Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
- やさしい日本語 -
やさしい日本語 元に戻す

浄楽苑宗像斎場

浄楽苑宗像斎場
基本情報
施設種別
  • 環境・衛生
所在地
宗像市大井1548
電話番号
0940-36-3501
アクセス
・JR東郷駅からタクシーで10分
・西鉄バス東口バス停から徒歩約30分
利用時間
午前8時30分から午後5時まで(家族葬室利用は午後5時から翌10時30分)
休み
1月1日及び、第2・第4友引。なお、家族葬室利用については休前日も利用できません
駐車場
あり
設備・サービス
  • 車いす対応駐車場
  • 車いす対応トイレ
  • オストメイト対応トイレ
  • スロープ
  • 授乳室
  • おむつ交換台
  • キッズコーナー

施設案内 

施設概要
名称浄楽苑宗像斎場
所在地宗像市大井1548
敷地面積5294平方メートル
延床面積鉄筋コンクリート造平屋建(1985平方メートル)
待合室待合ロビー60人、収骨室前待合室30人、待合室1から5(有料)116人程度  
計206人程度
火葬炉数大型炉6基
公害防止装置再燃焼炉6基、集塵装置3基

 

浄楽苑宗像斎場の特色

  • 無煙無臭の無公害施設で、周辺環境に調和した斎場です
  • 緑豊かな環境を生かし、人生終焉の場にふさわしい格調ある近代的な斎場です
  • 家族にやすらぎを与え、使いやすく明るい斎場です

利用方法

使用手続き

市役所に死亡届を提出される際に、使用許可を出します。

家族葬について

家族葬室2室を整備し、10名程度の家族・近親者のみで通夜・葬儀のため部屋が使用できるようになりました。
詳しくはおたずねください。

お願い

棺の中には、次の物品等を入れないようお願いします。(火葬の際に、遺骨を傷つけることになります。出棺の際に全て取り除いてください)
ドライアイス、プラスチック製品、アルミ製品、金属類、酒ビン、ビールビン、陶器、布団等、皮革製品(靴、鞄など)

使用上の心得

  • 職員に対する「金品の受け渡し」等は、一切行わないでください
  • 待合室、湯沸し室利用後の後始末は、利用者の責任で行ってください。各待合室の食器棚にポット、湯茶器類を設置していますので、自由に使用してください。また、使用後の後始末も利用者で行い、必ずもとの場所に片付けてください
  • 飲食物の持ち込みによって出たゴミは、持ち帰っていただきますようお願いします
  • その他、斎場の使用に際しては、職員の指示に従ってください

使用料 

料金表
区分単位使用料
市内居住者市外居住者
大人(12歳以上)1体につき20,000円90,000円
子ども(12歳未満)1体につき12,000円54,000円
死産児1体につき9,000円40,000円
改葬1棺につき20,000円20,000円
人体の一部1棺につき6,000円27,000円
遺体安置料1体(1夜)につき4,000円18,000円
時間外(加算料)火葬場の利用開始が午後3時30分を過ぎた場合、火葬1体(1棺)につき3,000円13,000円
待合室1午前8時30分から午後5時まで2時間につき1,010円4,070円
待合室2
(午後5時からは家族葬室2として使用)
午前8時30分から午後5時まで2時間につき1,010円4,070円
午後5時から翌日午前10時30分まで10,180円45,830円
待合室3午前8時30分から午後5時まで2時間につき1,010円4,070円
待合室4午前8時30分から午後5時まで2時間につき1,010円4,070円
待合室5
(午後5時からは家族葬室1として使用
午前8時30分から午後5時まで2時間につき1,010円4,070円
午後5時から翌日午前10時30分まで15,270円68,240円

 

地図
このページに関する
お問い合わせは
このページの先頭へ
宗像市
宗像市役所
〒811-3492  福岡県宗像市東郷一丁目1番1号  
電話番号:0940-36-11210940-36-1121   Fax:0940-37-1242  
開庁時間:午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日は休み)
©2025 Munakata City
閉じる
Languages