更新日:2021年3月16日
第2回女性役員交流会
市内で男女共同参画の推進に取り組んでいる「むなかた男女共同参画協議会」では、第2回・女性役員交流会を開催しました。(平成30年2月12日実施)少人数の参加でしたが、ワークショップでじっくりと話し合うことができました。交流会の様子を一部抜粋して報告します。
ワークの内容
(ワーク1)1年間の中での喜怒哀楽について
- 喜
日ごろ話したことのない人と関われた
自分のアイデアが採用されたこと
地域が一つになるという体験ができた
学校へのかかわりができ、子どもの様子を知ることができた
頑張った結果、うまくいったという経験
- 怒
多くの労力・時間を割いていること
1年ではやめにくい雰囲気
男性中心で物事が決まってしまうこと
家族からの反対
役員になってみたら想像以上に大変
- 哀
次の人が見つからないこと、一緒に頑張る仲間がいない
周囲の役員の協力が得られにくいこと
重い責任を負っているということ
- 楽
2人で活動していることが心の支えになる
地域の人の顔がわかる、人とのつながり
地域を知ることができた
意見が通り、実現したこと
子どもたちに顔を覚えてもらえ、慕われるようになったこと
頑張った自分をほめたい
自分の子どもにも良い体験をさせることができたこと
地域のこれからを語り合うことができること
(感想1)交流会に参加し役に立ったこと
いろいろな意見が聞け、それぞれの地域のことを知ることができた
みんな一緒だと感じられた
自分も頑張ろうと勇気をもらった
これから役に立つ時が来ると思う
仲間がいるということ
(感想2)これから大事にしたいことは
人と人とのつながり
申し送り・引継ぎの大切さ、役員の仕事をきちんと次に伝えて託すこと
仲間をつくり、一緒にやっていくこと
女性の視点を大事に
失敗しながらやっていくことが自分の力になる
生活とのバランス、できることできないことをきちんと分ける
女性役員交流会の今後は?
次年度も女性役員交流の場は続けていきたいと考えています。関心のある方は、ぜひご参加ください。
このページに関する問い合わせ先
市民協働環境部 男女共同参画推進課
場所:市役所北館2階
電話番号:0940-36-0048
ファクス番号:0940-36-0320
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。