メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 過去の学校と子どもたちの様子 > 28年度2学期の様子

28年度2学期の様子

○HKT48が大島中学校へやってきました!


 今日22日は、2学期終業式でした。子どもたちは、担任の先生の思いの
こもった所見を食い入るように読んでいました。「どんな風に先生は、自分を
褒めてくれてるのだろう」と期待しているのですね。ところで、帰りのホーム
ルームが終了した11時頃に突然、あのHKT48(みるん、なっぴ、なおぽん、
おだちゃん、りこぴ、しなもん、あおいたん、まどか)がやってきました。
どこから聞きつけてきたのか、歴史がある大島中の女子バレーボール部、
人数少ないけど頑張っている様子を取材に来たみたいです。まずは、校長室で
大島学園のことをいろいろ学校のことなど質問をされたあと、女子バレー部と
一緒に和室で昼食を食べ、そのあと、体育館で一緒にバレーボールをおこなって
交流しました。さすが、大島中の子どもは、「おもてなしの心」が育っています。
突然のお客さんでもしっかりおもてなしをしてくれました。残念ながら、
写真は、HPなどに掲載していけないそうです。
学校に飾っておきますので、是非、見に来てください。

○宗像地区文化連盟文芸部「群友」で表彰されました!


 宗像地区の中学校国語科では中学生の国語への興味・関心等を高めるため、
短歌や俳句、詩や作文などを創作させています。優秀な作品については、
「群友」という冊子に掲載し、表彰しています。本校では、9年生の
豊福晃基さんの作品が巻頭短歌として優秀でしたので表彰されています。
<豊福晃基さんの作品>
「胸はずむ一人暮らしのあこがれを離れる岸がかきけしていく」
・中学を卒業し、島を離れていく気持ちをよく表していますね。

○天候にも恵まれ、想い出に残る餅つき大会でした!


 晴れ男は、誰なのでしょうか?
心配された天候も少し肌寒かったですが、ぽかぽかの陽気になりました。
玄寿会の皆さま、保護者の皆さま、たくさんのご協力ありがとうございました。
中期後期の子どもたちが、自主的に動く姿、地域の方々の交流する姿、
保育所から9年生までの交流する姿を見て、大島のよさをまたまた
発見しました。心温まる日になりました。

 ・餅つき大会の様子です。(ここをクリックしてください。)

○明日は餅つき大会です!


 15日5時間目から5年生から9年生が明日の餅つき大会の準備をおこないました。
リーダーたちのたどたどしい説明ではありましたが、それをカバーするフォロアー
の子どもたちの動きはテキパキとしていました。いわゆるバレーボールで言う
「カバーリングですね。」さてさて、明日はきちんと餅つき大会を進められる
ようになることを期待していますよ! 失敗を恐れずに自信持って行こう!

・餅つき大会準備の様子です。(ここをクリックしてください。)

○福祉絵画コンクール・「ともに生きる」感想文で表彰されました!


 宗像市福祉協議会が主体となり、福祉教育が積極的に推進されています。
ここ大島でも敬老会や玄寿会の方々との交流がおこなわれ、子どもたちは、
とても優しい心を持った子どもに成長しています。さて、今回、福祉絵画
コンクールに7年生全員(6年毎田さん)、「ともに生きる」感想文に5
年生全員が参加し、以下の子どもたちが表彰されましたのでお知らせします。
(おめでとうございます。終業式に表彰をします。)

<絵画コンクール>
銀賞:船越汐未さん、銅賞:宮本勇翔さん
・受賞作品はこちらです。(ここをクリックしてください。)

<「ともに生きる」感想文>
最優秀賞:藤島海琴さん、優秀賞:中村優作さん、上野颯太さん

○残念、男子バレーボール部新人県大会へあと一歩!


