メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 目的でさがす > 相談・サポート > 子育て支援 > 子ども相談支援センター > 新学期に向けた「モヤモヤ」があるみなさんと、その保護者の方へ

新学期に向けた「モヤモヤ」があるみなさんと、その保護者の方へ

更新日:2022年09月16日

いつでも相談してね

新学期が始まるこの時期は、久しぶりに先生や友だちと会ったり、勉強をしたりするので、「友だちとどんな遊びしてたかな?」「こんなに勉強すること多かったっけ?」などと考えることが増え、心の中に「モヤモヤ」が出てくることが多くなります。この「モヤモヤ」を、ずっと1人で抱えていると、元気がなくなったり、小さなことでも怒りやすくなったり、あまりいいことはありません。

しかし、人と話すことで小さくなることもあります。

いきなり悩んでいることを話すのはちょっと…という子もいると思うので、そんな時は、最近あったこと、好きな遊びの話など、どんなことでも話しやすいことから話してみてください。みなさんの周りにはきっと、家族や友だち、学校の先生など、話を聴いてくれる人がいます。

周りの人たちと同じように、むなかた子どもの権利相談室「ハッピークローバー」もお話を聴きます。「モヤモヤ」を小さくする方法をいっしょに考えましょう。いつでも相談してくださいね。

むなかた子どもの権利相談室「ハッピークローバー」

子どもの権利相談室「ハッピークローバー」リーフレット(PDF:315KB)画像をクリックすると確認できます


ハピクロパンフ

保護者の皆さま方へ

  新学期のはじめは、だれでも緊張感があるものですが、特に今はコロナ禍で、大人にとっても子どもにとっても大変な状況が続いているため、バランスを崩してしまうお子さんが増えています。

気になるサイン

外から見えるサイン

  • なんだか元気がない
  • いらいらしている
  • 話すことが減った

身体の不調サイン

  • 腹痛や頭痛の訴え
  • 朝起きられない
  • 生活リズムが崩れている

頼りたいサイン

  • そばにいることが増えた
  • わがままを言うことが増えた
  • 何か話したそうにすることがある

お子さんの様子が気になる時は、「何かあった?」「話し聞くよ?」など、心配している気持ちを言葉にして伝えてあげてください。また、家族、親戚、学校など、まわりの人たちと協力して見守りをお願いします。

 市役所では、ご家族からのお子さんに関する相談窓口として、子ども相談支援センターがあります。お子さんについて心配なことがある場合は、子ども相談支援センターまでお気軽にご相談ください。

相談・問い合わせ先

宗像市子ども相談支援センター子ども家庭相談室

子ども相談支援センター紹介ページ(ページを移動します)

子ども相談支援センターリーフレット(PDF:KB)(下の画像をクリックすると確認できます)


子ども相談支援センターパンフ


このページに関する問い合わせ先

教育子ども部 子ども相談支援センター(子ども支援課)
場所:市役所西館1階
電話番号
(総合相談)子ども家庭相談室:0940-36-1302
発達支援室:0940-36-9098
教育サポート室エール:0940-36-8303
子どもの権利相談室“ハッピークローバー”:0940-36-9094(一般)/0120-968-487(子ども専用フリーダイヤル)
ファクス番号:0940-37-3046

メールでお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。