更新日:2023年9月13日
「海の環境問題」について宗像市から世界へ発信する「宗像国際環境会議」は平成26 年( 2014 年)に設立され、沿岸部に広がる磯焼け、海洋ゴミ問題を中心に「海の鎮守の森」構想を掲げ、海の再生事業に取り組んでいます。
さまざまな分野の第一人者が環境問題について意見を交わします。10回目を迎えた節目のこの年に豊かな海を次世代へとつなぐためにできることを一緒に考えてみませんか。
中・高・大学生向けの特別講義「宗像国際育成プログラム」もあわせて開催します。
黒田 玲子東京大学名誉教授を塾長とし、各界の最前線で活躍する方の講義や塾生が主体的に取り組む課題等により、多面的でグローバルな視点で物事を判断できるような人材の育成を目指します。
さまざまな分野の第一人者が環境問題について意見を交わします。10回目を迎えた節目のこの年に豊かな海を次世代へとつなぐためにできることを一緒に考えてみませんか。
中・高・大学生向けの特別講義「宗像国際育成プログラム」もあわせて開催します。
シンポジウム
開催期間10月26日(木曜日)~28日(土曜日)
場所宗像大社
参加費3,000/3日間
内容
1日目(10月26日):開会セレモニー、セッション1~2、宗像国際育成プログラム1~2
2日目(10月27日):セッション3~4、宗像国際育成プログラム3~4、ファッションショー&ライブ
3日目(10月28日):セッション5~8
申し込み
申込及びプログラム詳細は第10回宗像国際環境会議公式サイトから(外部サイトに移動します)宗像国際育成プログラム
世界の第一線で活躍する様々な分野の講師による特別塾を通じて、多様な文化や価値観を受容し、国際的な視野を持った豊かな人材の育成を目的としたプログラム。黒田 玲子東京大学名誉教授を塾長とし、各界の最前線で活躍する方の講義や塾生が主体的に取り組む課題等により、多面的でグローバルな視点で物事を判断できるような人材の育成を目指します。
日時/講師について
10 月26日(木曜日)
17時0分 ~17時30分 講師:黒田玲子さん(東京大学名誉教授)
17時45分 ~18時15分 講師:野村泰紀さん(カリフォルニア大学バークレー校教授)
10 月27 日(金曜日)
17時0分~17時30分 講師:渡辺創太さん(Web3 起業家)
17時45分~18時15分 講師:伊藤慶子さん(WMI 代表取締役)
参加費無料
対象市内に在住か通学する中・高・大学生
定員各回50人
申込方法
申込はこちらから(外部サイトに移動します)本セッションの様子
関連リンク
- 第10回宗像国際環境会議(外部サイトにリンクします)
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
総務部 秘書政策課 広報報道担当
場所:市役所本館2階
電話番号:0940-36-1055
ファクス番号:0940-37-1242
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。