メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 学校と子どもたちの様子 > 令和4年度3学期学校と子どもたちの様子

令和4年度3学期学校と子どもたちの様子

更新日:2023年04月22日

離任される先生方とのお別れの会(3月31日)

大島渡船ターミナルにて、令和4年度をもって離任される先生方との「お別れの会」が行われました。教頭先生からは「限界突破!最後まで自分を信じて頑張ってください」と大島学園の全校児童生徒に激励の言葉を頂きました。その後、全校児童生徒で見送りを行いました。紙テープで彩られた渡船出港の瞬間はとても感動的でした。離任された先生方、本当にありがとうございました。
R4離任R4離任
R4離任R4離任

令和4年度修了式(3月24日)

本日、令和4年度全ての教育活動が無事終了し、修了式が行われました。校長先生から代表児童生徒に「修了証」を、そして6年生には「前期課程修了証書」が手渡されました。また、校長先生から「今日をもって1つの学年が修了し、4月からは次へのステップが始まろうとしています。考えよう!そして行動しよう!先輩を超え、新たな大島学園の歴史を創っていくために。」とお話がありました。進級おめでとう!4月から大島学園のみんながさらに活躍してくれることを期待しています!

R4修了R4修了
R4修了R4修了
R4修了R4修了
R4修了R4修了

8年生「『夢』語りコンテスト」特別賞受賞 !(3月21日)

8年生が福岡女学院大学で行われた「夢」語りコンテストの決勝で「愛する大島の未来に向かって」という題で、総合的な学習の時間に取り組んできた事を元気に発表しました。ふるさと大島をこれからもずっと守っていきたいという思いが審査員に伝わり、見事「特別賞 花ライオンズクラブ賞」を受賞しました。
R5夢語り

8年生が「夢」語りコンテスト決勝に出場します。(3月20日)

8年生が、明日3月21日(火曜日)に福岡女学院大学で行われる「夢」語りコンテストの決勝に出場します。決勝に向けて、今日の5時間目に学園の子どもたちを前に発表のリハーサルを行いました。2人の発表を聞いた子どもたちから「大島を何とかしたいという思いが伝わってきました」と感想が伝えられ、8年生は「優勝します!」と意気込みを語ってくれました。

R4夢今コンR4夢コン

1,2年生がスキーを体験しました。(3月17日)

1,2年生が、サンビレッジ茜でスキーを体験しました。インストラクターの方にスキー板のつけ方や、足を八の字にすると止まり平行にするとスピードがでること等を教わって、楽しくスキーをすることができたようです。

R4スキーR4スキー
R4スキーR4スキー

Copとの交流会(3月15日)

8年生が地域体験学習を通して感じた大島の課題を解決するために、これまで、総合的な学習の時間や修学旅行でその解決方法について考えてきました。この日は、Cop大島(大島のことを島の外から考えて動いてくれる団体)の方たちとワークショップを行いました。

R4コップR4コップ
R4コップR4コップ
R4コップR4コップ
R4コップR4コップ
R4コップR4コップ
R4コップR4コップ2
R4コップ2R4コップ2

2分の1成人式を行いました。(3月13日)

4年生が2分の1成人式を行いました。2分の1成人式は、20歳の2分の1である10歳を迎えるにあたり、これまでの自分とこれからの自分を見つめるために行っています。子どもたちは、自分たちで司会・進行しながら将来の夢を発表したり、自分の学びの成長を披露したりしました。1~3年生からは、4年生一人一人に日頃の感謝の言葉が贈られました。来年度からは、中学部の生徒と共に生徒会活動にも参加します。これからの4人の成長が楽しみです。

R42分の1R42分の1
R42分の1R42分の1
R42分の1R42分の1

令和4年度第5回卒業証書授与式を行いました。(3月10日)

3月10日(金曜日)、大島学園第5回卒業証書授与式を行いました。卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、学校長式辞では、一人一人に校長先生の思いが伝えられました。卒業生もそれに応えるように、卒業の歌の前に、大島学園で学んだ9年間の思い出やこれからの抱負を語ってくれました。また、卒業生一人一人が保護者に対して、15年間育ててもらった感謝の言葉と花束を贈りました。本当に感動いっぱいの卒業式になりました。6名の卒業生のみなさんの新たなステージでの活躍を期待しています。本当に卒業おめでとうございます!

