更新日:2022年8月15日
マンホールカードとは
これまで、普段の暮らしの中であまり意識されていなかったマンホールが、路上を飾るご当地ものとして脚光を浴びています。マンホール蓋には、全国の土地柄を反映したさまざまなデザインがあり、各地を訪ね歩くファンも増えている中、その楽しみ方をさらに広げるアイテム(マンホールカード)が平成28年4月に誕生しました。都道府県と、企画監修をした下水道広報プラットホーム(GKP)の共同で実現した、世界初のマンホール蓋コレクションカードで、マンホール蓋の写真とともに、デザインの由来やご当地情報、下水道に関する豆知識などを紹介しています。
令和4年8月現在、872種類のカードが発行され、各地の施設で配布されています。マンホールカードについて、詳しくは、下水道広報プラットホーム(GKP)ホームページ(外部サイトにリンクします)を参照してください。
全国のマンホールカードの配布場所等は上記で確認できます。
宗像市のマンホールカード
本市は、2種類のマンホールカードを配布しています。
タイナミ
旧玄海町の「玄海音頭」がデザインの由来です。本市のマンホールカード第1弾として、平成28年12月から配布を開始しました。「道の駅むなかた」の近くの釣川沿いにカラーマンホールが実際に設置してありますので、探してみてください。
【在庫あり】
カノコユリ
市の花「カノコユリ」を対称に配置したデザインです。本市のマンホールカード第2弾として、平成30年12月から配布を開始しています。熊越池公園の遊歩道内にカラーマンホールが実際に設置してありますので、探してみてください。
【在庫あり】
配布場所
タイナミ
(令和4年9月1日から)宗像観光情報コーナー(道の駅むなかた・宗像観光おみやげ館内)で配布します。
休館日は、宗像終末処理場で配布します。
カノコユリ
街道の駅赤馬館で配布しています。
休館日は、市役所の総合案内で配布しています。
上記のいずれの場所も年末年始等で休みの場合がございますので、ご了承ください。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる緊急事態宣言が発令された場合、発令期間中はマンホールカードの配布を中止します。
このページに関する問い合わせ先
都市整備部 下水道課
場所:宗像終末処理場
電話番号:0940-36-4136
ファクス番号:0940-36-4230