「吉武夏まつり」に行ってきました!~11月6日レポート~ 最終更新日:2025年11月6日 (ID:9152) 印刷 こんにちは、三毛猫ママレポーターです。皆様は今年の夏、どこにお出かけしましたか?夏といえば「お祭り」。というわけで、夏休み最後の土曜日に開催された「吉武夏まつり」に行ってきましたので、その様子を紹介いたします。「吉武地区」ってどんなところ?吉武地区は宗像市東部に位置し、市指定文化財に指定されている長宝寺観音堂や、白鳳2年(674年)に創立された八所宮などがあり、歴史伝統文化を大切に保存してきた地域です。「吉武夏まつり」は毎年8月に行われていましたが、コロナ禍で一時開催を断念。しかし地域の方々の熱い思いに応えて2023年に復活!今年は2025年8月23日に吉武コミセンの駐車場にて開催されました。「吉武夏まつり」のチラシです祭り会場の案内図八所宮の古式大名行列のVTRも流れていました吉武小学校は開校150周年明治8年(1875年)に開校した吉武小学校は、2025年でなんと開校150周年!この大きな節目を祝うべく、会場入り口には特設ブースが設置。WEB写真展、記念式典の案内パネルや、150周年Tシャツの見本が飾られ、多くの人が興味深そうに足を止めていました。また「正助さんのやさしい心を表すように」と、やまびこ学級が主体となって心を込めて作った150周年記念の缶バッチを初お披露目。綺麗に出来上がった缶バッチを誇らしそうに手に取り、すすんでお小遣いを寄付する吉武小学校の児童たちや、その様子を温かく見守る保護者の方々の笑顔が印象的でした。吉武小学校への愛がグッと詰まった150周年Tシャツ缶バッチは大小2種類。私も寄付してゲットしました現在、吉武小学校では、子どもたちみんなのために企画したチャレンジや、学級みんなで取り組んだチャレンジを認定・表彰する「150周年チャレンジ150!」を決行中。1学期の終業式までに54個のチャレンジを達成したとのこと。「開校150周年という数字にちなんで、150のチャレンジを達成できるよう児童全員で頑張っています!」と七田美恵校長は語ってくれました。認定証は学校の昇降口に掲示されているそうです。私たちもチャレンジ達成を応援したいですね!吉武小学校ではこの記念すべき年をみんなでお祝いし、未来の子どもたちにも思い出に残る行事とするため、記念式典や校旗の新調、記念品の制作などを予定しています。皆様のご支援や寄付など、記念事業の趣旨に賛同していただける方を広く募っております。詳細は下記の特設サイトを是非ご覧ください。吉武小学校開校150周年記念式典日時:令和7年11月15日(土曜日)受付9:30〜、式典10:00〜場所:吉武小学校 体育館宗像市立吉武小学校・開校150周年記念事業についてはこちら(外部リンク)吉武夏まつり、スタート!会場には家族連れや浴衣姿の人たちが続々と集まってきます。いただいた案内図を見ましたが、屋台の種類が豊富!定番の焼きそばやカキ氷はもちろん、ガパオライスといった屋台では珍しいタイ料理まで。何を食べようか迷うほど、とても充実したラインナップです。ゲームコーナーもヨーヨー釣りやカタヌキなど、子ども心をくすぐる内容で、至るところに順番待ちの列ができていました。大盛り上がりのプログラム!会場の奥には特設ステージが設置され、事前申込済みのチームがお祭りのためにパフォーマンスを披露。今年は本場ハワイのフラで魅了する「フラハウオリネイ」や太極拳。華やかな「G.M.hydrangea」や、キレのある「ARTFREE DANCE SCHOOL」のダンスなど、各チームの方々が祭りを盛り上げる最高のパフォーマンスを見せてくれました。笑顔が素敵な 「フラハウオリネイ」の皆様。現在受講生募集中です祭り中盤にはラムネ早飲み競争が開催。小学1〜2年生の部から始まり、各学年、年代ごとに分かれて事前エントリーした選手たちがステージで果敢にラムネの早飲みに挑戦!「頑張れ〜!」と客席から熱い声援が飛び交います。祭り会場はこんなに大盛況でした気がつくと辺りは暗くなり、鮮やかな祭り提灯が会場を美しく彩ります。屋台やゲームコーナー、飲食スペース、どこもお祭りを楽しむ人たちで活気に満ち溢れ、会場全体のボルテージも上がっていきます。客席を盛り上げてくれたステージパフォーマンスも終了し、やぐらを中心に2回目の盆踊りがスタート。始めは遠慮がちに眺めるだけだった人も、祭りの雰囲気に後押しされ、次第に踊る人たちの輪は大きくなっていきます。曲に慣れてきたのか、最後は大人から小さな子どもたちまで、リズミカルな太鼓に合わせて思い思いの盆踊りを披露。盆踊りの参加者には、参加賞として飲み物が配られました。盆踊りのようす。みんな楽しそう!最後のイベントは、お待ちかねのお楽しみ抽選会です。「吉武夏まつり」の協賛企業、団体からの素敵な景品が紹介され、抽選券を手にステージ前にたくさんの人が集まります。当選番号が発表されるたびに歓声と落胆の声が上がり…ついに最後は一等「ギフト券一万円分」の当選番号の発表です。会場の緊張と興奮は最高潮…!私もわずかな可能性を信じて、抽選券を手にドキドキが止まりません笑結果は……残念ながらハズレてしまいましたが、近くにいたお子さんの「お友達が当たったみたい!」と喜ぶ声を聞いて、なんだか私も嬉しくなりました。当選者の皆様、おめでとうございます!抽選会のようす。多くの人で凄い熱気でした楽しかったお祭りも、とうとう終演閉会挨拶の後は、夜空を彩る花火でフィナーレを迎えます。最近は不景気の影響でしょうか、花火大会も少なくなったと思いませんか?我が家もなかなか家族で花火を見に行く機会がなく、こんな身近なところで花火を見れるとは思いませんでした。星が瞬く夜空に次々と上がる花火を見上げ、会場の人たちが歓声をあげます。あ〜、これぞ夏!年のせいでしょうか。なんだか少し涙が出そうです笑子どもたちのキラキラした笑顔を見て、いつまでも続いてほしい、とても温かい気持ちになるお祭りだなぁ、としみじみ思いました。吉武の皆様、素敵な夏の思い出をありがとうございました!キレイな花火も見れて、最高の1日でした関連リンク八所宮(10月に八所宮秋季例大祭が行われます)フラ教室「フラハウオリネイ」(外部リンク)(表記はレポーターの表現を優先しています)