MR(麻しん風しん混合)ワクチン2期の接種期限は、3月31日まで
更新日:2023年02月08日
対象
令和5年度に小学校に入学する人
接種期限
令和5年3月31日(金曜日)
注:期限内の接種は無料(市が負担)ですが、期限を過ぎると原則全額自己負担(1万円程度)となります。
母子健康手帳で接種履歴を確認してください。
予防接種時の注意事項
- 医療機関に事前に電話予約してください。(予防接種指定医療機関でもワクチンの備蓄状況が異なります。)
- 受診時は、必ず市の予診票(氏名などが印字されたもの)と母子健康手帳が必要です。
注:転入、紛失などで予診票がない人は再発行します。母子健康手帳を持参して子ども家庭課までお越しください - 麻しん・風しんのいずれかにかかったことがあるなどの理由で、麻しんワクチン、風しんワクチンの単抗原ワクチン接種を希望する人は、子ども家庭課まで連絡を。(麻しん、風しんにかかったことがある子どもでも、MR(麻しん風しん混合)ワクチンを接種することができます)
MR(麻しん風しん混合)ワクチン2期以外の予防接種についても、この機会に接種記録を見直し、7歳6カ月未満までに受ける定期予防接種(四種混合、三種混合、不活化ポリオ、日本脳炎1期)で受けていないものがある場合、かかりつけ医に相談して早めに接種しましょう。
このページに関する問い合わせ先
教育子ども部 子ども家庭課
場所:市役所西館1階
電話番号:
子ども家庭係:0940-36-1151
子ども保健係:0940-36-1365
ファクス番号:0940-37-3046