道の駅で購入した梅とらっきょうを漬けてみました
更新日:2022年06月08日
6月になり店頭に梅が並び出したのを見て、子どもたちが「梅干し作りの季節が来た!」騒ぎ始めました。
2番目の子が小学2年の時に夏休みの自由研究で梅干しを作ってその変化を調べたいと言って作ってから10年間、我が家では梅干し作り(少量です)が毎年恒例の行事となっています。
でも今年はおばあちゃんの好きならっきょうを漬けてプレゼントしたいと4番目の子が言ったので初めてのらっきょう漬け作りも行うことになりました。
今の時代というか…子どもたちはインターネットで材料や作り方や調べて先に準備をしていました。
子どもたちに急かされ、道の駅むなかたへ、らっきょうと梅を買いに行きました。塩や酢など他に必要なものも揃えました。
最初にらっきょう漬けです。
みんなでひとつひとつ皮をむき、調味液を作り漬け込みました。
皮をむくだけでも大騒ぎで、むきすぎて小さくなりすぎる子、どっちが多くむけるかと競走する子、すぐ飽きてやめちゃう子など性格が出てしまいます。
ちょっとケンカになりながらも、なんとか無事に出来上がりました。
なかなか皮がむけません
だんだん慣れてきました
らっきょう漬けができました
次は梅
次に梅干し作りをしようとしましたが、まだ梅が青かったので、梅シロップを作ることにしました。
梅のヘタを取り、キビ砂糖に漬け込みました。
数日後、梅が熟し黄色になったので準備した梅に塩をして梅干し作りを行いました。
さらに数日後、しっかり梅酢が上がった梅に赤紫蘇を加えました。
梅シロップを作った時に取り出した梅を梅酢に漬けると甘塩っぱい梅干しができるというのを見つけ実験してみるとさらに漬け込んでいました。
赤紫蘇を一枚ずつ取りました
梅酢と赤紫蘇を入れる時ドキドキします
梅漬けが出来上がり!
今年はみんなで楽しみながら漬け込むことができました。早く食べたいなぁ!
ママレポーター中原
このページに関する問い合わせ先
総務部 秘書政策課 広報政策係
場所:市役所本館2階
電話番号:0940-36-1055
ファクス番号:0940-37-1242