 日曜日に行われた筑前地区新人バレーボール大会、ベスト4まで進出しながら
も残念ながら最後は惜敗という結果に終わりました。新人戦はゴールではありません。
明日を切り拓くためのスタートです。今後の男子バレー部の奮闘に期待します。
たくさんの保護者・地域の方々の応援、ありがとうございました。
<大会結果>
 準々決勝 対宇美中(25-16,25-17)
 準決勝  対学業院・太宰府中(10-25,18-25)

 ・筑前地区新人大会の様子(ここをクリックしてください。)


○8年生修学旅行総集編です!


 一生忘れることができない3泊4日の旅となりました。
ご家族の皆さま、4日間、愛するお子さまが居ないため、さぞかし寂しい思いを
されたことでしょう。子どもたちは、少し成長して帰ってきました。
既に報告は、あっているとは思います。総集編の写真をご覧いただき、
もう一度、この旅の想い出話をお子さまとしていただければと願っています。

  ・修学旅行の想い出のアルバム(ここをクリックしてください。)

○明日から、8年生は修学旅行に行ってきまからす!


 12月6日(火曜日)から9日(金曜日)まで、大島中8年生5人は、東京方面に修学旅行
へ行ってきます。1日目は、事前学習した築地市場・NHKスタジオパークの見
学です。2日目は、はとバスで隅田川下り・浅草・皇居・東京タワー・国会議事堂
を回ります。3日目は、東京ディズニィーシーで12時間過ごします。4日目は、
日本を代表するアニメ・ジブリ美術館の見学です。この3泊4日の旅が一人一人
の心のアルバムに一生刻み込まれる宝物になるように、子どもたちがこの旅を創
り上げていきます。楽しい旅の写真や思い出話をお楽しみにしてください。引率
しますので、HPは来週までお休みです。(写真は、前日の出発式の様子です。
ちょっと緊張しています。今日は、しっかり寝てくださいね。)

修学旅行出発式

○第2回 赤い羽根募金活動実施!


 12月2日、神湊からの第1便フェリーの到着と同時に、新旧生徒会メンバーに
よる赤い羽根募金活動をおこないました。天気も良く、たくさんの方に協力をして
いただきました。ありがとうございます。また、すぐ横で、12月1日から20日
まで宗像市人権問題啓発週間ということでくすの木園のクッキーが配られていま
した。こちらも有り難くいただきました。
もちろん、生徒は、持って帰って食べます。
第2回赤い羽根募金活動

○新生徒会、新メンバーで気持ちも新たにスタート!


 11月30日4時間目にみつめの会で新生徒会役員任命式と専門委員長認証式
をおこないました。本学園は、生徒数が少ないため、来年度入学してくる小学校
6年生にも選挙権があります。任命式・認証式・退任式には、6年生も参加して
もらいリーダーの育成をめざしています。これも大島ならではです。

 学校行事では、特に9年生を始めとするリーダーの活躍には目を見張るものが
ありました。平成28年度の生徒会をリードした生徒会の皆さん、本当にありが
とうございました。改めて、中学生の持つ力の大きさを実感しています。私は、
生徒の皆さんの一人一人の意識の高まりなくして、すばらしい学校は作れないと
思っています。ダーウィンはこう言っています。「生き残る種とは、もっとも強
いものではない、もっとも知的なものでもない。それは、変化にもっともよく適
応したものである。」先輩たちの頑張りを引き継ぎ、さらにりっぱな大島中学校
にしていこうという意気込みをもった新生徒会の新たなチャレンジに期待しています。
任命式

○お話会、ボランティアの方々の話にかぶりつくように!


 29日、図書館にて小学校1年生から6年生まで低中高の3つに分かれ、
3名のボランティアの方々によるお話会を行いました。低学年では、
べろべろの神さん。薄暗くし、ろうそくの火を灯した中のお話。そして
最後に絵本の読み聞かせ。子どもたちは、表情豊かに話されるボランティア
の方々のお話に引き込まれ、かぶりつきで聞き入っていました。
お話会11月お話会11月2

○季節を感じさせます!


