マイナンバー(個人番号)入り住民票の写しの請求
更新日:2022年05月20日
マイナンバー(個人番号)入り住民票の写しとは
通常、住民票にマイナンバーは記載しませんが、必要性があると認められる場合に限り、住民票にマイナンバーを記載することができます。
マイナンバーは、住民登録をしているすべての人に発番されている12桁の番号です。
平成28年1月から、税金、社会保障の手続きで必要になります。
注:住民票コード(11桁)とは異なります。
請求するところ
- 宗像市役所
- 大島行政センター
注:マイナンバーカードによるコンビニ交付、各地区コミュニティ・センターでは請求できません。
請求できる人
本人または本人と同じ世帯の人
注:住民票が別世帯であれば、血縁関係(親子等)や居住関係(同一住所に居住)に関係なく、委任状が必要です。
注:代理人による請求の場合は、窓口で交付できません。請求者本人の住所に転送不要で郵送します。
受付窓口
宗像市役所の市民課市民係3番窓口
注:大島行政センターの窓口は1ヶ所です。
受付時間
市役所開庁日(午前8時30分から午後5時まで)
窓口に持っていくもの
- 身分証明書
注:詳しくは、下記関連リンクの「本人確認書類について」のページをご覧ください。 - 代理人による請求の場合は委任状、切手を貼った返信用封筒
証明書の料金
1通:300円
郵送による住民票の写し請求手続き
宗像市役所へ郵送で請求が可能です。
詳しくは、下記関連リンクの「郵送請求」のページをご覧ください。
注:請求者本人の住民登録をしている住所に転送不要で郵送します。
広域交付による住民票の写し請求手続き
住所地以外の市区町村役場でも請求が可能です。
詳しくは、下記関連リンクの「住民票の写しの広域交付請求」のページをご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
総務部 市民課
場所:市役所本館1階
電話番号:
市民係:0940-36-1126
国民年金係:0940-36-1128
ファクス番号:0940-34-2003