社会総がかりで子どもたちの志を育む「むなかた子ども大学」
更新日:2023年08月29日
令和3年度にスタートした「むなかた子ども大学」。昨年度参加した子どもたちからは「知らなかったことを楽しく学べた」「将来の夢に近づくことができた」などの感想が寄せられ大好評でした。
本年度も社会総がかりで、子どもの興味・関心を深掘りする学びを提供。子どもたちが多分野にわたって「本物から学ぶ」「本物を体験する」ことを通じ、子どもの可能性を広げたり新たな発見をしたりして、興味・関心を「志」へと変容させていく場として「むなかた子ども大学」を開校しています。
むなかた子ども大学の日
各小学校・義務教育学校が学校の教育活動の一環として、11月11日(土曜日)を中心に各学校で日時を設定し実施。
保護者・企業・団体などの多様な地域住民と連携・協働し、子どもたちの興味・関心を深掘りする体験や学習を行います。また、子どもたちがテーマについて探究的に学習・発表資料としてまとめ、ICT機器を効果的に活用し表現する学習を実施します。保護者だけでなく地域のみなさんも、子どもたちの学びの様子を見ることができます。
期間
令和5年11月11日(土曜日)
場所
市内小学校、義務教育学校
対象
小学生
- 保護者、地域の人は見学可能
昨年の様子(左:瓦屋体験/東郷小、右:材木加工体験/玄海東小)
メインキャンパス(申込必要)
子どもたちが興味・関心を持っているテーマについて、大学・企業・団体が講義や体験活動を提供します。
期間
令和5年11月23日(木曜日・祝日)
場所
グローバルアリーナ、福岡県立少年自然の家「玄海の家」、他
対象
参加を希望する小・中学生
- 参加方法:コース内容など詳細は、むなかた子ども大学や学校で配布するチラシで確認を。
- 募集期間:令和5年9月1日(金曜日) から15日(金曜日)
申込み方法
電子申請
- 応募者多数の場合は抽選(9月22日正午に結果発表)
昨年の様子(左:ピザ職人コース、右:航空会社コース)
問い合わせ先
地域教育連携室
電話番号:0940‐36‐1169
このページに関する問い合わせ先
教育部 教育政策課
場所:市役所本館3階
電話番号:
教育総務係:0940-36-5099
学校整備プロジェクト室:0940-36-9610
地域教育連携室:0940-36-1169
ファクス番号:0940-37-1525