みんなの学びを応援します
更新日:2020年04月20日
4月から始まる一人一台端末の利用について
文部科学大臣からのメッセージ動画が公開されました
令和3年4月から「GIGAスクール元年」ともいうべき、小中学校における一人一台端末環境下での学びが本格的にスタートします。
今回、萩生田文部科学大臣から、学校・教育委員会など教育関係者の皆さま、保護者の皆さまに対して、1人1台端末の安全・安心な利活用に向けたメッセージを動画にて配信しました。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_01172.html
さかなクンとエコチャレンジ
さかなクンが先生になって、小中学生向けの特別授業がオンラインで開催されます。
みんなでへらそうレジ袋チャレンジの一環として、海と環境についてのさかなクンの特別授業やマイバックづくりなどが行われます。
期日は8月22日土曜日14時20分~15時0分です。
興味のある人は、ぜひ参加してみてください。
下の画像をクリックすると、案内プリント(PDF)へジャンプします。。

スマホやネットを上手に活用しよう
スマートフォンなどのインターネット接続機器は、今や生活をする上で非常に便利なツールとなっており、次代を担う子供たちは、インターネットの特性を理解するとともに、このような機能を上手く活用する能力が求められています。(文部科学省「スマホ時代のキミたちへ」より引用)
本校でも、自分や周りの人の暮らしや学びを豊かにするために、子どもたちがデジタル機器を上手に使いこなすことができる力を育むための取組を進めています。
「上手に使う」ためには、知っておかなければならないこと、気を付けなければならないこともあります。上手に使えるようになるために、みんなで一緒に考えていきましょう。
クリックしてご覧ください!
「スマホ時代のキミたちへ」低学年版
「スマホ時代のキミたちへ」高学年版

5年生の社会科の学習をサポートする資料です
左_課題プリントでお配りした資料をカラーで見ることができます。
右_社会科のノートの例です。この通りでなくてもいいですよ。
「いいな」「まねしてみたい」と思うところをどんどん取り入れてみましょう。
|
社会科のノートの例 |