 一雨ごとに冬の訪れを感じさせる今日この頃です。御嶽山の秋の紅葉も見頃を迎えて
いるところでしょうか?学校の中にも季節を感じさせるものがあります。小学校1年生
の教室の横には、子どもたちが作った掲示物があります。「誰が作ったと?」
「私達が作りました。」「とっても綺麗やねから。」「ありがとうございます。」
こんなやりとりに心が温まります。
ちなみに保健室には、一足早く、クリスマスツリーが飾られています。

秋の掲示クリスマスツリー

○九州オルレフェア宗像大島コース絵画コンクール表彰式!


 26日夕方から降り続いた雨も朝方にはやみ、たくさんの参加者でオルレが
スタートしました。飛行機の遅れで韓国総領事の到着が遅れ、開会式後の表彰式
になりましたが、おかげで時間もたっぷりとっていただき、韓国総領事と一緒に
写真撮影まで行うことができました。賞状も盾も立派なものをいただきましたので、
これからもっと大島のよさをアピールできる子どもたちに育てたいと思います。

 (表彰式の様子です。ここをクリックしてください。)

○九州オルレ宗像大島コース絵画コンクール入賞絵画を展示中!


 大島の自然と大島のよさを紹介するため、全児童生徒が絵画を出展しました。
その絵画の最優秀賞と優秀賞が決定をしました。
11月24日(木曜日)から12月8日(木曜日)まで大島港ターミナルにて展示しています。
皆さん、どうぞゆっくりご覧ください。なかなかのもんです。
なお、表彰式が、11月27日(日曜日)10時30分頃、ここ大島で行われます。

 (入賞作品を見る場合は、ここをクリックしてください。)

○これも大島ならではですね!


 中学校では今日から期末考査が始まりました。午前中の出張から学校へ戻り、
教室を覗いてみると、男子バレー部が黙々と試験勉強をしているではありませんか。
副顧問の崎野先生に聞くとなんと、14時から17時半までやるとのこと、しばらく
してちょっとぐらいサボっているだろうと思い、こっそり見に行くとしっかりやって
いるではありませんか。君たちは凄い!と褒めまくりました。文武両道、まさに
鍛えほめメソッドです。がんばれ大中健児!

試験勉強1試験勉強2

○ありがとうと笑顔が溢れる大島に!


 ふと、廊下の掲示物を見ると中学生の人権標語が掲示してあります。
とっても感動したので、皆さんに紹介します。校長先生もこんな風に
なればいいなぁと思っています。
人権標語

○大島の子どもなら魚ぐらいさばききらな!


 11月17日(木曜日)に、小学校3から6年生が総合的な学習の時間に魚さばき
体験を行いました。さばき方の説明を受けた後、釣り名人の洸太郎君がお手本
を示し、みんな「すごからい」の一言。その後、保護者ボランティアの方々から
の愛情溢れる厳しい指導を受けながら、子どもたちは全員上手に裁くことが
できました。家でもチャレンジしてくださいね。
ボランティアの皆さま、ご協力ありがとうございました。

 (魚さばき体験の様子です。ここをクリックしてください。)

○赤い羽根募金活動実施!


 11月15日(火曜日)の朝、大島のターミナルにおいて中学校生徒会役員に
よる赤い羽根募金活動を行いました。次回は、12月2日(金曜日)に行います。
地域の皆さま、どうぞ、子どもたちの活躍に激励のお言葉をかけていただき
ますようお願いします。
赤い羽根募金


○立会演説会で最後のアピール!


 11月12日(土曜日)の土曜授業の1限目に生徒会立会演説会を行いました。先輩たちの頑張り
を引き継ぎ、さらに立派な大島学園にしていこうという意気込みを持った候補者の演説でした。
聞く側も真剣に聴くことができました。しかしながら、欲を言えば、公約にもっと具体性を持
たせて説明できるようになってください。そして、聞く側は、3回以上10回未満手が痛くなる
ほど拍手をしてほしかった。また、演説では、「大島の現状はこうです。その解決達成へ向け
て具体的な公約3つほど宣言し、そのために私は、○○という具体的な対策を取ります。
そうすることで、このような変化が考えられます。」など、しっかり伝えられるようになって
ほしいと思います。
生徒会立会演説会


○学校・地域・家庭で大島の子どもたちの事を考えました!


