「令和4年度 市民サービス協働化提案制度」みなさんの提案を募集します
更新日:2022年03月30日
「元気なまちづくり」に市と協働で取り組みませんか?
市では「元気な市民と、元気なまちづくり」をキャッチフレーズに、市民や市民活動団体などとの協働のまちづくりを推進しています。その柱の一つが、平成19年度からスタートした「市民サービス協働化提案制度」です。この制度は、市民サービスをより向上させるために市が行う全事業を公表し、市民活動団体やコミュニティ運営協議会などがその中から団体の専門性を活かして実施できる事業について、市に協働を提案し、市と協働で事業を実施するものです。
この制度の詳細は令和3年度募集要項で確認してください。
- 募集要項と申請書類は、4月1日(金曜日)から情報コーナー(市役所本館1階)・メイトム宗像で入手可。また、下記関連ファイルからダウンロード可
提案できる団体
- 3人以上で組織する市民活動団体(市外でも可)
- コミュニティ運営協議会
- 民間事業者(市外でも可)
対象事業
すでに上記1.2.3に委託しているものを除き、市が直営で実施している全ての事業。ただし、次の事業は除く
- 法令などで職員が直接実施しなければならないもの
- 公権力の行使に関するもの
- 市の政策立案などに関するもの
提案募集期間
令和4年度事業開始コース
- 募集期間
4月1日(金曜日)から4月22日(金曜日) - 提案できる団体
1・市民活動団体(市外でも可)
2・コミュニティ運営協議会
3・民間事業者(市外でも可)
令和5年度事業開始コース
第1次募集
- 募集期間
4月1日(金曜日)から6月24日(金曜日) - 提案できる団体
1・市民活動団体(市外でも可)
2・コミュニティ運営協議会
第2次募集
- 募集期間
7月1日(金曜日)から8月19日(金曜日) - 提案できる団体
1・市民活動団体(市外でも可)
2・コミュニティ運営協議会
3・民間事業者(市外でも可)
提案できる事業実施期間
提案は単年度を原則とし、最長4年度を上限にして、複数年度の提案可能
審査方法
附属機関の「市民参画等推進審議会」が審査
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
市民協働環境部 コミュニティ協働推進課 政策係
場所:市役所西館2階
電話番号:0940-36-5394
ファクス番号:0940-36-0270