更新日:2020年6月1日
新型コロナウイルス感染防止のため、自治会活動を行う際には、以下の点に留意して活動しましょう。
個人一人ひとりが気を付けること
自治会で会合やイベント開催する際に主催者として心がけること
新しい自治会活動のありかたを検討してみましょう
個人一人ひとりが気を付けること
自分が感染しない・人にうつさないよう心掛ける
高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には、体調管理をより厳重にする。
- 体温測定・健康チェック(発熱・風邪症状がある場合には無理せず自宅で療養)
- 手洗い(30秒程度かけて水と石けんで丁寧に)、手指消毒
- マスクの着用・咳エチケット
- 人との間隔をあける(できるだけ2m、最低1mあける)
自治会で会合やイベント開催する際に主催者として心がけること
密閉、密集、密接の3つの「密」を避けた内容で実施できるかの検討を。
- 会場の換気・共用部の消毒を行うことはできるのか
屋内での開催の場合、換気のできる会場を選びましょう。また、多くの人が触れる場所(ドアノブや手すり、トイレなど)の消毒を行いましょう。手洗いの際にはハンドドライヤーは使用せず、ペーパータオルや個人のタオルを使用し、可能であれば手指消毒用のアルコールなどを設置しましょう。利用者や参加者にも消毒液の準備をお願いしましょう。 - 多くの人が密集する内容になっていないか
着席の際には、互い違いに距離をあけて座るなど、会場の配置を工夫しましょう。
対面での飲食や会話は避けましょう。 - マスクの着用や人との距離をとることができるか
- 参加者への感染防止対策の周知
参加者へ個人として気を付けることを事前にお知らせしましょう。
新しい自治会活動のありかたを検討してみましょう
- メールやSNSを活用した情報発信
- オンラインを活用した会合
- 会議に集まる人数の削減、資料の事前配付等で時間短縮
参考(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
市民協働環境部 コミュニティ協働推進課 コミュニティ係
場所:市役所西館2階
電話番号:0940-36-5394
ファクス番号:0940-36-0270
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。