Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

  さがす

2025年11月1日 ~ 2025年12月21日

海の道むなかた館いいいさんまつり

最終更新日:
(ID:8970)

11月13日(いい遺産)がある11月に、宗像が世界に誇る世界遺産を体験や交流を通じて学ぶ「海の道むなかた館いいいさんまつり」を開催します。
11月22日は「テンちゃん・ワークショップDAY」。テンちゃんグッズのワークショップや世界遺産を学ぶブースなど盛りだくさん!
世界遺産や宗像の歴史、地域の遺産など、さまざまなイベントを通じて楽しみながら体感してみませんか。

開催期間

令和7年11月1日(土曜日)~12月21日(日曜日)の土曜日・日曜日・祝日・振替休日

ご案内

  • イベントには事前申し込みが必要なものがあります。申し込み方法は各イベント情報をご確認ください。
  • 悪天候等でイベントが中止の場合は、開催日の前日午後4時までにこのホームページでお知らせします。
  • イベント開始から10分を経過した時点で受付がない場合はキャンセルとさせていただきます。
  • 事前申込が不要なイベントで、当日申込者多数となった場合、受付を一時中断してお待ちいただく場合があります。
  • 事前申込が不要なイベントで、定員がない場合でも、申込者多数により材料等がなくなったときは申込を終了させていただきます。

申込開始日

  • 令和7年10月9日(木曜日)

イベント情報

  • 対象年齢の記載があるものを除き、どなたでも参加できます。

イベントチラシ

イベント一覧

イベント名をクリックすると、イベント詳細にリンクします。
 日付 イベント名
 11月1日(土曜日) ・ハンカチを藍で染めよう
 ・かわいいまが玉をつくろう
 11月2日(日曜日) ・馬のはにわをつくろう
 ・ピンクのまが玉をつくろう
 11月3日(月曜日・祝日) ・出張!桂川町王塚装飾古墳館「ベンガラでクレヨンをつくろう
 ・出張!伊都国歴史博物館「伊都国の宝物をつくってみよう」
 11月8日(土曜日) ・海をデザインしたエコバッグをつくろう
 ・古代アートでエコバッグをつくろう
 11月9日(日曜日) ・馬の絵馬をつくろう
 ・赤馬のキーホルダーとオブジェをつくろう
 11月15日(土曜日) ・ラッキーチャームをつくろう
 ・苔テラリウムをつくろう
 11月16日(日曜日) ・カラフルまが玉をつくろう
 ・明かりの絵灯籠をつくろう
 11月22日(土曜日) ・テンちゃんおきあがりこぼしをつくろう
 ・テンちゃんプレート付き鈴箱をつくろう
 ・テンちゃんトートバッグをつくろう
 ・テンちゃん世界遺産カードゲーム
 ・世界遺産クイズとジャンボオセロで遊ぼう
 11月23日(日曜日) ・ハイブリッドカーを作って走らせよう!【トヨタ自動車九州モノづくり教室
 ・宗像大社辺津宮と神宝館を見てみよう
 11月24日(月曜日・振替休日) ・古代の鏡をつくろう
 ・古銭をつくろう
 11月29日(土曜日) ・クリスマスハ―バリウムをつくろう
 ・土器をつくろう
 ・ミュージアムコンサート「坂口大司篠笛演奏会『白』ハク」
 11月30日(日曜日) ・石包丁をつくろう
 ・黒まが玉をつくろう
 12月21日(日曜日) ・しめ飾りをつくろう

ハンカチを藍で染めよう

01

かわいいまが玉をつくろう

02

馬のはにわをつくろう

03

ピンクのまが玉をつくろう

04

出張!桂川町王塚装飾古墳館「ベンガラでクレヨンをつくろう」

05

出張!伊都国歴史博物館「伊都国の宝物をつくってみよう」

06

  • 日時:11月3日(月曜日・祝日)13時00分(所要時間:約30分)
  • 内容:金属を溶かして、伊都国の宝物をつくります。鋳型の個数に限りがあるため、電子申請では15分ごとに区切って申込を受け付けます(1人1個)。
  • 対象:小学生以上
  • 定員:先着20人
  • 料金:200円
  • 申込:こちらから電子申請(別ウィンドウで開きます)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

海をデザインしたエコバッグをつくろう

07

古代アートでエコバッグをつくろう


馬の絵馬をつくろう

09

赤馬のキーホルダーとオブジェをつくろう

10

ラッキーチャームをつくろう

11

苔テラリウムをつくろう

12

カラフルまが玉をつくろう

14

明かりの絵灯籠をつくろう

13

11月22日(土曜日)は、テンちゃん・ワークショップDAY!

