Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

宗像大社秋季大祭/みあれ祭

最終更新日:
(ID:9010)


宗像大社秋季大祭

宗像大社の重要な神事である秋季大祭は、10月1日のみあれ祭で幕が開きます。みあれ祭とは、中世の神事を復興したもので、沖津宮の田心姫神と中津宮の湍津姫神を市杵島姫神の辺津宮にお迎えする神事です。宗像七浦の漁師の100隻の大船団が大島から神湊へ向かう海上神幸は、宗像地域で最も壮麗な海の神事です。秋季大祭の最終日には、大祭が無事斎行されたことを宗像三女神に感謝し、高宮祭場で神奈備祭が行われます。

みあれ祭

宗像に秋の到来を告げる宗像大社秋季大祭の幕開け海上神幸。

満鑑飾の宗像七浦の漁船が勇壮な海上絵巻を繰り広げます。


  • みあれ祭の様子

    迫力ある船団

  • みあれ祭

    みあれ祭の様子

 

高宮神奈備祭(たかみやかんなびさい)

高宮神奈備祭は、秋季大祭を締め括る祭典です。みあれ祭でお迎えした宗像三神に秋祭りの無事斎行を感謝すると共に、新たな霊力を戴かれた宗像三神の神威の無窮を祈念する神事です。高宮は宗像大神降臨の伝承地で、神奈備山・神奈備の社と崇められてきました。

※神奈備とは神々が降りてくる山や社を意味します。

  • 神奈備祭

  • 奉納舞
  • 高宮神奈備祭
  • 高宮神奈備祭悠久舞


宗像大社 秋季大祭日程

10月日(水曜日)
9時30分  大島港御発輦【出発】
  (みあれ祭・海上神幸)
10時20分  御座船停船場所 到着
10時40分 神湊港着
10時50分 駐輦祭斎行 神湊ターミナル横

11時10分 神湊港発 陸上神幸出発
 (自動車による陸上神幸)
11時20分 玄海コミュニティ 到着
 (編成準備)
11時30分 玄海コミュニティ 出発
 (徒歩による陸上神幸)
12時     辺津宮一の鳥居 到着
12時10分 辺津宮入御 引き続き入御祭

10月2日(木曜日)
8時     流鏑馬神事奉納
11時    例祭(郡内神職奉幣・氏子奉幣・
        主基地方風俗舞奉奏 祭典後 翁舞奉奏)

10月3日(金曜日)
10時    高宮秋季大祭
        第二宮・第三宮秋季大祭
        宗像護国神社秋季大祭
11時    秋季総社祭(浦安舞奉奏)
14時    献茶祭(南坊流 瀧口社中 奉納)
18時    高宮神奈備祭(悠久舞 奉奏 八女神事古歌奉唱)

※日程は、都合により変更になる場合があります。予めご了承ください。

詳しくは宗像大社HPをご確認下さい。

宗像大社別ウィンドウで開きます(外部リンク)





このページに関する
お問い合わせは
(ID:9010)
ページの先頭へ
宗像観光協会
〒811-3502 福岡県宗像市江口1177-1
電話番号:0940-62-3811
FAX番号:0940-62-3821
観光ステーションむなたびラボ
宗像市役所
〒811-3492 福岡県宗像市東郷一丁目1番1号
電話番号:0940-36-1121
FAX番号:0940-37-1242

©2025 Munakata City

  目的からさがす
Languages