 11月11日(金曜日)の午後から第2回学校運営評議委員会が本学園ホールにて行いました。
5時間目の授業を参観した後、三者で大島の子どもの「人間力」を鍛えるための学校・地域
・家庭の役割について、ワークショップ形式で協議を行いました。課題は、あいさつ・言葉
遣い・学力・向上心や闘争心などが出され、その解決策について意見を出し合いました。
「あいさつの島 大島にしよう!や言葉づかいは、大人が手本を示そう!」など様々な
アイディアが出されて、今度は、子どもを交えて話をしたらどうか?など提案もされました。
ワークショップで出た意見は、誰かがまとめて進めていく組織が必要という社会教育主事
からの助言をいただき、コミセン会長と小中校長がリードしていくことが確認されました。
第2回学校運営評議委員会


○読み聞かせで大島学園のよさをまた発見!


 11月9日(水曜日)の朝の読書の時間に地域のボランティアの方が3名来校され、中学生に
読み聞かせをしていただきました。大島の子どもは、保育所の頃からずっと読み聞かせを
していただいています。おかげで中学生は読書の時間にとても集中して本を読むことが
できています。読み聞かせが終わったあとの図書館で雑談の中で、笑顔がステキになった、
挨拶を顔を見ながら自分から進んで気持ちよくしてくれるようになったなど、子どもたちの
成長した姿に対する喜びの声をたくさん聞かせていただきました。何かホッとする時間で
した。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
読み聞かせ1読み聞かせ2


○中学校生徒会役員改選!


 11月2日(水曜日)に新生徒会役員立候補締切、生徒会長に渚さん、副会長に北斗さん、
大夢さん、紗良さん、琴波さん、琴美さん、書記に真桜さんが立候補しました。
今年は、自主的に多くの生徒がリーダーに立候補してくれています。現在、立候補者
は毎朝、挨拶運動をしながら児童生徒先生方を迎えています。
大島の特徴は、小学6年も選挙に参加します。有効投票数は21票のため、普段の生活態度や
学校行事でのリーダー性や人間性が問われます。この大島学園をより良くしようと立候補した
メンバーです。誰が当選しても、大島学園のために力を発揮してくれることを期待しています。
子どもたちは、12日(土曜日)の1限目にホールにて立会演説を行い、14日(月曜日)に投票
となり、その日に新しい生徒会役員が決定します。退任・任命式は、30日(水曜日)の
みつめの会で行います。
選挙運動1選挙運動2


○男子バレー、下関市近郊中学校バレーボール大会で優勝しました!


 11月6日(日曜日)下関市立勝山中学校で行われた第28回下関市近郊
中学校バレーボール大会に出場し、予選リーグ、決勝リーグと勝ち抜き、
新人大会に続き、優勝をしました。この調子で、県大会へGO!


○緊張感漂う会場の中、練習の成果を遺憾なく発揮しました!


 11月6日(日曜日)第7回宗像地区中学校文化連盟総合文化発表会の英語スピーチ
コンテストに出場した汐未さん、音楽発表アンサンブルに出場した琴波さん、
真桜さん、琴美さん、大ホールでたくさんの観客を前に緊張もかなりあったこと
でしょう。その中で、練習の成果を遺憾なく発揮することができました。大舞台
に立つチャンスを自らつかみ、宗像のトップレベルを肌で感じることができた
貴重な時間でした。何事も、この積極的な行動力が道を開くのです。これからも!
また、会場には、書道の作品(芽生さん、真桜さん、汐未さん)や絵画(琴美さん
、真桜さん、琴波さん、紗良さん)や理科のレポート(琴美さん)の作品が展示
されていました。どれも完成度が高く上手でしたよ!


