台風や豪雨から命を守るために 最終更新日:2025年7月7日 (ID:918) 印刷 初夏から秋にかけては、台風や前線の影響で豪雨による災害が発生しやすい季節です。「自分のところは安全だから大丈夫」と思うのではなく、「もしも」に備えて避難先及び道順の確認や非常用持出袋などの準備を行い、災害時は早めの避難行動を心掛けましょう。※令和7年度から大雨時の避難所開設は段階的に行う運用を開始しています。詳細については下記リンクよりご確認いただけます。大雨時の避難所開設について情報をすばやく入手し最適な行動を取りましょう 市では防災に関する情報を様々な媒体で配信しています。迅速な避難行動に活用してください。 なお、宗像市公式LINEに登録すると、市防災ホームページに容易にアクセスできるようになります。是非ご登録ください! 宗像市公式LINEへの登録方法等の詳細は下記リンクよりご確認いただけます。 宗像市公式LINEについて防災Web マップ市防災ホームページでは、ウェブ版の防災マップを公開しています。居住地域のハザード情報をWeb上で確認でき、任意の地点を選んで印刷をすることができます。防災ウェブマップの画面(スマホ用)防災情報ダッシュボード災害時の様々な情報をリアルタイムで確認できるツールです。スマートフォンやパソコンから避難所の開設状況や避難者数のほか、市内の被害状況、注意報・警報の発令状況、市内9カ所に設置した防災ライブカメラが映す映像等を確認できます。防災ダッシュボードの画面(スマホ用) dボタン広報誌災害発生時の避難情報など、大切な情報がリアルタイムで更新されます。※KBC(1チャンネル)でdボタンを押すと表示されます。家周りを対策しよう台風が接近する前に各家庭で必要な対策を講じましょう。チェックリスト屋外1:飛ばされそうな植木鉢や工具の収納、外にある自転車などは安全な場所へ移動屋外2:物干し竿は飛ばないように降ろすか屋内へ屋外3:プロパンガスやエアコンの室外機がしっかりと固定されている屋外4:テレビアンテナが緩んでいない屋外5:屋根瓦やトタンがめくれたり壊れたりしていない屋外6:雨どいに枯れ葉などが詰まっていない屋外7:雨戸やシャッターが閉まる屋内1:窓のひび割れや、がたつきの確認、窓が割れた場合に備えてカーテンを閉める、フィルムを貼るなどの準備をする(注)屋根のめくれや雨戸のがたつき、修繕の相談は「住マイむなかた(0940-37-2525)」へ宗像市総合防災訓練(令和7年9月13日)市では毎年9月の第2土曜日に、市内の各地区コミュニティ・自治会・小中学校及び義務教育学校などが一体となって「総合防災訓練」を実施しています。今年度は令和7年9月13日(土曜日)9時から訓練を開始します。訓練当日は9時に緊急速報メール(エリアメール)を配信予定です。携帯電話はマナーモードの場合でも強制的に鳴動するため注意してください。ご理解とご協力及び訓練への積極的なご参加をお願いします。※訓練の詳細な内容については各地区コミュニティ事務局、危機管理課にお問い合わせください。