子どものみなさんへ 最終更新日:2025年4月1日 (ID:3004) 印刷 ハッピークローバーって?宗像市に住む18才未満の子どもたちが、なんでも無料で相談できるところです 相談できる時間月ようびから金ようび(土日、祝日、年末年始はお休み)午前10時から午後6時30分まではぴくろがあいていないときは・・・相談ができる、ほかの相談先(電話、SNSなど)があるので、くわしく知りたい人は、こうせいろうどうしょうホームページ主な相談先(外部サイトにリンクします) で確認してください相談する方法電話(フリーダイヤル)・面談(あってはなす)・お手紙・オンラインの4つがあります。1.電話相談フリーダイヤルのため、お金はかかりません。名前を言わなくても相談ができます。子どもせんようフリーダイヤル0120-968-487 2.面談(あってはなす) 市役所やコミュニティセンター、学校などであってはなしをすることができます 3.お手紙相談 相談用紙は2種類あります。好きな用紙をつかって相談することができますしたの、「関連ファイル」より相談用紙のいんさつができます。(ひだり:郵便ポスト用お手紙相談用紙、みぎ:はぴくろポスト用お手紙相談用紙) 4.オンライン相談ZoomやGooglemeetをつかって、希望する日にちと時間で、自宅から相談することができます。くわしい相談方法や相談受付は下のリンクから確認してください。はぴくろ相談方法・受付フォーム相談方法・受付(入力フォームに移動します)どんなことを相談できるの?友だちとけんかした学校でいやなことがあった家族との間でつらいことがあったクラブや習い事がきつい自分のことでなやみがある など「こまっていること」や「なやんでいること」など、なんでも相談できます相談したらどうなるの?はなしをゆっくりききながら、どうすればいいのかを、いっしょに考えますまわりの人にも協力してほしいことがあれば、どう協力をお願いするのか、いっしょに考えます(例えば、クラスメイトのいじわるにこまっていて、先生に見守りをお願いしたいなど)心配なことやはなしたいことがのこっている時は、そのあと何度でもおはなしすることができます関連ファイル 学校用はぴくろお手紙相談用紙(PDF:256.1キロバイト) 郵便ポスト用お手紙相談用紙(PDF:766.5キロバイト)