更新日:2023年5月31日
このページでは宗像市で令和5年5月10日から8月末までに実施する12歳以上のオミクロン株対応ワクチン接種について記載しています。
トップメニュー(クリックするとページ内移動します)
- 対象者
- 基礎疾患を有する人の範囲
- 接種間隔
- 使用ワクチン
- 接種費用
- 接種券
- 個別接種の予約(市内協力医療機関での接種)
- 集団接種会場へのシャトルバスの運行について
- 予約方法
- 前回の接種後に宗像市に転入・住民登録された方、接種券を紛失された方へ
- 住所地外接種の届出
対象者
新型コロナワクチンを2回以上接種した次のいずれかに該当する宗像市民
- 高齢者(65歳以上)
- 基礎疾患を有する人その他重症化リスクが高いと医師が認める人
- 医療機関や高齢者施設の従事者(詳細についてはこちら)
基礎疾患を有する人の範囲
18歳未満の人の場合
以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経疾患・神経筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消化器疾患・肝疾患等
- 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
18歳以上の人の場合
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI30以上)を満たす人
BMI=[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗](例)BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
接種間隔
前回のワクチン接種完了日から3か月以上経過後使用ワクチン
- オミクロン株対応型ファイザー社ワクチン(BA.4-5)
- オミクロン株対応型モデルナ社ワクチン(BA.4-5)
接種費用
全額無料
接種券
65歳以上の人
既に前回の接種から3か月経過した人の接種券は順次発送する予定です。
(注)市から既に送付されている接種券(3・4・5回目用)はそのまま使用できます。
(注)接種完了日と年齢を基準に順次発送するため、同一世帯でも個人ごとに届く時期が異なります
(注)接種可能時期がきても接種券が届かない方は、コールセンターまでご連絡ください。
12歳以上64歳以下の基礎疾患を有する人
宗像市で初回(1・2回目)接種又は4回目接種時に基礎疾患がある旨の届け出をした人の接種券は、前回接種からおおむね3か月経過する頃に発送します。
なお、既に前回の接種から3か月経過した人の接種券は順次発送する予定です。
宗像市で基礎疾患の届け出をしていない人は、電子申請が必要です。
(注)前回の接種後に宗像市に転入した人は電子申請できません。書類での申請をお願いします。
(注)市から既に送付されている接種券(3・4・5回目用)はそのまま使用できます。
電子申請はこちら(別のページに移動します)
書類での申請はこちら(別のページに移動します)
12歳以上64歳以下の医療機関や高齢者施設の従事者
接種券の発行には電子申請が必要です。
(注)前回の接種後に宗像市に転入した人は電子申請できません。書類での申請をお願いします。
(注)市から既に送付されている接種券(3・4・5回目用)はそのまま使用できます。
電子申請はこちら(別のページに移動します)
書類での申請はこちら(別のページに移動します)
個別接種の予約(市内協力医療機関での接種)
医療機関ごとの予約方法を確認して予約してください。
使用ワクチン
オミクロン株対応ファイザー社ワクチン(BA.4-5)
実施医療機関
接種対象 | 医療機関名 | 住所 | 予約方法 | 電話番号等 |
対象者全員 | あかま整形クリニック | 栄町 | 市コールセンター 又は 予約サイト(注) |
0120-201-685 |
上野循環器科・内科医院 | 須恵 | |||
鴨川内科循環器科医院 | 陵厳寺 | |||
くりた耳鼻咽喉科 | くりえいと | |||
島村内科消化器科クリニック | 日の里 | |||
なかのクリニック | 赤間駅前 | |||
ほんだ耳鼻咽喉科 | 稲元 | |||
宗像久能病院 | 三郎丸 | |||
渡辺整形外科医院 | 稲元 | |||
赤間病院 | 石丸 | 窓口・電話 | 0940-32-2206 | |
おおしろ脳神経外科 | 宮田 | 0940-39-3346 | ||
さがら内科循環器科医院 | 田熊 | 0940-37-0025 | ||
森都病院 | 田久 | 0940-32-0111 | ||
宗像セントラルクリニック | 宮田 | 0940-35-7800 | ||
日の里クリニック | 日の里 | 窓口 | ー | |
かかりつけ患者のみ | やすだ内科クリニック | 池田 | ||
東郷外科医院 | 田熊 | 窓口・電話 | 0940-36-4146 | |
宗像病院 | 光岡 | 窓口・電話 | 0940-36-2734 |
(注)令和5年4月以降、12~64歳の医療従事者で新たに接種券の発行申請を行っていない人は、予約サイトから予約するための登録が必要です。市コールセンターまでお電話ください。
診療時間外の電話・窓口でのお問い合わせは対応はできない場合があります。
予約方法が「窓口」又は「市コールセンター」となっている医療機関への直接の連絡はご遠慮ください。
集団接種の予約(公共施設での接種)
使用ワクチン
オミクロン株対応モデルナ社ワクチン(BA.4-5)
集団接種の実施予定日
接種会場とスケジュールを確認して、インターネット受付(ページ内リンク)か、コールセンター(ページ内リンク)で予約をしてください。
(注)大雨等荒天の際は、集団接種を中止する場合があります。
(注)予約・接種には接種券が必要です。
宗像ユリックス・展示室 | 海の道むなかた館 |
6月 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
曜日 | 接種開始時間(全会場共通) |
火~木曜日 | 午前:10時00分 午後:14時00分 |
土曜日 | 午後:14時00分 夜間:18時30分 |
日曜日 | 午前:10時00分 午後:14時00分 |
(注)実施時間の詳細については予約サイトまたはコールセンターから確認してください。
集団接種会場へのシャトルバスの運行について
宗像ユリックスで実施する集団接種では、赤間駅、サンリブくりえいと、東郷駅、宗像市役所から接種会場をつなぐ無料シャトルバスを運行しています。
詳細は、シャトルバス時刻表を参照してください。
予約方法
コールセンター又は市予約サイト受付の個別接種、集団接種の予約方法は以下のとおりです。予約受付状況 | 予約対象期間 |
受付中 | 5月16日~6月15日 |
受付中 | 6月16日~6月30日 |
接種券に記載の「10桁の券番号」と「西暦生年月日」をお手元に準備し、予約してください。
接種予約は必ず接種券が届いてから行ってください。
(注)市予約サイト及びコールセンターで予約申込ができる日は接種希望日の3日前までです。
インターネットでの予約
新型コロナウイルスワクチン接種予約(サイトを移動します)
ログインすると予約内容の確認、予約のキャンセルもできます。
新型コロナワクチン接種予約サイト入力方法(別ページに移動します)
(注)令和5年4月以降、12~64歳の医療従事者で新たに接種券の発行申請を行っていない人は、予約サイトから予約するための登録が必要です。市コールセンターまでお電話ください。
電話での予約
宗像市新型コロナワクチン接種コールセンター
- 電話:0120-201-685
- 午前8時30分~午後5時(土日・祝日も実施)
前回の接種後に宗像市に転入・住民登録された方、接種券を紛失された方へ
新型コロナワクチンを接種する前に宗像市に転入した場合や、お送りした接種券を紛失した場合は、接種券の発行申請が必要です。
申請方法等の詳細はこちら(別のページに移動します)
住所地外接種の届出
新型コロナワクチン接種は、住民票のある市町村での接種が原則ですが、やむを得ない理由で住所地での接種ができず、住民票を市外においたまま宗像市で接種を希望される場合は、「住所地外接種」の申請が必要です。
申請方法等の詳細はこちら(別のページに移動します)
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部新型コロナワクチン接種推進室
電話番号:0120-201-685
ファクス番号:0940-37-3046
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。