更新日:2023年3月10日
スマートフォン及びマイナンバーカードをお持ちの方は、新型コロナワクチン接種証明書(電⼦版)を申請することができます。
電⼦版の申請が困難な⽅は、紙版の接種証明書を申請することができます。
なお、ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。
接種証明書(電子版)
(1)概要
政府が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。
アプリは、App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールしてください。
(2)電子版のメリット
- 無料で取得できます。
送料がかかりません。ただし、通信料がかかる場合は利用者の負担になります。 - 即時発行が可能です。
ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録されている場合に限ります。 - 取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。
取得後はオフラインでも表示できます。
(3)必要なもの
- スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroid OS 8.0以降かつ NFC Type B対応)
- マイナンバーカード
- 券面事項入力補助用暗証番号(4桁)
- (海外用のみ)パスポート
注)券面事項入力補助用暗証番号について
券面事項入力補助用暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号です。
この暗証番号は、コンビニで住民票の写し等を取得する際に使う利用証明書証明用電子証明書の暗証番号(4桁)と異なる設定をされている方もいます。
入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、市民課での再設定が必要です。
【参考】マイナンバーカードの申請及び受取方法
マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで通常1か月程度かかります。計画的にご申請・お受け取りをお願いします。
マイナンバーカードの申請については、「マイナンバーカードの申請はお済みですか?(別ページに移動します)」をご確認ください。
(4)新型コロナワクチン接種証明書アプリについて
詳細は「新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁ホームページに移動します)」をご確認ください。
(5)注意事項
ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録データが登録されていない場合、利⽤できないことがあります。
利⽤できない場合は、紙版をご申請ください。
(6)問合せ先
アプリの操作方法に関すること
デジタル庁ホームページ
接種証明書アプリに関するお問合せ(外部サイトにリンクします)
接種証明書の意義など制度一般に関すること
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
0120-761-770
受付時間=9時から21時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
接種証明書(紙版)(電子版の申請が困難な方向け)
郵送での申請により、紙版の接種証明書を発行します。
詳細は「接種証明書(紙版)の発⾏について」(別ページに移動します)をご確認ください。
このページに関する問い合わせ先
健康福祉部健康課(西館1階)
電話番号:0940-36-1187
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。