定の要件を満たした受講者には「支援を受けたことの証明書」が交付され、
以下に掲載している融資制度や"宗業"(創業)者応援補助金申請が可能となる等のメリットがあります。
宗像創業セミナーについて
宗像市商工会が主催する「起業をお考えの方が何をどう準備すればよいかを幅広く学べるセミナー」です。専門家講師が「経営」「財務」「人財育成」「販路開拓」「税務」の5分野の講義を行います。
令和5年度の宗像創業セミナーについては、詳細が決まり次第このページでご案内します。
- セミナーについての問い合わせ先:宗像市商工会 (電話番号:0940-36-2268)
"宗業"(創業)支援制度のお知らせ
上記「“宗業”(創業)支援事業」の「宗像市特定創業支援等事業」修了証(合計4回以上・1ヶ月以上の支援を受けた方に発行)、事業計画書と一緒に宗像市に申請すると「証明書」を受けることができ、以下のような支援を受けることができます。
- 合計4回の支援例
例1:宗像市商工会による個別指導を4回受講
例2:"宗業"(創業)者応援プログラムセミナーを1回受講、"宗業"(創業)者応援プログラムスクールを2回受講、宗像市商工会による個別相談を1回受講の合計4回
「証明書」の交付について
「証明書」の交付対象者
- 特定創業支援等事業の受講を修了した方で、以下のいずれかに該当する方。
(1)創業を行おうとする者(事業を営んでいない個人)
(2)創業後5年未満の者(事業を開始した日以後5年を経過していない個人または法人)
「証明書」の交付申請について
- 証明書を受けることを希望される方は、以下の注意事項を確認し、申請書に記入、押印のうえ、宗像市商工観光課へ提出してください。
- 申請書に加え、宗像市商工会が発行する「特定創業支援等事業」の受講修了証(写し)と事業計画書(写し)もご提出ください。
事業計画書様式(Word:45KB)
特定創業支援を受けたことの証明に関する申請書様式(Word:21KB)
特定創業支援等事業により支援を受けたことの証明に関する注意事項(PDF:107KB)
特定創業支援等事業を受けた方への支援制度
詳細は関係各機関にお問い合わせください。
No | 支援制度 | 詳細 |
---|---|---|
1 | 会社設立時の登録免許税の軽減 | ページ内リンクはコチラ |
2 | 創業関連保証の特例 | ページ内リンクはコチラ |
3 | 自己資金要件充足 | ページ内リンクはコチラ |
4 | 貸付利率の引き下げ | ページ内リンクはコチラ |
5 | "宗業"(創業)者応援補助金の要件 | ページ内リンクはコチラ |
1.会社設立時の登録免許税の軽減(福岡法務局)
創業される方又は創業後5年未満の個人が会社を設立する場合には、登録免許税の軽減を受けることができます。
株式会社又は合同会社の場合資本金の0.7パーセント→資本金の0.35パーセント
(株式会社の最低税額15万円の場合は7.5万円の軽減、合同会社の最低税額6万円の場合は3万円の軽減)
合名会社又は合資会社の場合1件につき6万円の場合、1件につき3万円
(注)登録免許税の軽減を受けるためには、設立登記を行う際に、証明書の原本を法務局に提出する必要があります。
(注)登録免許税の軽減を受けるためには、会社法上の発起人かつ会社の代表者となり会社を設立しようとする個人が証明を受ける必要があります。
(注)特定創業支援事業により支援を受けた者のうち、会社設立後に組織変更を行う場合は登録免許税の軽減を受けることができません。
(注)本市が交付する証明書をもって、他の市区町村で創業する場合又は会社を設立する場合には、登録免許税の軽減措置を受けることができません。
2.創業関連保証の特例(福岡県信用保証協会)
創業関連保証を利用した融資を申し込む場合、無担保・第三者保証人なしの創業関連保証を、事業開始の6カ月前から利用することが可能です。(通常、個人事業主1カ月前、法人2カ月前)
(注)保証の特例を受けるためには、手続きを行う際に、信用保証協会又は金融機関に証明書(写し可)を提出し、別途、審査を受ける必要があります。
(注)本市が交付する証明書をもって、他の市区町村で創業する場合であっても、創業関連保証の特例を活用することができます。
3.日本政策金融公庫新創業融資制度の自己資金要件充足
創業前又は創業後税務申告を2期終えていない事業者が、新創業融資制度を利用する場合、自己資金要件(創業資金総額の10分の1以上)を充足したものとして、融資制度を利用することが可能です(別途、審査を受ける必要があります)。
4.日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ
日本政策金融公庫の新規開業支援資金について、貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することが可能です(別途、審査を受ける必要があります)。
