更新日:2021年12月15日
子どもたちが主体的に興味のあるテーマを追求し、図書館を利用して、体験などと結びついた研究成果を競う同コンクール。過去最多の2,668作品(小学校1,542作品、中学校1,126作品)が集まりました。
- 同コンクール審査会での審査の結果、入賞40作品と入選16作品を決定
- 今回の入賞作品は、全国コンクール(主催/公益財団法人図書館振興財団)の3次審査へ推薦。審査結果は令和4年1月上旬発表予定
市長賞受賞者のコメント】
口くきさん(吉武小2年) 『アメンボ大研究』
わたしは、夏休みにアメンボについてしらべました。本でしらべたり、せんもんかに電話で聞いたりしてがんばってまとめました。これからも、いろいろなことをしらべたいです。
高山千穂さん(河東小5年) 『知ってる? パラリンピックのこと』
私は、夏休みにパラリンピックのことについて調べました。骨折をしてスポーツができず悲しかったことがきっかけです。しかし、調べる中でなるほどやおもしろいに出会えました。
江藤虹康さん(自由ヶ丘南小6年)『風呂敷 1枚の布から大変身』
ぼくは、夏休みにふろしきについて調べました。たくさんの本を読み、実際にふろしきを使ってみる事で、新しい発見や色々な疑問を解き明かすことが出来ました。楽しく調べる事が出来、達成感でいっぱいです。
池田実央さん(中央中2年) 『Wash Your Hands~暮らしの中の消毒について調べてみた~』
私は、新型コロナウイルスの感染予防になる手洗いと消毒の効果について調べました。実際に対照実験をして効果の比較をしたり、本で消毒の知識などについて調べたりしました。手洗いや消毒の大切さを実感することができてよかったです。
教育長賞
- 大浦隆盛さん(河東西小4年)
- 酒匂彩羽さん(日の里東小5年)
- 宮原芽生さん(自由ヶ丘小6年)
- 伊豆茉那美さん(自由ヶ丘中2年)
審査委員長賞
- 江藤花理さん(自由ヶ丘南小2年)
- 花田愛心さん(玄海東小5年)
- 野田光輝さん(東郷小6年)
- 橋口芽依さん(宗像中2年)
優秀賞
口さやさん(吉武小2年)
- 八窪乃愛さん(赤間小5年)
- 永嶋桜子さん(玄海小6年)
- 仲道慎珠さん(自由ヶ丘中1年)
入賞作品の展示
- 期間=令和4年1月10日(月曜日・祝日)まで
- 場所=宗像ユリックス図書館2階
- 内容=市長賞から奨励賞まで40作品の複製を展示します
このページに関する問い合わせ先
教育子ども部 図書課
場所:宗像ユリックス図書館
電話番号:0940-34-2263
ファクス番号:0940-37-2956
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。