Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

FAQ

全63件 (41~60件)
  • 発達支援係について

    お子さんの発達障がいに関することや、成長・発達、学習の苦手さ、人との関係、コミニュケーション、気になるクセ、心の問題などお子さんに関して心配なことの全般に関する相談に、専門相談員が…

    【カテゴリ】
    子育て・教育

  • 発達支援係に相談できる回数や費用について

    相談は全て無料です。些細なことでも心配になれば、いつでも何度でも相談できます。 お気軽にお電話ください。

    【カテゴリ】
    子育て・教育

  • 発達に支援が必要な子どものことを家族以外の人たちにも理解してもらうために

    発達支援係へご相談ください。相談を受けての検査等を実施した後、保護者の許可を得て、お子さんの支援に関係する人たち(例:家族、祖父母、お子さんが通っている保育所・幼稚園・認定こども園…

    【カテゴリ】
    子育て・教育

  • 発達支援係に相談できる対象について

    主に乳幼児から小・中・義務教育学校までのお子さんを対象にした総合相談窓口です。 子どもの成長・発達や育児の悩み・友だちとの関係や学習の苦手さなど(たとえば、ことばが遅い、かんしゃく…

    【カテゴリ】
    子育て・教育

  • 成長・発達に何らかの支援が必要なお子さんについて

    宗像市には、未就学児を対象に、成長・発達に何らかの支援が必要なお子さんたちが訓練や練習ができる施設として、『療育施設のぞみ園』などがあります。

    【カテゴリ】
    子育て・教育

  • 病院で高額の医療費を支払ったのですが

    支払った医療費が、世帯の所得などに応じて決まる自己負担限度額(月額)を超える場合は、申請後払い戻されます。 詳しくは関連リンクをご覧ください。

    【カテゴリ】
    国民健康保険

  • 国民健康保険証を紛失してしまったのですが

    令和6年12月2日から健康保険証の新規発行、再交付は行えません。マイナ保険証(健康保険証利用登録したマイナンバーカード)をお持ちの方はそちらをご利用ください。お持ちでない方は医療機…

    【カテゴリ】
    国民健康保険

  • 退職後、職場の健康保険を任意継続する?国民健康保険に加入する?

    会社を退職した方は、被用者保険(協会けんぽ、健康保険組合、共済組合)を2年間任意継続するか、国民健康保険に加入するかを選択することができます。被用者保険の任意継続と国民健康保険とで…

    【カテゴリ】
    国民健康保険

  • 国民健康保険税について

    国民健康保険税は、世帯の被保険者の人数や前年の所得により計算します。また、被保険者の世帯ごとに算出し、世帯主に課税されます。 詳しくはこちらをご覧ください。

    【カテゴリ】
    国民健康保険

  • 会社の健康保険に加入したので国民健康保険を脱退したい

    国民健康保険脱退の手続きは、国保医療課窓口のほか、Webや郵送で受けています。詳しくはこちらをご覧ください。

    【カテゴリ】
    国民健康保険

  • 会社を辞めたので国民健康保険に加入したい

    加入していた健康保険の資格喪失証明書と身分証明書を持って、国保医療課の窓口に届け出てください。なお、資格喪失日から14日以内に届出がない場合は、その間にかかった医療費の給付は原則で…

    【カテゴリ】
    国民健康保険

  • 病院で高額の医療費を支払ったのですが

    世帯の所得などに応じて決まる自己負担限度額を超えた医療費がある場合は、申請後払い戻されます。後期高齢者医療保険加入日以降に支払った医療費については、診療月の約3ヶ月後に精算を行いま…

    【カテゴリ】
    後期高齢者医療

  • 保険証の有効期限について

    7月下旬ごろに「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します。住民登録地以外への郵送を希望する場合は、早めに国保医療課に届出をお願いします。

    【カテゴリ】
    後期高齢者医療

  • 保険証が変わるのですか?

    75歳の誕生日以降は、これまで加入していた健康保険の資格を喪失し、後期高齢者医療保険の被保険者となります。75歳の誕生月の前月中旬に「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送…

    【カテゴリ】
    後期高齢者医療

  • 障害のある人が受けられるサービスについて

    宗像市障がい者すこやかガイドブックをご覧ください。

    【カテゴリ】
    福祉・介護

  • 介護保険料はいつから納めるの?

    65歳の誕生日の前日の属する月の分から月割で算定した第1号被保険者の保険料を納めます。例えば 5月1日生まれの人は、4月分から納めます。 5月2日生まれの人は、5月分から納めます。

    【カテゴリ】
    福祉・介護

  • 介護サービスを利用しない場合の保険料

    65歳以上の人の保険料は、介護保険の大切な財源です。医療保険と同様に、介護サービスを利用しなくても保険料をお返しすることはありません。介護保険は、助け合いの精神に基づき高齢者を支え…

    【カテゴリ】
    福祉・介護

  • 議会に対して要望をすることができますか?

    市民のみなさんの要望や意思を直接議会に伝える方法として、請願や陳情という制度があります。詳しい手続きは、請願・陳情のページをご覧ください。

    【カテゴリ】
    市政情報

  • 本会議の会議録を見たい。

    本会議の会議録は、市ホームページのほか、市役所本館1階の情報コーナー、市民図書館、コミュニティ・センターなどで閲覧できます。詳しくは、宗像市議会会議録からご覧ください。

    【カテゴリ】
    市政情報

  • 議会を見ることはできますか?

    宗像市議会の本会議を傍聴することができます。事前予約等の必要はありません。詳しい手続きの方法は、傍聴案内をご覧ください。また、宗像市議会では、本会議と委員会の模様をインターネットで…

    【カテゴリ】
    市政情報

このページの先頭へ
宗像市
宗像市役所
〒811-3492  福岡県宗像市東郷一丁目1番1号  
電話番号:0940-36-11210940-36-1121   Fax:0940-37-1242  
開庁時間:午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日は休み)
©2025 Munakata City
閉じる
Languages