犬、猫の飼い主のみなさんマナーを守りましょう
更新日:2021年09月22日
犬を飼うときのマナーとルール
- 飼い犬のふんは、放置せずに、必ず持ち帰って処理しましょう
- 放し飼いは、人にかみついたり、他人の庭や畑、公園を荒らしたりするなど、さまざまな人に迷惑をかけることがあるので、絶対にやめましょう
- 犬の散歩は、必ず引き綱(リード)をして、犬を制御できる人が一緒に散歩しましょう
- 飼い犬には、必ず首輪をして、登録鑑札と狂犬病の予防注射済票を付けて、飼い主が分かるようにしましょう
- 飼い犬のストレスは、無駄ほえの原因にもなります。適切な餌と適度な運動、愛情を持ったしつけなど、上手にコミュニケーションを取りましょう
猫を飼うときのマナーとルール
- 猫のふん尿で、人に迷惑がかからないようにしつけましょう
- 交通事故や伝染病の感染予防のためにも、室内で飼いましょう
- 野良猫に餌を与えると、多くの猫が集まり、ふん尿や鳴き声、爪跡などで、近所の人が迷惑します。無責任に餌を与えるのはやめましょう。
さくらねこ無料不妊手術事業について
宗像市では、公益財団法人どうぶつ基金が手術費等を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行っています。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで,繁殖を防止し,「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ,飼い主のいない猫に関わる苦情や,殺処分の減少に寄与する活動です。
令和2年度は、住民の方と協力し、飼い主のいない猫15匹に不妊去勢手術を実施しました。
「公益財団法人どうぶつ基金」ホームページはコチラ(外部サイト)
このページに関する問い合わせ先
市民協働環境部 環境課
場所:市役所西館2階
電話番号:
環境対策係:0940-36-1421
資源廃棄物係:0940-36-9092
脱炭素社会推進室:0940-36-9875
ファクス番号:0940-36-0270