2025年8月23日 「和食の基本」料理教室参加者募集(※1回目の内容が決定しました) 最終更新日:2025年8月13日 (ID:8696) 印刷 ユネスコ無形文化遺産に登録されている「和食;日本人の伝統的な食文化」。一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは、理想的な栄養バランスといわれる和食の特徴の一つです。その和食の基本について、例えば、だしのとり方、旬の食材を使った料理などをプロが直接お伝えします。この教室をきっかけに、日常の食事づくりの基礎を学び、自炊の楽しさと毎日続けるコツを身につけるとともに、生活がより豊かで、笑顔あふれるものになることを願っています。1回目は「一番だしのとり方」と「だしと調味料の簡単割合」。和食には、料理の味付けを簡単に、そしておいしくする調味料の黄金比があります。これさえ覚えておけば、味付けに悩まず、煮物、照り焼き、おひたしなど、様々な和食レシピに応用できます。基本を身につけた後は、自分や家族の好みに合わせて加減して「我が家の味」を見つけましょう!こんな人におすすめ・これから一人暮らしを始める人・パートナーと新生活を始める人・料理は苦手だけど、できるようになりたい人・栄養バランスのとれた食生活を送りたい人開催日時1回目:8月23日(土曜日)10:00~13:00(受付9:40~)2回目:9月23日(火曜日・祝)10:00~13:00(受付9:40~)開催場所メイトム宗像調理室講師玄海旅館 和食料理人対象者・定員18~40歳代の宗像市民 10人(先着順)*託児あり(先着順・定員あり)内容1回目:だしのとり方と和食の基本(1)(だしのとり方、だしと調味料の簡単割合、魚のあらだき、お浸し、みそ汁)2回目:だしのとり方と和食の基本(2)(詳細は未定)受講料一人一回あたり500円持ってくるものエプロン・三角巾・ふきん・飲み物応募方法応募フォームから応募してください。応募フォームはこちら(Logoフォーム)(外部リンク)応募締切1回目:8月20日(水曜日)(ただし、託児は8月13日(水曜日)締切)2回目:9月12日(金曜日)注意事項*本教室は、子ども家庭センター主催「産後ママ『ウェルネス教室』」との共同事業です。関連リンク「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されています(外部リンク) 食文化のポータルサイト(外部リンク)