R4卒業R4卒業
R4卒業R4卒業
R4卒業R4卒業
R4卒業R4卒業
R4卒業R4卒業

9年生最後の読み聞かせ(3月8日)

朝読書の時間、9年生最後の読み聞かせを行いました。「トイレをつくる未来をつくる」(写真・文会田法行)という本で、2002年に独立した東ティモールという国の事を紹介した内容の本を読んでいただきました。9年間の義務教育最後の読み聞かせで、子どもたちは集中してお話を聞いていました。

R49朝読書R49朝読書

中学部妊婦体験学習(3月7日)

3月6日(月曜日)の2時間目に中学部の生徒が妊婦体験学習を行いました。胎児の成長について考えたり、7kgの装具をつけて座ったり、靴下をはいたりする日常の動作をして妊婦さんの大変さを体験しました。学習を終えた子どもたちは、「妊婦さんがいたら、席を譲るなど自分のできることをしたい」と感想を述べていました。

R4妊婦R4妊婦
R4妊婦R4妊婦
R4妊婦R4妊婦
R4妊婦R4妊婦
R4妊婦R4妊婦
R4妊婦R4妊婦

お話し会の様子(3月6日)

1~3時間目にお話会がありました。お話会では、わらべ歌を歌ったり、手遊びをしたり、本の読み聞かせや本の紹介がありました。また、2・3月生まれの児童がバースデーケーキをイメージしてろうそくの火を消す姿も見られました。

R4お話3R4お話3

9年生ソフトボール大会(3月3日)

 9年生から卒業を前に先生たちと交流をしたい!最後の勝負をしたい!という強い要望があり、2時間目の体育の時間に9年生チームVS先生チームのソフトボール大会を開催しました。勝負の結果は・・・、75VS63で9年生チームの勝ち!でした。また一ついい思い出ができました。

R4野球R4野球
R4野球R4野球
R4野球R4野球

9年生を送る会(3月2日)

 9年生を送る会を行いました。送る会では、小学部と7、8年生の子どもたちが9年生への感謝の言葉と合唱を贈りました。また、9年生は、中学校生活の思い出やみんなへの感謝の言葉、将来についての抱負を発表しました。合唱では、「証」という歌を6人で心を込めて歌ってくれました。みんなの心に残る感動いっぱいの9年生を送る会になりました。

R49年送るR49年送る
R49年送るR49年送る
R49年送るR49年送る

小学部の授業や休み時間の様子(2月28日)

小学部の子どもたちの授業や休み時間の様子です。

R4小様子R4小様子
R4小様子R4小様子
R4小様子R4小様子
R4小様子R4小様子

今年度最後の「みつめの時間」を行いました。(2月27日)

今年度最後の「みつめの時間」を行い、7年生1名と9年生1名が、今年度頑張ったことや今後頑張りたいことを発表しました。7年生は、運動会や委員会で経験したこと、9年生は、受験勉強や部活動のこと、高校で夢中になること、見つけたいことなどについて発表しました。子どもたちの堂々と発表する姿やその話を聞きしっかりと質問する子どもたちの姿を見て、1年間の成長を感じる時間でした。

R4みつめラストR4みつめラスト
R4みつめラストR4みつめラスト

8年生の修学旅行報告会(2月24日)

8年生の修学旅行報告会を行いました。修学旅行では、自分たちの考えた大島の課題を解決するために、東京都庁や明治神宮、文化庁を訪問しました。訪問先でいろいろな方のお話を聞き、学んだことを自分たちでまとめ、地域の方や保護者、学園の子どもたちに発表しました。
R48年報告R48年報告

漂流物アート前で記念撮影(2月22日その2)

1,2年生が9年生の作った漂流物アートの前で記念撮影をしました。みんないい笑顔です!
R4アート3

9年生の漂流物アートが完成しました(2月22日)

「大島の漂流物を使ってアートしよう!」での、9年生の作品が完成しました。まずは、学園のみんなに見てもらうためにグラウンドの端に飾っています。ぜひ、見に来てください。

R4アート3R4アート3
R4アート3R4アート3
R4アート3R4アート3
R4アート3R4アート3

中学部の道徳の授業の様子(2月20日)

