お知らせ 最終更新日:2025年3月17日 (ID:3607) 印刷 学校給食における窒息事故防止について(令和6年2月28日)この度、県内小学校の学校給食において、1年生の児童がうずらの卵をのどに詰まらせて窒息したとみられる事故が発生しました。日の里中学校においても、これまで以上に給食の時間の適切な指導と安全確保の徹底に努めてまいります。また、家庭でも食事の仕方についての御指導をお願いいたします。窒息事故防止に向けて参考となる資料を添付しています。〇 リンクはコチラ → 内閣府食品安全委員会「食べ物による窒息事故を防ぐために」〇 リンクはコチラ → 厚生労働省「救急蘇生法の指針(市民用)2020」子供の性被害防止に係る啓発リーフレット「ネットには危険がいっぱい!」(令和6年2月8日)文部科学省と警察庁が作成した、子供の性被害防止に係る啓発リーフレット「ネットには危険がいっぱい!」が届きましたので、お知らせします。〇 リンクはコチラ → ネットには危険がいっぱい!(2024年度リーフレット) (mext.go.jp)土曜授業(授業参観)、保護者対象講演会のお知らせ(令和5年12月13日)令和6年1月13日土曜日に、「土曜授業」と「保護者を対象とした講演会」がございます(令和5年12月13日 水曜日に生徒へ配布済み)。多くの保護者様にご参加いただきたく存じます。〇 リンクはこちら → 「土曜授業(授業参観)のお知らせ」(PDF:246.7キロバイト) 「保護者を対象とした講演会」・・・ネット社会へ我が子を送り出す前に、保護者がおさえておきたいポイント(PDF:932キロバイト) 宗像・日の里で「ストリートパーティー」大通りを封鎖し自由な遊び場に【みんなの経済新聞】(令和5年11月27日)令和5年11月19日 日曜日に行われた「日の里ストリートパーティー」の記事です。日の里中学校の生徒が、ボランティアとして活躍しました。〇 詳細はこちら → https://news.yahoo.co.jp/articles/2e9550ed3a273751df49cdeca7ffe116ea8c292d「高等学校等保護者向けリーフレット」について【福岡県教育委員会】(令和5年11月27日)発達障がいを含む障がいのある生徒の保護者及び本人への支援の充実を図るため、 福岡県教育委員会から「高等学校等保護者向けリーフレット」が届きました。〇 詳細はこちら → 「高等学校等保護者向けリーフレット」(PDF:496.2キロバイト) 「ふくおか就学サポートノート」に関するホームページ「宗像市立学校の働き方改革」について【宗像市教育委員会】(令和5年11月14日)現在、宗像市立学校の働き方改革に取り組んでいます。〇 詳細はこちら → 宗像市立学校の働き方改革(PDF:774.5キロバイト) 「想像から始まる日の里まちづくり」について【CoCokaraひのさと】(令和5年11月6日)11月12日 日曜日、メイトム宗像にて日の里まちづくりのワークショップが開催されます。8年生が作成した「日の里大通りの将来像(大型模型)」の紹介も行われる予定です。〇 詳細はこちら → 住民とのワークショップ「想像から始まる日の里まちづくり」(PDF:2.44メガバイト) 固定カメラによる交通量調査のお知らせ【福岡県北九州県土木整備事務所道路課建設係】(令和5年10月19日)校区内で、固定カメラによる交通量調査を実施する計画がございますのでお知らせいたします。〇 詳細はこちら → 県道畦町村山田線における交通量調査のお知らせ(PDF:1.37メガバイト) 交通規制の変更について【宗像警察署交通課】(令和5年10月4日)校区内で、点滅信号機が一時停止の交通規制に変更する計画がございますのでお知らせいたします。〇 詳細はこちら → 交通規制の変更について【宗像警察署交通課】(PDF:4.91メガバイト) 日の里中学校9年生 防災学習、報道予定について(令和5年9月14日)令和5年9月9日(土曜日)に実施した、「日の里中学校9年生 防災学習」がテレビで紹介されます。〇 放送日時:令和5年9月14日(木曜日)17時0分~17時30分の5分間〇 番組名:めんたいワイド(FBS福岡放送)〇 放送内容はこちら → https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96vpan3n69hlfvvwgz.html シリーズ『こどものミライ』中学生が避難所を運営 地域防災の将来の担い手に生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ(令和5年8月24日) 8月下旬から9月上旬等の学校の長期休業明けにかけて、18歳以下の自殺が増加する傾向があること等を踏まえ、生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージを掲載いたしましたのでお知らせいたします。〇 中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~ (mext.go.jp)〇 保護者や学校関係者等のみなさまへ (mext.go.jp)夏休み中に事件・事故に遭わないために(令和5年7月27日) 例年、学校の夏休み期間においては、全国的に事件・事故が多発しています。 1学期終業式で配布した 「夏休み中の生活心得」(PDF:325.5キロバイト) を守り、安全確保に十分留意し、夏休みを有意義な時間としてください。〇 (参考資料)No More 水難事故(公益財団法人河川財団作成)(PDF:14.89メガバイト) 〇 福岡県マンガで学ぶ「自画撮り被害」URL https://www.pref.fukuoka.lg.jp/img/jigadori/pc.pdf〇 「福岡県児童生徒のためのネットトラブル相談窓口」URL https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/netsoudan.html〇遊泳の安全情報| ウォーターセーフティガイド (海上保安庁HPへのリンク)令和5年6月30日の下校時刻【変更】について九州北部で大雨災害発生の可能性が高まっているため、下校時刻を変更いたします。ご了承ください。【変更後の時刻】帰りの会終了予定時刻 15時20分部活動(大会の準備・練習等含む)の完全下校時刻 17時00分令和5年度5月8日からの教育活動について 令和5年度5月8日からの教育活動について(PDF:243.6キロバイト)