Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

令和6年度市管理施設化学物質使用状況記録表(大島へき地保育所)

最終更新日:
(ID:2996)
  • 施設名大島へき地保育所
  • 担当課名子ども育成課
施設ごとの番号  使用場所   主な使用化学物質
(農薬・薬剤など)
使用方法等   使用日または、使用頻度・時期
(トイレなど)
使用時の告知や周知事前 使用時の告知や周知事後 使用時の告知や周辺の具体的方法
(実施している場合)
その他使用量低減や飛散防止対策等
 1  台所 台所用洗剤
リサイクル石鹸
ヤシノミ洗剤
重曹ちゃん
【主成分】
植物性ヤシノミ
界面活性剤
重曹
職員が手作業 毎日  常時  常時 ・基本は市のリサイクル石鹸を使用し、油汚れがひどいときはヤシノミ洗剤を使用している。
使用量は必要最小限に抑えている。
 2  台所 台所用洗剤
キッチンハイター
アルコール(キッチンアルコール)
【主成分】
次亜塩素酸ナトリウム
水酸化ナトリウム
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム
エタノール
職員が手作業
手袋着用
毎日
1日2回程度

 常時  常時 ・洗剤等で落ちないシミ(茶渋)抜きに使用している。
園児が帰った後に使用し、翌日園児が登園する前に処理している。
感染症対策として、アルコールと次亜塩素酸ナトリウムによる消毒
 3   トイレ 洗面所 トイレ用洗剤
次亜塩素酸ナトリウム
クレンザー
クエン酸
アルコール(キッチンアルペット)
【主成分】
次亜塩素酸ナトリウム(用途に応じて希釈して使用)
アルミナ系鉱物
エチルアルコール
アルキルグリコシド
研磨剤
エタノール
職員が手作業
手袋着用
 毎日 常時  常時 ・園児が帰った後に使用している。
感染症防止対策
換気に留意する
 4  洗面所(洗濯機) 洗濯用洗剤
シャボン玉スノール
【主成分】
脂肪酸ナトリウム
職員が手作業  週1から2日程度 常時 常時 ・園児が帰った後に使用している。
基本は市のリサイクル石鹸を使用し、汚れの状況により市販の洗剤を使用している。
5    手指の消毒    ユージェルS
【主成分】
エタノール76.9%~81.4VOL%
職員が管理    毎日    常時    常時 ・園児:食事前
保育士:食事前、排泄後、就労前・就労後
来訪者:来訪時(玄関)
6    保育室感染症防止   
園児が触るもの   
アルコール
【主成分】
エタノール
職員が管理    毎日    常時    常時    ・テーブルや手で触る場所
7    保育室感染症防止    ピューラックス
ハイター
【主成分】
次亜塩素酸ナトリウム(用途に応じて希釈)
職員が管理
手袋着用
毎日    常時    常時    ・ノロウイルスなど吐物の処理などに使用
換気に留意する
このページに関する
お問い合わせは
(ID:2996)
ページの先頭へ
このページの先頭へ
宗像市
宗像市役所
〒811-3492  福岡県宗像市東郷一丁目1番1号  
電話番号:0940-36-11210940-36-1121   Fax:0940-37-1242  
開庁時間:午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日は休み)
©2025 Munakata City
閉じる
Languages