7,8,9年生の道徳の授業の様子です。子どもたちは、自分だったらどうするか等、しっかり考えて意見を発表することができていました。

R4道徳R4道徳
R4道徳R4道徳
R4道徳R4道徳

ブルガリアの新体操チームとの交流(2月15日)

2月15日(水曜日)、ブルガリアの新体操チームの選手が大島学園に来校し、小学部の子どもたちに華麗な演技を披露してくれました。また、実際に使っているリボンやフープ、ボールやクラブの使い方を教えてくれました。ボールやクラブを使っての演技は難しく、子どもたちは選手たちのすごさを実感したようでした。

R4体操R4体操
R4体操R4体操
R4体操R4体操
R4体操R4体操
R4体操R4体操

地域の防災学習

2月4日(土曜日)にコミュニティ・センターで行われた「みんな防災マスターになろう!」に大島学園の子どもたち数名が参加し、三角巾を使ったケガの手当の仕方を教わったり、防災リュックをつくったりして、防災について学習しました。

R4地域防災R4地域防災
R4地域防災R4地域防災

大島の漂流物を使ってアートしよう!(2月8日その2)

漂流物を使った作品作りで、7年生は個人作品と共同作品、8年生は個人作品をつくりました。それぞれのアイデアが生かされた素敵な作品が完成しそうです。

R4アート2R4アート2
R4アート2R4アート2

大島の漂流物を使ってアートしよう!(2月8日その1)

中学部の子どもたちが、1月31日に収集した漂流物を使って作品作りをスタートさせました。9年生は、卒業作品としてみんなで協力して1つの作品を作ることになりました。大きなハートをイメージして流木をつなげています。作品が完成するのが楽しみです。

R4アート2R4アート2
R4アート2R4アート2
R4アート2R4アート2
R4アート2R4アート2
R4アート2R4アート2

節分祭(2月3日)

中津宮で行われた節分祭に小学部の子どもたちも参加しました。1年生から4年生は豆や餅、お菓子を一生懸命拾いました。また、5、6年生は総合的な学習の時間の一環として、その様子をリポートしました。

R4節分R4節分

小学部会議(2月2日)

小学部(1年生~6年生)の子どもたちが、「9年生を送る会」について会議を行いました。6年生が司会進行し、1年生から5年生の子どもたちは自分の考えを発表しました。子どもたちの「9年生を送る会」を成功させたいという思いが伝わってきました。

R4島っ子R4島っ子
R4島っ子R4島っ子

おもちゃランド(2月1日その2)

1,2年生の子どもたちがおもちゃランドを開催し、保育所の年中さんと年長さんを招待しました。それぞれが担当するおもちゃコーナーで、おもちゃの作り方や遊び方を説明したり、しっかりとおもてなしをしたりすることができていました。

R4おもちゃR4おもちゃ
R4おもちゃR4おもちゃ
R4おもちゃR4おもちゃ
R4おもちゃR4おもちゃ
R4おもちゃR4おもちゃ

3年生の授業の様子(2月1日)

3年生が社会科の授業で「変わる道具とくらし」についての学習を行いました。昔の道具として、洗濯板を使った洗濯を体験しました。実際に体験してみて、昔は、洗濯は「洗う・すすぐ・しぼる」すべて手洗いで大変だったことや今は洗濯機があり便利になったことを実感したようでした。

R4洗濯R4洗濯
R4洗濯R4洗濯

大島の漂流物を使った学習を行いました。(1月31日)

1,2時間目の中学部の総合的な学習の時間において、「大島にあるものを使ってアートしょう!」の学習を行いました。宗像大島交流館の方を講師としてお招きし、大島の漂流物についてのお話を聞きました。これまで、クリーン作戦で海岸清掃等を行った際、ごみとして集めていたものが、視点を変えると歴史や地理、文学やアートにつながることを知りました。その後、海岸に行き、みんなで漂流物を拾いました。どんな作品ができあがるか楽しみです。

R4アート1R4アート1
R4アート1R4アート1
R4アート1R4アート1
R4アート1R4アート1

雪が積もりました。(1月24日その2)

今日のお昼前に急に気温がぐっと下がり、あっという間にグラウンドに雪が積もりました。子どもたちは、寒さにも負けず、10分休みや昼休みに大はしゃぎで雪を触って楽しんでいました。

