トップページ > 知る
知る
書道で伝統や文化を伝える
2023年2月1日更新知る

市では大学と連携し、自由で新しい発想で「まちの課題解決」を目指すプロジェクトに取り組んでいます。このプロジェクトの取り組みをシリーズで紹介します。今回は、福岡教育大学書道専攻・服部研究室の学生「とりっぴーず」が取り組むプロジェクトを紹介します。
詳しく読む ▶︎冬のさつき松原を歩く。
2023年1月18日更新知る

夏は海水浴でにぎわう「さつき松原」ですが、冬の海辺や松原内の遊歩道散策もおすすめ。キリリと澄んだ海水と越冬のため飛来する海鳥は冬ならではの景観。玄界灘に浮かぶ島々を眺めながら、波の音をBGMにのんびり過してみませんか。
詳しく読む ▶︎『むなかたび』~宗像に行かんでよかと?~
2023年1月10日更新知る

市では2021年度から大学と連携し、自由で新しい発想で「まちの課題解決」を目指すプロジェクトに取り組んでいます。
市外の若者を対象にドライブ観光推進パンフレットを作成した九州産業大学の「車でむなかた行き隊」の活動をお知らせします。
福教大発、数学を活用した宗像の魅力発見PROJECT
2023年1月10日更新知る

市では2021年度から大学と連携し、自由で新しい発想で「まちの課題解決」を目指すプロジェクトに取り組んでいます。2021年度は23のプロジェクトを実施。2022年度は、市内外の6大学と連携し26のプロジェクトが進行中です。
福岡教育大学教職大学院教育学研究科で学ぶ大学院生と有元康一(ありもと・こういち)准教授らが手がけるプロジェクトを取り上げました。
鎮国寺・文殊堂の「干支の絵馬」と ムクロジの実
2022年12月26日更新知る

市広報紙1月1日号の表紙で鎮国寺・文殊堂の「干支の絵馬」と城山のムクロジの実を取り上げました。ここでは、その詳細を紹介します。家型や長方形の絵馬は、良く見かけますが、花弁のような絵馬は、斬新。その意図は? 一方ムクロジの実には、ある願いが込められています・・・。
詳しく読む ▶︎市内の農作物直売所を ご案内します。
2022年12月10日更新知る

海・里・山と自然に恵まれた宗像では、市内各所の農産物直売所や小売店などで、新鮮な旬の農産物や海産物を手にすることができます。宗像の農家がまごころこめて育てた農産物をご賞味ください!
詳しく読む ▶︎