"宗業"(創業)者応援補助金
<補助金概要>
宗像で創業(”宗業”)する方の費用の一部を補助します!申請する場合は、募集要領などをよくご確認のうえ、必要書類を宗像市産業政策課へご提出ください。
本補助金を申請するためには「特定創業支援等事業を受けたことの証明書」が必要です。
事前に宗像市商工会による創業に関する支援を1ヵ月以上の期間をかけて、4回以上受講する必要があります。宗像市商工会にて支援を受けたい方は、事前に電話でのご予約をお願いします。
(宗像市商工会 電話番号0940 36 2268)
<申請受付期間>
令和5年度第1回:令和5年6月15日(木曜日)から令和5年7月18日(火曜日)まで(当日消印有効)<補助対象者>
1.交付申請時と同年度に宗像市内で創業を予定している個人2.宗像市内で創業後、1年未満の個人または会社
3.事業開始後5年未満であり、宗像市内で法人成り後1年未満の会社または交付申請時と同年度に宗像市内で法人成りしようとする個人
(注)個人の場合には、宗像市内に住所を有する、またはその予定であることが必要
(注)2,3は申請日時点
<募集要領・チラシ>
申請する場合は、以下の募集要領等を必ずご確認ください。- 令和5年度(第1回公募)"宗業"(創業)者応援補助金募集要領(PDF:1.8MB)
- 令和5年度(第1回公募)"宗業"(創業)者応援補助金チラシ(PDF:890KB)
<補助対象経費>
補助対象経費 | 具体例 |
---|---|
委託費 | 司法書士・行政書士等への書類作成委託,試作品製造委託など |
工事費 | 内外装工事,水道工事,電気工事など |
備品購入費 | 機械設備購入費,備品購入費など |
広報費 | 広報物(チラシ・のぼりなど)作成・購入費,HP作成費,広報物掲載料など |
事務所等賃貸料 | 駐車場,共益費,管理費含む(賃貸借契約書の写しが必要) (注)1親等以内の親族が所有するものに係る経費を除く |
(注)補助対象外:PC,タブレットPC,周辺機器(LAN,wi-fi,ルーター,サーバー,webカメラ,ディスプレイなど),その他汎用性の高いもの,リース料など
(注)消費税、地方消費税等、税金に係る部分は対象外です
<補助率と補助上限額>
申請枠 | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|
通常枠 | 補助対象経費の2分の1 | 30万円 |
SDGs推進枠 | 40万円 |
(注)通常枠・SDGs推進枠の同時申請はできません
(注)SDGs推進枠で不採択となった場合は、その公募回では不採択となります。通常枠で再審査はされません。
【SDGs推進枠とは】
国際目標である持続可能な開発目標(SDGs)達成に貢献する取組を推進する事業のための申請枠です。
申請する場合は、補助事業計画書に、SDGsの17の目標のうち、申請する補助事業が関係する目標(ゴール)の番号と、その目標(ゴール)達成にどのように貢献するのかを具体的に記載してください。
審査においては、通常枠での審査項目に加えて、SDGs達成に貢献するかを審査します。
<補助金交付までの流れ>
1.申請準備:特定創業支援等事業を受講した証明書を取得してください。
2.申請:申請に必要な書類は本ページからダウンロードできます。
3.審査:申請書に基づき審査します。申請書の内容について問い合わせる場合があります。
4.交付決定:採択された申請者には、交付決定通知を交付します。
5.事業実施:交付決定通知後に、申請した事業を実施してください。
6.事業完了:事業完了後、完了報告書と必要書類を提出してください。
7.補助金額の確定:完了報告書等の内容を審査して補助金額を確定し、額確定通知を交付します。
8.支払請求:額確定通知をもとに補助金支払請求書を提出してください。
9.補助金の支払い:支払請求書に記載された振込先に補助金をお支払いします。
<申請に必要な書類>
No | 書類 | Word/Excel | |
---|---|---|---|
1 | 交付申請書 | PDF(216KB) | Excel(25KB) |
2 | 補助事業計画書 | PDF(232KB) | Excel(36KB) |
3 | 交付申請額内訳書 | PDF(77KB) | Excel(15KB) |
4 | 誓約書 | PDF(95KB) | Word(18KB) |
5 | 創業事業計画書に係る商工会による支援の確認書 | PDF(73KB) | Word(19KB) |
6 | 創業事業計画書 | PDF(147KB) | Word(21KB) |
7 | 開業届の写し (個人事業主として申請する場合) |
申請時に開業していない場合、開業後に提出 | |
8 | 住民票の写し (個人事業主として申請する場合) |
