更新日:2024年11月29日
文章内に記載のある保険証には「マイナ保険証」「資格確認書」も含みます。
病院などの窓口で保険証(70歳以上75歳未満の場合は高齢受給者証)を提示すれば、年齢や収入に応じた自己負担割合(下記参照)を支払うだけで、診療を受けることができます。
医療費の自己負担割合
- 小学校入学前:2割
- 小学校入学後70歳未満:3割
- 70歳以上75歳未満:2割(注)現役並み所得者は3割
注:誕生日が昭和19年4月2日以降の人は2割。誕生日が昭和19年4月1日以前の人は1割。
注:現役並み所得者について
注:「乳幼児・子ども医療」のご案内(小学校6年生まで対象)
注:「重度障害者医療」のご案内
注:「ひとり親医療」のご案内
関連リンクより、ご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部 国保医療課
場所:市役所本館1階
電話番号:
国民健康保険係:0940-36-1363
後期高齢者医療係:0940-36-1348
ファクス番号:0940-36-7015
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。