○総合文化発表会に大島中から出場します!


 11月6日(日曜日)福津市中央公民館にて、第7回宗像地区中学校文化連盟総合
文化発表会がおこなわれます。10:15からの英語スピーチコンテストに
汐未さんが出場します。また、12:10からの音楽発表アンサンブルに
琴波さん、真桜さん、琴美さんが出場します。がんばれ!大舞台でどれだけ
自分の力を発揮できるか、とても良い経験になることでしょう。
皆さん、応援よろしくお願いします。


○中体連新人戦応援ありがとうございました!


 11月3日、男子が福間中学校体育館にて、女子が津屋崎中学校体育館にて、
宗像区中体連新人バレーボール大会がおこなれました。女子は、オープン参加で
河東中と玄海中と対戦し敗れはしましたが、玄中戦では第1セットをもう少しで
取るところまで行きました。5人で大健闘でした。男子は、福間・城山・津屋崎
にすべてストレートで勝ち、5年ぶりの優勝を勝ち取りました。
男子は、12月11日(日曜日)に新宮中学校にて筑前大会が行われます。
皆さま、応援よろしくお願いします。

 (新人戦の様子です。ここをクリックしてください。)



○研究発表会ご支援ありがとうございました!


 朝早くからの振る舞いの準備・受付等のご協力、誠にありがとうございました。
ここ大島学園には、地域の方々がいつも見守り応援してくださる体制があり、
行事のたびに、学校に足を運んでいただいています。子どもたちの成長を期待
している地域の方々がおられるからこそ、学校現場にいる私達教職員は、安心
して子ども一人一人の9年間を見通した教育活動に日々専念し、子どもたちの
成長を促す努力ができるのではないかと感謝しています。
研究発表PTA支援研究発表PTA支援2
 

○敬老会で小学生が大活躍!


 10月22日(土曜日)に、体育館にて大島地区敬老会が行われました。ここ大島は
70歳以上の方が256名いらっしゃいます。そのうち、34名は90歳以上
の方です。(すごい!)この日、中学生が急遽参加できなくなったため、ピン
チヒッターで小学生28名がお土産の袋づめ、席までのエスコート、給仕、
代表挨拶、演芸に大活躍でした。お帰りの際、たくさんの方々に「小学生がと
ても、よくしてくれたから。」とお褒めの言葉をいただきました。これぞ、大島
のよさですね。皆さまのこれから先のご長寿と元気な生活を祈っております。
敬老会1敬老会3


○妊婦の気持ちがわかりました!


 10月21日(金曜日)に、家庭科の授業(家族・家庭と子どもの成長)において、
これからの自分と家族のかかわりに関心を持ち、 家族関係をよりよくする方法
を考えていくためにゲストティーチャーを招いて妊婦体験学習をおこないました。
(Nくん、そんな足の持ち方だと赤ちゃんの股関節が脱臼しますよ。)
(Aさん、普通と違っておなかがつっかえるでしょ。)
(Sさん、大きなおなかで床の拭き掃除、かなりの重労働でしょ。)
(Nくん、おなかのたまご割らないように慎重に!)
妊婦体験1妊婦体験2
妊婦体験3妊婦体験4


○大島の風景画を描いています!


 11月27日(日曜日)に、九州オルレフェア宗像・大島がここ大島で開催されます。
160名程の参加者が予定されているそうです。そのオルレフェアに向けて、本学園
の子どもたちは、少しでも多くの人に大島の自然のよさを知ってもらおうと図工・美術
の時間に「九州オルレ宗像・大島コース」の風景画を一生懸命に描いています。
なお、作品は、小学校低学年の部(1年から3年)・高学年の部(4年から6年)・
中学生の部(7年から9年)の3つに分かれて最優秀賞1点、優秀賞2点が表彰されます。
受賞者は、11月27日10時30分頃から行われるオルレ開会式の中で表彰されます。
おたのしみに!


○大島のこと、真剣に考えています!


