赤間駅周辺地区都市再生整備計画(都市構造再編集中支援事業) 最終更新日:2025年4月1日 (ID:8136) 印刷 都市構造再編集中支援事業(個別支援制度)の概要都市構造再編集中支援事業は、「立地適正化計画」に基づき、市町村や民間事業者等が行う一定期間内(概ね5か年)の医療、社会福祉、子育て支援等の都市機能や居住環境の向上に資する公共公益施設の誘導・整備、防災力強化の取組等に対して総合的・集中的な支援を行い、各都市が持続可能で強靭な都市構造へ再編を図ることを目的とする国の支援制度です。これまでの制度の変遷としましては、平成16年度に「まちづくり交付金」が創設され、平成22年度からは社会資本整備総合交付金への統合により基幹事業の一つである「都市再生整備計画事業」として位置付けられました。令和2年度に都市再生整備計画事業の再編等が行われ、個別支援制度である「都市構造再編集中支援事業」が創設されました。都市構造再編集中支援事業を活用して事業を実施する場合は、都市の再生に必要な公共公益施設の整備等を重点的に実施すべき土地の区域において、都市再生基本方針に基づき、当該公共公益施設の整備等に関する事業内容や計画期間等を記載する計画(都市再生整備計画)を作成し、国土交通大臣に提出する必要があります。宗像市の都市再生整備計画地区名称赤間駅周辺地区計画期間令和7年度から令和11年度(5年間)関連リンク国土交通省(都市再生関連施策)(外部リンク)関連ファイル 赤間駅周辺地区都市再生整備計画(都市構造再編集中支援事業)(PDF:689.8キロバイト)