Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

第20回宗像市図書館を使った調べる学習コンクール結果報告

最終更新日:
(ID:9044)

応募数は過去最多!

子どもたちが身近な疑問や興味を持ったことについて図書館を使って調べ、実験や観察、実地調査なども取り入れまとめた作品を競うコンクール。20回目となる今回は過去最多の3,162作品(小学校1,728、中学校1,434)の力作が集まりました。

全応募作品のうち、各学校推薦238作品の中から、2回の審査で入賞20作品・入選28作品を決定しました。

※図書館を使った調べる学習コンクールは、全国規模のコンクールです(主催/公益財団法人図書館振興財団)。市のコンクールにおいて、入賞・入選(宗像市長賞、教育長賞、審査委員長賞、優秀賞、宗像市民図書館長賞、奨励賞、佳作)した作品は、全国コンクールの三次審査へ推薦。結果は、図書館振興財団のホームページで1月中旬に発表予定。


受賞者発表

【宗像市長賞】

松島 佳子さん(日の里西小3年)「知ってる?シロバナタンポポ」

  • 知ってる?シロバナタンポポ
受賞者コメント:宗像市にさくシロバナタンポポを見つけることが楽しかったです。そして、みつけたときは、とてもうれしかったです。今までシロバナタンポポを知らなかった人にも、この作品を読んでもらい、知ってほしいです。

藤山 京子さん(吉武小5年)「われわれはどこへいくのか~花粉症を例に社会問題と向きあう~」

  • われわれはどこにいくのか 花粉症を例に社会問題と向き合う
受賞者コメント:私は、夏休みに花粉症を例に社会問題と向きあいました。その結果過去の行動が現在をつくり、現在の行動が未来をつくっていくことがわかりました。とても難しいテーマで大変でしたが、がんばって調べました。

濵口 くきさん(吉武小6年)「アリの会議をのぞいてみた!!~協力のひみつはどこにある?~」

  • アリの会議をのぞいてみた
受賞者コメント:私は大好きなアリについて調べました。アリどうしが何かを伝え合う方法や、協力のひけつなどを知り、小さな虫にもこんなことができるんだなとおどろきました。まだ知らないアリのことを、これからも調べたいです。

盛永 和貴さん(中央中2年)「ARCHと石橋~今も残る石橋の姿をもとめて~」

  • ARCHと石橋

受賞者コメント:僕は今年の調べる学習コンクールで石橋について調べました。最初は石橋についてあまり詳しく知らなかったのですが、調べていくにつれて、宗像市の石橋の歴史や仕組みなども知ることができて楽しく取り組めました。

【教育長賞】

  • 長尾 一加さん(河東小4年)
  • 河野 陽向さん(日の里西小5年)
  • 江藤 花理さん(自由ヶ丘南小6年)
  • 黒坂 葵さん(宗像中1年)

【審査委員長賞】

  • 吉田 樹生さん(自由ヶ丘小4年)
  • 瓦田 航大さん(赤間西小5年)
  • 濵口 さやさん(吉武小6年)
  • 原 彩乃さん(日の里中1年)

【宗像市民図書館長賞】

  • 下畑 冬海利さん(玄海東小4年)
  • 長澤 佑里香さん(赤間西小5年)
  • 下畑 秋海果さん(玄海東小6年)
  • 市本 美咲さん(城山中2年)

【優秀賞】

  • 小畑 優吏さん(河東小2年)
  • 萩原 花さん(南郷小5年)
  • 小若女 結衣さん(河東小6年)
  • 西 耀さん(城山中1年)


このページに関する
お問い合わせは
(ID:9044)
ページの先頭へ
このページの先頭へ
宗像市
宗像市役所
〒811-3492  福岡県宗像市東郷一丁目1番1号  
電話番号:0940-36-11210940-36-1121   Fax:0940-37-1242  
開庁時間:午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日は休み)
©2025 Munakata City
閉じる
Languages