更新日:2023年3月10日
注意事項
- マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンのアプリから接種証明書(電子版)が発行できます。
- 接種証明書(紙版)の申請は、原則郵送で受付けています。
- 接種記録の確認に時間を要するため、発行まで10日程度かかります。(郵送に必要な日数は除く)
申請対象者
下記のいずれにも該当する人が申請の対象となります。
対象
- 政府が提供する公式アプリ及びマイナンバーカードを⽤いた接種証明書(電子版)の利⽤が困難な人
- 接種日時点で宗像市に住⺠票があり、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種を受けた人
接種日の住民票所在地が異なる方はご注意ください
宗像市で接種証明書が発行できるのは、接種日に宗像市に住民票が所在する人になります。そのため、接種の間に転入・転出した人については、接種日に住民票が所在した市区町村にそれぞれ申請する必要があります。
例)1回目接種、2回目接種日=A市、3回目接種日=宗像市に住民票が所在
→A市と宗像市にそれぞれ接種証明書の申請が必要です。
注1)国外等で接種を受けた⽅は、宗像市で接種証明書を発行することはできません。
注2)外務省による海外在留邦⼈の⼀時帰国者を対象とした事業で接種を受けた⽅への証明書については、外務省までお問合せください。
証明書の種類
接種証明書には、【日本国内及び海外用】と【⽇本国内⽤】の2種類があります。⽤途に応じて、ご申請ください。
【日本国内及び海外用】接種証明申請書類⼀覧
日本国内及び海外で使⽤できる接種証明書を発⾏します。旅券(パスポート)をお持ちの人が申請できます。
注意事項
令和3年7月から12月19日までに発行された、海外渡航用の「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)(偽造防止用紙・二次元コードなし)」の使用可否については、提示を求める国の判断になります。
渡航予定先の国・地域のホームページ等でご確認をお願いします。
必要書類
次の書類をご用意ください。
- 交付申請書(PDF:696KB)
- 旅券(パスポート)の写し
- 接種券(接種済証)または接種記録書の写し
- 本人確認書類の写し(氏名と返送先住所が記載されたもの(運転免許証、健康保険証等))注3
- 返信用封筒(切手を貼付し、本人確認書類と同一の住所を記載)
- 委任状(PDF:312KB)(代理人による申請の場合)
- 代理人の本⼈確認書類の写し(代理人による申請の場合)
注3)旅券に旧姓、別姓、別名等の記載がある場合は、それらが確認できる書類の写しを添付してください(例:旧姓併記のマイナンバーカード)
【⽇本国内⽤】接種証明書必要書類⼀覧
国内のみで使⽤できる接種証明書を発⾏します。
注意事項
予防接種済証または接種記録書(上図参照)は、どちらの書類もワクチン接種の事実を⽰す書類として、⽇本国内⽤の接種証明書と同様にご利⽤いただくことができます。お持ちの⽅は原則申請の必要はありません。
必要書類
次の書類をご用意ください。
- 交付申請書(PDF:168KB)
- 接種券(接種済証)または接種記録書の写し
- 本人確認書類の写し(氏名と返送先住所が記載されたもの(運転免許証、健康保険証等))注4
- 返信用封筒(切手を貼付し、本人確認書類と同一の住所を記載)注5
- 委任状(PDF:324KB)(代理人による申請の場合)
- 代理人の本⼈確認書類の写し(代理人による申請の場合)
注4)旧姓、別姓、別名等の記載がある場合は、それらが確認できる書類の写しを添付してください(例:旧姓併記のマイナンバーカード)
注5)封筒の大きさによって切手料金が異なります。ご注意ください。
申請・交付方法(【日本国内用及び海外用】【日本国内用】共通)
申請・交付ともに、郵送にて手続きを行います。
書類の郵送先
〒811-3492/住所不要/宗像市役所健康課宛
注)封筒の大きさ、書類の重さで切手料金が異なります。投函前に今一度ご確認のうえ、ご郵送ください。
交付方法
申請時に提出された返信用封筒にて郵送交付します。
注)接種記録の確認に時間を要するため、発行まで10日程度かかります。余裕をもって申請手続きを行ってください。
発行手数料
無料
制度全般に関する問合せ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターへお問合せください。
- 電話=0120-761-770(フリーダイヤル)
- 受付時間=9時から21時(土曜日、日曜日、祝日も実施)
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部健康課西館1階
電話番号:0940-36-1187
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。