Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

学校の概要

最終更新日:
(ID:3593)

学校紹介

大島は、福岡県内で一番大きな島です。平成29年7月に「神宿る島」宗像・沖ノ島関連遺産群が世界遺産として登録されました。大島は、沖ノ島に一番近い島で、島内には世界遺産の中津宮と沖ノ島遥拝所があります。天気がよく空気が澄んでいる日には、40キロ離れた沖ノ島が肉眼ではっきり見えます。渡船は1日7便就航し、土日には魚釣りや世界遺産ツアー・大島散策など、海外からの観光客も含め、多くの旅行者が訪れるようになりました。
本校は『義務教育学校 宗像市立大島学園』として平成30年4月6日に開校しました。義務教育学校は、1年生から9年生までの9カ年を一貫して教育活動を展開することが主な特徴です。本校は、平成16年に前期課程(小学校)・後期課程(中学校)の施設一体の新校舎が完成し、職員室もひとつになりました。平成18年から宗像市が推進する施設一体型小中一貫教育推進校として様々な実践を積み重ねてきました。その地盤を基に全職員・児童生徒・地域(大島の方々)・保護者の皆様とともに9年間をかけて一人ひとりの子どもを大切に育てています。旧大島小学校・大島中学校がそれぞれ長い歴史の中で築き上げてきた豊かな歴史と伝統を継承・発展させ、新たな校風と歴史を築いています。

現在の全校児童生徒数は前期部(1年~5年)20名、後期部(6年~9年)15名です。児童生徒会活動や学校行事では9年生を中心とした縦割り集団による活動を実施し、とても思いやりある子どもがたくさん育っています。また、部活動では、伝統ある男女バレーボール部があり、小学校や社会体育と連携して活発に活動しています。(男子部は、過去2度県大会優勝の実績があります)また、令和3年度より総合文化部という文化系の活動をする部活動も新設しました。大島山笠やみあれ祭、大島全島運動会といった行事に積極的に参加しながら、郷土愛と社会性と自尊感情を高めています。
 
 ○リーフレット1(義務教育学校とは)(PDF:1.01メガバイト) 別ウィンドウで開きます
 ○リーフレット2(特色ある教育活動)(PDF:1012.3キロバイト) 別ウィンドウで開きます

教育目標

【学園CS共通目標】

 大島を愛し、自分で考え責任をもって行動する子どもの育成

令和7年度の重点目標

豊かな表現力を身につけた子どもの育成


沿革

小学校の沿革中学校の沿革
明治
7年
安昌院に「下等小学校」開設 
明治
25年
「大島尋常小学校」開設 
明治
35年
4年生高等科が併設され
「大島尋常高等小学校」と改称
 
昭和
16年
「大島国民学校」と改称 
昭和
22年
新学制発足により「大島小学校」に
 改称
新学制により「大島中学校」開校
昭和
23年
 第1回卒業式(6名卒業)
昭和
39年
新校舎落成
昭和
41年
 第11回県へき地教育連盟発表会
昭和
44年
へき地教員住宅新設
昭和
46年
小中運動場拡張
昭和
49年
小学校舎増築 
昭和
50年
100周年記念行事 
昭和
54年
小中体育館新築
昭和
56年
 第26回県へき地教育連盟発表会
昭和
63年
 「ふれあい教室」(ランチルーム)新設 
平成
元年
管理・特別教室新設
平成
8年
県へき地教育連盟研究発表会創立50周年記念式典
県へき地教育研究発表会
平成
15年
立教育政策研究所研究発表
九州地区・福岡県へき地教育研究発表会
 
平成
16年
宗像区教育改革実践交流研究発表会 
平成
17年
市町村合併で宗像市立大島小・大島中学校となる
平成
18年
宗像市小中一貫教育調査研究指定委嘱(3ヵ年)
 国立教育政策研究所研究指定委嘱
平成
19年
国研・宗像市小中一貫教育研究中間発表会
平成
20年
宗像市小中一貫教育研究発表会ミュージカル「ライオンキング」
(5年生から9年生上演)
平成
21年
小中一貫教育全国サミットin宗像・児童生徒参加
平成
22年
国立教育政策研究所指定委嘱(2ヶ年)プレ発表
平成
23年
九州へき地教育研究大会(福岡大会) 
平成
24年
授業研究発表会(自主発表) 
平成
28年
第2期小中一貫教育発表会
平成
30年
義務教育学校宗像市立大島学園へ4月より移行
令和
元年
第65回九州へき地・小規模校教育研究連盟研究大会(福岡大会)発表
令和
3年
結成70周年記念全国へき地教育研究大会(宮崎大会)発表

所在地

所在地郵便番号:811-3701 福岡県宗像市大島1163-1
 
大島学園電話番号:0940-72-2024ファクス番号:0940-72-2756
Mail:22ohcyu01@munakata-kyouiku.jp

 アクセスマップ 

生徒数/学級数

大島学園 前期部(1年生~5年生) 児童数/学級数

2025年9月現在

学年1年2年3年4年5年
合計
児童数45227
20
クラス数111115

大島学園 後期部(6年生~9年生までのこと) 児童生徒数/学級数

2025年9月現在

学年6年7年8年9年合計
児童生徒数544215
クラス数11114
このページに関する
お問い合わせは
(ID:3593)
ページの先頭へ
このページの先頭へ
宗像市
宗像市役所
〒811-3492  福岡県宗像市東郷一丁目1番1号  
電話番号:0940-36-11210940-36-1121   Fax:0940-37-1242  
開庁時間:午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日は休み)
©2025 Munakata City
閉じる
Languages