Rin音が案内!大切な人と行きたい仲間とワイワイコース 最終更新日:2021年12月13日 (ID:2341) 印刷 海も山も近く、のどかな雰囲気に包まれた宗像 自然を身近に感じる名所をメインに 食事やレジャーを満喫できるスポットを 宗像市出身でラッパーとして活躍するむなかた応援大使のRin音が巡り 自身の思い出と共にその魅力を伝えてもらいました 仲間とワイワイコース 海の道むなかた館→宗像大社→岡八 海の道むなかた館 貴重な出土品や迫力の3Dシアターに感動! 宗像の歴史を楽しくディープに学ぼう 世界遺産「“神宿る島”宗像・沖ノ島と関連遺産群」をはじめ、宗像の歴史について学べるガイダンス施設。館内には出土品を展示する常設展示室や沖ノ島の世界を音と映像で体験する3Dシアター、大型スクリーンが設けられている他、物販ショップや休憩スペースも。 館内には沖ノ島から出土した金製指輪・三角縁神獣鏡のレプリカがあり、触りながら学んで楽しむことができます。「宗像のスポットが世界遺産に登録されるなんてすごいですよね。沖ノ島のことは子どもの頃から何となく知っていましたが、この施設で詳しく学べて楽しかったです」。 海の道むなかた館 [住所]宗像市深田588 [電話]0940-62-2600 [時間]9時~18時(月曜日休み・ただし祝日の場合は翌平日) (注)レプリカを触る際は、スタッフの指導に従ってください。 宗像大社 宗像三女神を祀る日本最古の神社で 神聖なるパワーをいただこう 天照大神の御子神「宗像三女神」を祀る宗像大社。宗像市田島にある辺津宮では、一柱の「市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)」を祀っています。古来よりあらゆる道を司る神として信仰されてきったこともあり、現代では『交通安全の神様』として多くの人が参拝に訪れる、日本有数の古社です。 宗像大社の歴史を詳しく知りたいという人は「宗像歴史観光ボランティア」によるガイドがおすすめ。Rin音もガイドから宗像大社の歴史を教えてもらいながら境内を巡ります。 近年パワースポットとして注目を集めているのが、境内の奥の高台にある高宮祭場。市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)の降臨の地として伝えられ、ここだけ空気が違うような厳粛な雰囲気に包まれています。 拝殿前にある“おみくじ”を引いたRin音。結果は中吉が出ました。「仕事運がアップする」という嬉しいお告げがあり、これからのますますの活躍が期待されますね。 「宗像大社にはちょくちょく参拝に訪れています。初詣はもちろん、秋のお祭りにも行ったことがあります。静かな境内も良いのですが、出店が並んだ賑やかな雰囲気も楽しいんですよ。実は高宮祭場には初めて行きましたし、境内が意外に広くて驚きました」。 宗像大社辺津宮 [住所]宗像市田島2331 [電話]0940-62-1311 [時間]9時~17時(祈願受付)/6時~18時(参拝時間)…正月等特別期間を除く 観光ボランティアガイドの申し込みはこちら 岡八ーOKAHACHIー 最高のロケーションの中で海遊び! 潮風を感じるBBQでリゾート気分を満喫 “遊んで泊まれる”をコンセプトに、マリンアクティビティや岩盤浴など多彩な楽しみが満載。Rin音は海を走る三輪車に挑戦しました。安定感があるので友達や家族と一緒でもOK。 たくさん遊んでお腹が空いたらBBQはいかが?カルビやサガリなど、全8種類のお肉や野菜を味わえるボリューム満点の手ぶらBBQセットが用意されています。 「以前プライペートで訪れて友達とBBQを楽しみました。ここは何と言っても景色が最高ですし、ゲームや卓球もできるのでインドア派の僕にぴったり(笑)。次はカヤックにも挑戦してみたいです!」 岡八ーOKAHACHIー [住所]宗像市神湊530-1 [電話]0940-62-6277 [時間]10時~22時(注)新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う営業時間の変更等は、各施設にお問い合わせください。 関連リンクむなかた応援大使特設ページ