日本脳炎、MR(麻しん・風しん混合)第2期の予防接種を受けましょう
更新日:2022年6月15日
日本脳炎の予防接種接種回数:合計4回(1期3回+2期1回)
従来の日本脳炎ワクチンによる予防接種については、接種後に重い副反応が発生したため、平成17年から平成21年度まで接種の呼びかけを行っていませんでした。現在は、新しく開発されたワクチンで接種を受けられるようになっています。
予防接種(合計4回)を受けていない人は、かかりつけ医に相談し、接種しましょう。予診票がない人は、母子健康手帳を持参し、子ども家庭課へお越しください。
特例措置対象者と無料接種期間
- 平成19年4月1日以前に生まれた人で、日本脳炎の予防接種が合計4回終了していない場合は、20歳の誕生日前日まで公費(無料)で接種することができます。20歳の誕生日を迎えると接種費用は全額自己負担となります。
- 平成21年10月1日以前に生まれた人
供給量が減少していた日本脳炎ワクチンの生産体制が整い、十分に供給されるようになり、接種可能な状況となりました
MR(麻しん・風しん混合)第2期の予防接種
対象者
次年度(令和5年度)小学校に入学するお子さん(平成28年4月2日から同29年4月1日生まれ)
接種期間(助成期間)
令和4年4月1日から令和5年3月31日
- 接種期間を過ぎると、接種費用は全額自己負担となります。お子さんの体調の良い時期に早めに接種しましょう。
このページに関する問い合わせ先
教育子ども部 子ども家庭課
場所:市役所西館1階
電話番号:
子ども家庭係:0940-36-1151
子ども保健係:0940-36-1365
ファクス番号:0940-37-3046