事業者紹介【えのさんのブルーベリー園】 最終更新日:2025年7月24日 (ID:8690) 印刷 えのさんのブルーベリー園所在地:福岡県宗像市江口80-2 (TEL:090-8661-4241)主な返礼品:ブルーベリー(栽培期間中農薬不使用)、ブルーベリー摘み取り体験こんにちは。宗像市のふるさと寄附担当者です!毎年おいしいブルーベリーをご提供いただいている『えのさんのブルーベリー園』さん。えのさんの育てるブルーベリーを食べたらもう他では食べられない、と思うほど絶品なんです。大きさが一目瞭然✨✨成長すると鮮やかなピンク色に💕この看板が目印です!!!25年ほど前に、ブルーベリー栽培を始めたえのさん。元々ブルーベリーが好きで、「自分だったらもっとおいしいブルーベリーがつくれるのではないか」と思ったことがきっかけだそう。最初に苗を10本ほど購入し、地植えで育てようと試みましたが全く育たず1年もせずに全て枯れてしまったそうです。専門家や知り合いに相談したところ、土がブルーベリー栽培に適していないことが発覚。酸性の土壌を好むブルーベリーですが、アルカリの数値が高かったとのこと。それから肥料を工夫しては、土の酸度を測り。試行錯誤を繰り返し、約10年もの年月をかけて土づくりに尽力されました。全てはおいしいブルーベリーを育てるために!そんなえのさんの探求心と向上心から、現在では、大粒品種を中心に20種類、約300本ものブルーベリーの木が毎年あまくておいしい実をつけるまでになりました。また、そのこだわりは果実の大きさにも。ブルーベリーは1枝に5つほどの花房をつけるのですが、花が咲く前に3房摘み取り、2房ほどにします。さらに、1房に10粒ほどつく実を3~4粒まで摘果し、1粒1粒が大きくジューシーになるよう手をかけています。そのため、えのさんの育てるブルーベリーはほとんどの実が20㎜以上の大きさになるのです!「この大きさのブルーベリーは見たことない……!」と、みなさん驚かれます☺丁寧に摘果し、残した実に養分を行き届かせる分、味も濃くみずみずしくておいしいブルーベリーに育ちます。受粉も人工授粉ではなく、園内にミツバチの巣箱を置いて授粉させています。また、農薬を使わず、枝1本1本を観察して害虫を取り除き、肥料についても、一般的な油かすの肥料ではなくオリジナル配合のアミノ酸液肥を使い、夏場は1日に複数回与えています。食べる人とよろこばせたいという気持ちから、1本1本に愛情を込めてブルーベリーを育てられているえのさん。おいしい実をつけるようになった現在も、「前年よりもおいしいブルーベリーを」と、毎年新たな工夫を欠かしません。近年では、若手を育てる活動にも積極的です。そんなえのさんのつくるブルーベリーは、「ふるさと寄附」でも大人気!えのさんのブルーベリーのファンになり、毎年欠かさず寄附いただくリピーター様も多くいらっしゃいます🌞🌞お喜びいただけること間違いなしなので、ぜひこの機会にお楽しみいただけますと幸いです。毎年6月には「摘み取り体験」も返礼品として掲載しております(*^^)v 期間限定ですのでどうぞお見逃しなく!!クール便でお届け♪まとめて食べるとさらにジューシー✨太陽の光を浴びてのびのびと育っています🌞液肥輸送中えのさんお手製の養分運搬装置✌栽培のために井戸を掘りました🌊掲載ポータルサイト一覧(外部リンク)(外部リンク)(外部リンク)(外部リンク)(外部リンク)(外部リンク)(外部リンク)栽培している主な品種「えのさんのブルーベリー園」では、大粒品種であるハイブッシュ系を中心に、ラビットアイ系と合わせて約20種を栽培しています。常時2~3種類の食べ比べを楽しんでいただくことができます。■ノーザンハイブッシュ系・エリザベス:香りがよく、甘酸バランスが良好・チャンドラー:ブルーベリーの中でも最大級の果実が実る人気品種。大きくて美味しいので食べ応えあり・ダロウ:果皮が薄くて柔らかく、甘みと酸味が強い■サザンハイブッシュ系・ユーリカ:大粒で甘みが強く、当園ではお子様の人気No.1■ラビットアイ系・タイタン:ラビットアイ系では最大級のサイズ。パリッとした食感が楽しめる