R4雪R4雪
R4雪R4雪
R4雪R4雪
R4雪R4雪
R4雪R4雪

リモート授業の様子。(1月24日)

本日、暴風雪警報が発表され船が終日欠航になったため、いくつかの授業をリモートで行いました。子どもたちは、慣れた様子でタブレットを扱い、テレビ画面越しに先生の話をしっかり聞き、学習活動に取り組んでいました。

R4リモートR4リモート
R4リモートR4リモート

3年生がクラブ活動に参加しました。(1月18日その2)

4.5.6年生がクラブ活動を行いました。今日は3年生も参加し、みんなで「逃走中」をしました。

R4クラブ3R4クラブ3
R4クラブ3R4クラブ3

みつめの時間の学習を行いました。(1月18日)

5.6年生と中学部でみつめの時間の学習を行いました。8年生1名と7年生2名が、2学期に頑張ったことや今の自分の課題、3学期に挑戦したいことについて発表しました。発表を聞いた子どもたちも、全員が発表者に質問をしました。話す力と聞く力がしっかり身についてきたのを感じました。

R4みつめ118R4みつめ118
R4みつめ118R4みつめ118

9年生へ受験の応援メッセージ。(1月17日その2)

9年生へ保育所の先生方から、受験の応援メッセージとプレゼントが届きました。応援をいただき、子どもたちは、さらにやる気がでたようでした。

R49年受験応援R49年受験応援

9年生、調理実習の様子。(1月17日)

9年生が、家庭科の調理実習で餃子を作りました。皮を重ねて、きれいにヒダをつくって、具をきれいに包むことができているものもあれば、ユニークな包み方をしたものもありました。どちらもおいしく出来上がっていたようでした。

R49年ぎょうざR49年ぎょうざ

小学部の子どもたちがタグラグビーをしました。(1月16日)

サニックスでラグビーのプレーをしていたプロの選手を講師にお招きし、小学部の子どもたちがタグラグビーの学習をしました。ラグビーのルールやボールのパスの仕方を教わり、その後、ゲームをしました。タックルの代わりにタグを取るゲームでは、タグを取られないよう集中して勝負していました。

R4ラグビーR4ラグビー
R4ラグビーR4ラグビー
R4ラグビーR4ラグビー
R4ラグビーR4ラグビー
R4ラグビーR4ラグビー

マナー講座を行いました。(1月11日)

日本航空(JAL)のグラウンドスタッフの方を講師にお招きし、小学部の3,4,5,6年生と中学部の子どもたちがマナー講座を受けました。講師の先生から、「おもてなし」とは、『相手を思いやる気持ち』『相手が嬉しいと自分も嬉しい』ということを聞き、「おもてなし五原則<笑顔><身だしなみ><挨拶><言葉遣い><立ち居振舞い>」について、実技を交えながら学習しました。今日学んだことを生かして、たくさんの周りの方へおもてなしを伝えましょう。

R4マナーR4マナー
R4マナーR4マナー
R4マナーR4マナー

3学期始業式を行いました。(1月6日)

1月6日に3学期始業式を行いました。校長先生から、「開」「拓」と2つの漢字が提示され、様々なことに挑戦していこうとお話がありました。子どもたちは、姿勢良く真剣な表情で話を聞くことができていました。全校集会では、旧児童生徒会役員の退任の挨拶や新児童生徒会役員の豊富、2学期に受賞した賞の表彰を行いました。3学期も学習活動や行事に積極的に参加し、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

R43始業式R43始業式
R43始業式R43始業式
R43始業式R43始業式
R43始業式R43始業式

児童生徒会リーダー研修を行いました。(1月5日)

冬休み最後の日に児童生徒会役員6名でリーダー研修を行いました。子どもたちは、「リーダーとは」について考えたり、大島学園の課題について考えたりしました。また、6人で協力して解決するゲームにも取り組みました。見事に全問正解でゲームをクリアすることはできましたが、解決のための話し合いで、「自分の意見を積極的に言えなかった」や「みんなの意見をあまり聞かなかった」など、自分たちの課題が明らかになりました。リーダー研修を通して、子どもたちは、自分なりのリーダー像と大島学園をよりよくしていこうという意欲をもつことができたようでした。今後の児童生徒会活動に期待したいと思います。

R4リーダー研R4リーダー研
R4リーダー研R4リーダー研
R4リーダー研R4リーダー研