Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

高齢者の肺炎球菌予防接種

最終更新日:
(ID:1707)

市では一部が公費負担となる定期接種として、高齢者を対象とした「肺炎球菌」の予防接種を行っています。

この予防接種は、肺炎球菌による肺炎の発症や重症化を予防するものです。

「肺炎球菌」は主に気道の分泌物に含まれる細菌です。唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎などの重い合併症を引き起こすことがあります。肺炎球菌が原因の肺炎は、成人の肺炎の約2~3割という厚生労働省の報告があります。
高齢者の予防接種は自らの意思で接種を希望する人にのみ実施し、接種の義務はありません。


実施期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

注:休診日を除く

対象者

今までに公費・自費を問わず「23価の肺炎球菌ワクチン」を接種したことがない人で、下記1、2いずれかに該当する人

1.(接種日当日に)65歳の人(誕生日の翌月に通知します)

2.(接種日当日に)60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害か、ヒト免疫不全ウイルスの免疫機能障害で身体障害者手帳1級の人(6月初旬に通知しています)

注:2の人は接種時に、身体障害者手帳の提示が必要。

回数と自己負担金

  • 助成回数:一生涯で1回のみ
  • 自己負担金:4,000円(8,503円のうち4,503円を公費負担)

接種費用の免除

下表に該当する人は、接種時に必要な証明書のいずれかを医療機関に持参することで接種費用の免除が受けられます。

注:後日持参での返金不可

  • 表(免除要件、証明書類)


「予防接種費用免除の証明書」については、接種前に申請が必要です(郵送での申請も可)。マイナンバーカード、運転免許証等本人確認書類を持参してください。

代理人(本人以外)が申請する場合は、委任状、身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)が必要となります。書類は下記からダウンロードできます。

 委任状(免除対象者証明書交付申請の委任)(PDF:72.9キロバイト) 別ウインドウで開きます

 むなかた健康ガイド11ページ(高齢者の予防接種のページ)(PDF:564.7キロバイト) 別ウインドウで開きます


医療機関に持参するもの

1.本人確認書類(マイナ保険証など氏名、生年月日、住所が確認できるもの)

2.接種費用(免除を受ける人は、証明書類)

3.身体障害者手帳(該当する人のみ)

予防接種指定医療機関

宗像・福津市内の医療機関のほか、福岡県内の広域化協力医療機関でも接種できます。

宗像・福津市内の実施医療機関はこちら

福岡県予防接種広域化実施医療機関(福岡県医師会ホームページへリンクします。)

接種を希望する医療機関に、事前に実施状況・予約必要の有無などについて確認してください。医療機関によって、ワクチンの備蓄状況、予防接種の予約方法が異なります。

予防接種指定医療機関以外で予防接種を希望する方へ

入院、施設入所等の理由で、指定医療機関以外(福岡県外等)で予防接種を受ける場合、接種時に、宗像市が発行する「予防接種実施依頼書」が必要です。

「予防実施依頼書発行願い」を市へ提出されると、「予防接種実施依頼書」を送付します。一旦、接種費用を全額自己負担していただき、費用請求後、市の助成金額の範囲内で払い戻しをします。

予防接種実施依頼書とは

予防接種法に基づく定期予防接種を指定医療機関以外で受ける際、その実施責任が宗像市長にあることを明確にする書類です。予防接種実施依頼書がない場合、予防接種による健康被害等の補償がされません。ご注意ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1707)
ページの先頭へ
このページの先頭へ
宗像市
宗像市役所
〒811-3492  福岡県宗像市東郷一丁目1番1号  
電話番号:0940-36-11210940-36-1121   Fax:0940-37-1242  
開庁時間:午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日は休み)
©2025 Munakata City
閉じる
Languages