Language
閲覧補助
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

  さがす

「令和7年度宗像市水害対応訓練」を実施しました

最終更新日:
(ID:8524)

令和7年6月8日(日曜日)に「宗像市水害対応訓練」を実施しました

各機関との連携強化及び防災意識の高揚を図るとともに、有事に備えることを目的として、
関係機関や自主防災組織役員及び防災士の資格を持つ地域住民と協同して宗像市水害対応訓練を実施しました。

第1部では宗像市消防団・宗像消防署・陸上自衛隊飯塚駐屯地・宗像管工事協同組合・宗像市による関係機関訓練、第2部では防災士及び自主防災組織の市民を対象に、避難所運営訓練、救急講習、車両等の展示見学を実施しました。

  • 1000001628

現地対策本部長(宗像市副市長)から関係機関に出動要請している様子


原辻池周辺で関係機関訓練を実施

今年度はメイトム宗像近くの原辻池周辺で関係機関訓練を実施しました。
関係機関訓練では、大雨による孤立集落の発生を想定し、宗像市消防団による土のう作製及び積み土のう工法の訓練、宗像消防署によるドローンを使用した災害現場状況確認及び救出者搬送訓練、陸上自衛隊飯塚駐屯地による救助者の救出訓練、宗像市及び宗像管工事協同組合による移動式排水ポンプを用いた排水訓練を実施しました。

多目的ホールでは、ドローンやタブレットによる映像が映し出され、自主防災組織役員や防災士は臨場感ある訓練風景を見学しました。

  • 図6

    宗像市消防団による土のう作製訓練の様子


  • 図4

    宗像地区消防本部によるドローン撮影画像

  • 図2

    陸上自衛隊飯塚駐屯地よる救出訓練の様子


  • 図5

    宗像消防署救急隊による要救助者の搬送訓練の様子

  • 図7

    移動式排水ポンプによる排水訓練の様子


実際に起こり得る災害を想定した訓練により、改めて防災士を含めた訓練参加者の防災意識が高まるものとなりました。


移動式排水ポンプお披露目会を開催

水害対応訓練前には、令和6年7月の豪雨による災害を契機として、市が今年度より新たに導入した移動式排水ポンプのお披露目会を開催し、実演披露を行いました。
移動式排水ポンプは15L/minの排水能力を有しており、小学校にある25mプールの水量を20分で排水することができます。

  • IMG_7759

    移動式排水ポンプお披露目会の様子

  • IMG_7761

    移動式排水ポンプ実演披露の様子


大雨で冠水した場所に出動し、道路に溢れた水を排水することで、冠水被害からの早期復旧が図れます。

資機材取扱訓練の様子

 1000002095
防災士等によるプライベートテント設置訓練の様子

  • 1000001660
    防災士等による段ボールベッド設置訓練の様子

防災倉庫に入っている資機材の取扱訓練です。パーテーション、段ボールベッド、エアマット、毛布の使用例。


救急講習の様子

  • 1000001662

    宗像市消防団女性班による救命講習の様子

  • 1000001667 

    防災士等による救命講習訓練の様子


応急手当普及員の資格を持つ宗像市消防団の女性団員が講師となり、実施しました。

関係機関車両及び移動式排水ポンプの展示の様子

  • 1000002115
    宗像地区消防本部による車両展示の様子

  • 1000002117
    宗像警察署による車両展示の様子

  • 1000002111
    陸上自衛隊飯塚駐屯地による車両展示の様子

  • photo_20250608-154014_3
    宗像市及び宗像管工事協同組合による移動式排水ポンプ展示の様子

宗像消防本部、宗像警察署、陸上自衛隊飯塚駐屯地の車両及び移動式排水ポンプの展示を行いました。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8524)
ページの先頭へ
防災サイト
宗像市役所 危機管理課
福岡県宗像市東郷一丁目1番1号 危機管理課
 直通番号:0940-36-5050 代表番号:0940-36-1121
開庁時間:8時30分から17時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

©2025 Munakata City

  目的からさがす
Languages