COP米作りチャレンジに参加 最終更新日:2025年4月26日 (ID:8255) 印刷 大島学園では、教育活動を支えてくださる方々のことを「Team 大島伴走者」とよんでいます。もずく採りや魚びらき、塩づくりや海藻アートなどなど、大島学園の特徴ある教育活動は「Team 大島伴走者」の協力により充実した活動を展開することができるようになりました。「COP」とは、大島地域を活性化するために島内外から集まってきた方々のことです。「team 大島伴走者」として、いつも子どもたちをあたたかく見守り支えてくださっています。また、甘夏ゼリーの開発や甘夏畑がもつ課題を解決しようと実践したり、大島に様々な人を呼び込んで「繋がり」をつくったりしています。今回は「COP」の新しいチャレンジ「米作り」に大島学園の子どもたちや職員が参加させていただきました。しばらく休田していた土地が、「COP」のメンバーでもある林田産業さんの「竹肥姫」とカナディアンキャンプの馬糞を混ぜて耕すことで美しい田んぼに復活しました。田んぼは大島学園のすぐ隣りです。田植えから収穫まで、子どもたちにとって、米作りの過程を間近に見ることができる大変贅沢な環境が整いました。稲刈りは8月半ば。稲の成長がとても楽しみです。