メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > ママ・パパレポート > 平成28年度レポート > 稲元自治会主催「たけのこ掘り体験」に参加する!

稲元自治会主催「たけのこ掘り体験」に参加する!

更新日:2016年4月20日

 

  • 集合


4月17日日曜日10時より稲元公民館の裏の竹やぶで、稲元自治会主催の「たけのこ掘り体験」がありました。実は、ご近所さんからも、沢山たけのこをお裾分けしてもらえる環境に住んでいるのですが、子ども共々、自分たちでたけのこを掘ってみたくて参加しました。5~6組の地元の親子連れが参加しました。熊本の地震で、ちょっと不安でナーバスになってしまった子どもたちの気分転換にもなったようです。

 

 

いざ竹やぶの中へ!けもの道を進みます。

 
地元の方のご好意で毎年、「たけのこ掘り体験」が行われています。軍手やたけのこを入れるビニール袋持参で、汚れてもいい服装で参加。子どもは長靴を履かせました。たけのこを掘る道具の鍬は、貸してもらえます。たけのこ掘りに出発する前に、簡単に鍬の使い方や注意事項の説明があって、いざたけのこ掘りに出発です。公民館の裏の道をみんなで登って行きます。ちょっと登ると、あっという間に竹林!みんな、たけのこ目指して散って行きました。

  • 出発
    たけのこ掘りに出発!
  • 竹林の中
    竹林の中
  • あった!
    あった!たけのこ!

 

「たけのこ掘り」は大仕事?!竹の根が張っていて簡単には掘れません。

 
各々たけのこを見つけては、掘るのですが、地元の名人たちのように簡単には行きません。鍬を持つ手に力が入り過ぎたり、たけのこの上の方にグサっとささったり。大人でも結構大変なのに、小学生の子たちにはもっと大変で、鍬をふるってもふるってもなかなかたけのこをゲットできません。私もやってみたのですが、たけのこの周りが、竹の根でいっぱいで固く、そんな簡単に掘れないんです。無駄に肩に力が入って、だんだんいい加減になってきて、つい最後まで掘らず、上の方だけポキっと折ってしまったりしました。

小1時間くらいなんですが、つい欲張って袋いっぱいのたけのこを採ってしまい、持って帰る段階で「重たいよ~。」というはめに。竹やぶの下の広いスペースで、みんなで皮を剥いてから持って帰ります。皮を剥く作業も、子どもには楽しいらしく、キャッキャしながらめくって皮を飛ばしていました。沢山採ったつもりでも、皮をむいていくと、ちょっとしか残らなくてビックリ!じゃあ、お店で売っている大きいたけのこって、元々はどれぐらい大きいのだろうと思いました。

こういった体験って、子どもにはとっても貴重だと思います。お店のたけのこを見ているだけでは、たけのこの本当の姿はわからないですよね。それに自分で掘ったたけのこの味は、また格別です。食育の意味でも、宗像は、子どもを育てて行く上で、すばらしい自然環境がいっぱい残っていると思います。ぜひ、地元の行事にも積極的に参加してみてください。言い忘れましたが、参加費は無料でしたよ!!

 (ママレポーター岡田雅子)

  • 鍬の使い方
    鍬の使い方
  • 取れないよ
    簡単に掘れないよ!
  • まだまだ
    まだまだだ~!

 

  • 大きいのとったよ
    大きいの採ったよ!!
  • 我が家のたけのこ
    我家が採ったたけのこ
  • 美味しそう
    ゆでたてたけのこ、美味しそう!

 

 

 

このページに関する問い合わせ先

総務部 秘書政策課 広報政策係
場所:市役所本館2階
電話番号:0940-36-1055
ファクス番号:0940-37-1242

メールでお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。