テンちゃんおきあがりこぼしをつくろう

15

  • 日時:11月22日(土曜日)10時00分~14時00分で随時受付(所要時間:約30分)
  • 内容:転んでもすぐに立ち上がるサンタバージョンのテンちゃんおきあがりこぼしをつくります。
  • 対象:どなたでも
  • 定員:なし(材料がなくなり次第終了)
  • 料金:500円
  • 申込:不要

テンちゃんプレート付き鈴箱をつくろう

16

  • 日時:11月22日(土曜日)10時00分~14時00分で随時受付(所要時間:約30分)
  • 内容:博多織と久留米絣を使って、世界に一つのテンちゃんプレート付き鈴箱をつくります。
  • 対象:どなたでも
  • 定員:なし(材料がなくなり次第終了)
  • 料金:500円
  • 申込:不要

テンちゃんトートバッグをつくろう

17

  • 日時:11月22日(土曜日)10時00分~14時00分で随時受付(所要時間:約10分)
  • 内容:インクを使ってプリント体験。サンタバージョンのテンちゃんトートバッグをつくります。
  • 対象:どなたでも
  • 定員:なし(材料がなくなり次第終了)
  • 料金:500円
  • 申込:不要

テンちゃん世界遺産カードゲーム

18

  • 日時:11月22日(土曜日)10時00分~14時00分で随時受付
  • 内容:テンちゃんデザインのカードゲームをしながら楽しく世界遺産を学びます。正解者には景品あり!
  • 対象:どなたでも
  • 定員:なし
  • 料金:無料
  • 申込:不要

世界遺産クイズとジャンボオセロで遊ぼう

  • 日時:11月22日(土曜日)10時00分~14時00分で随時受付
  • 内容:世界遺産クイズに挑戦!身体を使い、ジャンボオセロで遊ぼう!ジャンボ折り紙でオリジナルの島づくり体験も。世界遺産をテーマに、遊びながら学びます。
  • 対象:どなたでも
  • 定員:なし
  • 料金:無料
  • 申込:不要

ハイブリッドカーを作って走らせよう!【トヨタ自動車九州モノづくり教室】

20

  • 日時:11月23日(日曜日)10時00分(所要時間:約90分)
  • 内容:モーターと発電機の仕組みを学んだ後、ハイブリッドカーの模型を作り試走させます。作製したキットはお持ち帰りいただけます。
  • 対象:小学生(低学年は保護者同伴)
  • 定員:先着30人
  • 料金:無料
  • 申込:こちらから電子申請(別ウィンドウで開きます)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

宗像大社辺津宮と神宝館を見てみよう

21

  • 日時:11月23日(日曜日)13時00分(所要時間:約120分)
  • 内容:世界遺産の宗像大社辺津宮と8万点の国宝がある神宝館をガイドの解説を聞きながら見て回ります。途中、神職による説明あり。
  • 対象:どなたでも
  • 定員:先着20人
  • 料金:無料(要神宝館入館料)
  • 申込:こちらから電子申請(別ウィンドウで開きます)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

古代の鏡をつくろう

22

古銭をつくろう

23

クリスマスハ―バリウムをつくろう

24

土器をつくろう

25

ミュージアムコンサート「坂口大司篠笛演奏会『白』ハク」

26

  • 日時:11月29日(土曜日)15時00分~16時00分(14時30分開場)
  • 内容:自然の様々な音を表す『篠笛』。清濁併せ持つその音色に魅了される、安らぎのひとときをお届けします。
  • 対象:どなたでも
  • 定員:先着80人
  • 料金:無料
  • 申込:電話(0940-62-2600)

石包丁をつくろう

27

黒まが玉をつくろう

28

しめ飾りをつくろう

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8970)
ページの先頭へ
海の道むなかた館

【開館時間】9時から18時

【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)年末年始(12月29日から翌年1月3日)

【入館料】無料(特別展示等の場合は、有料となることがあります。)

【駐車場】車:114台(身障者用4台)バス:6台

〒811-3504
福岡県宗像市深田588番地
TEL.0940-62-2600 FAX.0940-62-2601

©2025 Munakata City

ページトップへ戻る
  目的からさがす
Languages