更新日:2022年11月17日
トップメニュー(クリックするとページ内移動します)
1・2回目接種の接種対象
12歳以上の宗像市民使用ワクチン
ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)
(注)現在、宗像市で使用しているワクチンはファイザー社ワクチンです。
(注)現在、宗像市では武田社ワクチン(ノババックス)を使用した接種は実施していません。接種を希望する方はこちら
接種回数と接種間隔
1回目の接種から3週間後に2回目を接種します。2回目の接種は1回目と同じ医療機関、接種会場で実施します。3週間後の予定も確認したうえで、接種予約をお願いします。
接種費用
全額無料接種券
対象者には発送済みです。新たに12歳になる方はすでにお持ちの接種券を使用してください。
(注)新たに宗像市に転入した人で、接種を希望する人は、宗像市の接種券の発行手続きが必要です。詳細は下記を確認ください。
個別接種の予約(市内協力医療機関での接種)
医療機関ごとの予約方法を確認し、予約してください。医療機関名 | 住所 | 予約方法 | 電話番号 |
---|---|---|---|
あさひ小児科クリニック | 光岡 | 電話 | 0940-34-8555 |
宮原小児科医院 | 自由ヶ丘 西町 |
0940-33-5120 | |
ひぐちこどもクリニック | くりえいと | 窓口・電話 | 0940-35-7600 |
接種前に宗像市へ転入・住民登録された方、接種券を紛失された方へ
宗像市に転入した場合や、お送りした接種券を紛失した場合は、接種券の再発行申請が必要です。
申請方法
「接種券発行申請書」に必要事項を記入して郵送
記入例「接種券発行申請書」【 郵送先】〒811-3492(住所不要)ワクチン接種推進室あて
添付書類
身分証明書の写し(転入時のみ)転入前の自治体が発行した接種券の原本
申請書を審査し、接種券を郵送交付します。
住所地外接種の届出
ワクチン接種は、住民票のある市町村での接種が原則ですが、単身赴任、下宿中の学生など、やむを得ない理由で住所地での接種ができず、住民票を市外においたまま宗像市で接種を希望される場合は、「住所地外接種届」の提出が必要です。(かかりつけ医で接種する場合は、届出不要)
届出方法
「住所地外接種届」に必要事項を記入して郵送
記入例「住所地外接種届」
【郵送先】〒811-3492(住所不要)ワクチン接種推進室あて
添付書類
接種券の写し(住民票所在地から送られたもの)
身分証明書の写し
住所地外接種届を審査し、宗像市で接種可能となった場合は住所地外接種届出済証を交付(郵送)します。届出済証を受領すると記載の番号で接種予約ができます。
福岡県がワクチン接種を行います
福岡県民を対象に、福岡県が武田社ワクチン(ノババックス)を使用したワクチン接種を実施します。
(注)いずれの場合も接種券をお手元に準備して予約してください
(注)宗像市ワクチン接種予約サイトや宗像市コールセンターでは予約受付できません
(注)宗像市内医療機関での個別接種ではファイザー社製のワクチンを使用しています。いずれも一定期間を空けて2回の接種が必要ですが、原則1回目と同じワクチンを2回目も接種します。
(注)宗像市と福岡県を二重予約しないようにご注意ください。宗像市の接種を予約している方は、必ず予約のキャンセルをお願いします。
対象者
次のいずれかを満たす、県内在住の満12歳以上の方
・1回目接種を希望される方
・他の新型コロナワクチンの1回目接種を受け、2回目接種から、武田社ワクチン(ノババックス)を希望される方。ただしこの場合は、1・2回目接種は原則同一のワクチンを接種することとされていることから、医師の判断が必要となります。
接種間隔
1回目接種から原則20日以上あけて2回目を接種(3週間後の同じ曜日から可能)
(注)武田社ワクチン(ノババックス)以外のワクチンを1回目に接種された方は27日以上
接種会場
ふくおか公衆衛生推進機構県庁内クリニック(福岡市博多区東公園7-7福岡県庁行政北棟地下1F)
接種ワクチン
武田社ワクチン(ノババックス)
実施日時や予約方法等の詳細は福岡県のホームページをご確認ください。
福岡県新型コロナウィルス武田社ワクチン(ノババックス)接種の予約受付について(外部サイトに移動します)
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部新型コロナワクチン接種推進室
電話番号:0120-201-685(宗像市新型コロナワクチン接種コールセンター)
ファクス番号:0940-37-3046
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。