申請時に市内に住所を有していない場合、取得後に提出 | |
9 | 登記簿謄本の写し (法人として申請する場合) |
申請時に登記していない場合、登記後に提出 | |
10 | 補助対象経費に係る見積書の写し | ― | |
11 | 市税に滞納のないことがわかる証明書 (個人事業主として申請する場合) |
申請日から3カ月以内に取得したもの | |
12 | 宗像市の「特定創業支援等事業」を受けたことの証明書の写し | ・宗像市にて発行 本補助金申請前に別途申請して取得してください |
|
13 | 申請者の本人確認書類の写し | 氏名、生年月日が確認できるもの | |
14 | 事業に係る許可証等の写し | ・許可等が必要な事業である場合 申請時に取得していない場合、取得後に提出 |
|
15 | 国、県、市、その他の団体等からの補助金の概要がわかる資料 | 本補助金以外で、国・県・市・その他の団体等から補助金等を受けている場合 |
(注)必要に応じて追加の書類の提出をお願いする場合があります
<事業完了後の提出書類>
事業完了(支払いまで完了)後30日以内または令和6年3月31日のいずれか早い日までに以下の書類を提出してください。
No | 書類 | Excel | |
---|---|---|---|
1 | 完了報告書 | PDF(67KB) |
Excel(33KB) |
2 | 成果報告書 | (記入用)PDF(45KB) (参考:注意書入り)PDF(214KB) |
|
3 | 精算内訳書 | PDF(77KB) | |
4 | 取得財産等管理台帳 | PDF(87KB) | |
5 | 請求書・領収書の写し | 全ての経費について、見積もり、発注から請求、支払いまでがわかる書類を提出してください。 (注)原本を提出されても返却しませんので、必ず写しを提出してください。 |
|
6 | 事業成果が分かる写真等 |
|
<補助金額確定後の提出書類>
実績報告書の審査が完了し、補助金額が確定したら補助金額の確定通知をお送りします。その後、以下の書類を提出してください。
No. | 書類 | Excel | |
---|---|---|---|
1 | 支払請求書 | PDF(59KB) | 前表のExcelファイルをご利用ください。 |
<注意事項>
- 本補助金の交付は、通常枠・SDGs推進枠にかかわらず1回までです(過去に本補助金の交付を受けたことがある場合も含みます。)
- 通常枠とSDGs推進枠の両方に同時に申請することはできません。
- 補助対象経費は、当該事業に必要な経費であって、交付決定日以降に発生した経費のみです。
- 補助対象経費の具体例は一部です。対象になるかどうかのご確認は、お問い合わせください。
- 自宅兼店舗に係る対象経費には制限があります。
- 原材料費、テイクアウトの容器など消耗品費は対象外です。
宗像市起業化支援利子補給補助金
宗像市内で起業するために株式会社日本政策金融公庫の貸付を受け、その貸付金利を支払われた方に3年間(36月分)にわたり貸付金利を補助します(年間10万円上限)。詳細は、以下のページをご確認ください。
宗像市起業化支援利子補給補助金(別ページに移動します)
"宗業"のススメ
宗像市は「創業できる街」を目指し、創業支援の全体像を電子冊子にまとめました!
創業支援の体制や補助金等の概要を掲載しておりますので、ご参考にお使いください!
”宗業”のススメ(PDF:4,352MB)
宗像ビジネス交流会「むなBIZ」のご案内
「むなBIZ」について
市内事業者が感じている課題やビジネストピックスをテーマとして取り上げ、
情報収集や人脈形成を気軽にできる機会として、セミナーと交流会を合わせた
宗像ビジネス交流会「むなBIZ」を開催しています。
市内人脈づくり、ビジネスパートナーを探されている方、よく聞くトピックスの情報収集をされている方、
市内外の事業者の取組の情報収集をされている方におススメ!
宗像ビジネス交流会「むなBIZ」で新しいビジネスを発見しませんか?
宗像市外にお住まいの方もご参加いただけますので、皆様のご参加をお待ちしています!
令和5年度も開催します!詳細が決まり次第ご案内します。
開催案内や参加申し込み、過去の「むなBIZ」レポートは以下のページをご覧ください。
令和5年度の詳細については、決まり次第ご案内します。
宗像ビジネス交流会「むなBIZ」のご案内(別ページに移動します)
その他支援機関の創業支援
このページに関する問い合わせ先
産業振興部 産業政策課
場所:市役所北館2階
電話番号
産業政策係:0940-36-9039
商工観光係:0940‐36-0037
ファクス番号:0940-36-0320
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。