 10月28日8年生が、「DVD『大島に世界遺産(沖ノ島と関連遺産群)が
やってくる』を作ろう」という題で研究授業を行います。数々の疑問を関係行政の
方々や警察関係の方々から的確なアドバイスを受けながら、来年7月の世界遺産登録
へ向けて、大島紹介のDVDを制作していきます。その取材活動の場面です。
8年総合8年総合その2


○第51回 大島全島運動会! ご協力ありがとうございました。


 児童生徒の自主運営、全力を出し切り感動の運動会、そして、運動会のテーマ
「一信同体」仲間を信じ合い助け合い楽しい運動会にするために、子どもたちが、
がんばり、お互いを認め合い、支え合い、思いやりの心を満たしあった日本一の
運動会となりました。紅白どちらも持てる力を存分に発揮し、達成感や充実感を
味わってくれたようです。前日から心配された天候も持ち直し、当日の朝は、
保護者・地域の皆さまの早朝からのグランド整備の協力により通常どおり実施する
ことができました。おかげさまで、ケガもなく、安心して気持ちよく運動会を実施
することができました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

 (運動会の様子です。ここをクリックしてください。)


○最後の仕上げ、さらにうまくできるように!


 7日(金曜日)、8日は雨の天気予報でしたので、急遽、応援披露を本日行いました。
リーダーの指示をしっかり聞いて、紅白ともに出来映えはなかなかです。
でも、まだうまくできるはず、前から見ている先生方に感想やヒントをもらい、
明日、最後の修正をしてください。
運動会練習7日その3運動会練習7日その1
運動会練習7日その2運動会練習7日その4

○もう一歩の所まで来ています!


 子どもたちは、毎日の練習を本当によく頑張っています。わかる、できる、
そして上手くできるようになるための努力を続けています。一人では絶対味
わうことができない、仲間を信じてみんなで創り上げる翔舞の世界へ、
もう一歩の所まで来ています。台風18号なんかに負けるな!頑張れ大中健児!
中運動会1中運動会2

○運動会まであと6日!


 今日は、午後から紅白に分かれて応援ダンスの練習を行いました。
中学生と小学生高学年の応援リーダーたちは、集団を動かすことの難しさや
小学校低学年への指導の難しさを体験しています。他の学校では、絶対体験
できないことです。リーダーたちが率先して優しく楽しく教えているので
必ずや本番までには、うまくできるはずです。心から配からないさから!
運動会練習3日運動会練習3日その2

○今年もみあれ祭で活躍しました!


 宗像大社秋季大祭「みあれ祭」は、年に1度三女神(沖ノ島沖津宮の田心姫神、
大島中津宮の田端姫神、田島辺津宮の市杵島神)が相集うお祭りです。
海上神幸は、沖津宮と中津宮のご神体を乗せた御座船2船をお守りするように
約200隻の漁船で取り囲み海上をパレードします。大島学園では、毎年、総合的
な学習で児童生徒が参加をし、積極的に地域を盛り上げています。

  (みあれ祭の様子です。ここをクリックしてください。)

○子どもたちの意識の高さに感動します!


 30日の6時間目は、5・6・7・8・9年生の組み体操の練習が行われました。
体育館に来た人から自分たちで準備体操を行い、中学生の練習は、まだ3回目と
いうことでした。子どもたちの姿を見ると、一人一人とても意識が高く、一つ
一つのワザをきれいに見せようとする姿勢が見られました。子どもたちの
運動会当日の音楽に合わせた美しい演技を楽しみにしてください。
運動会練習30日運動会練習30日その2運動会練習30日その3

○大島ならでは!


 運動会の練習2日目、昨日に続き今日も雨、しかも台風18号が接近中。
体育館で、入場行進・開閉会式・体操隊形の練習でした。こうやって
小学生と中学生が一緒に並ぶ姿は、大島ならではです。礼の仕方も上手です。
(でも、もっとうまくできるはず!123,ゆっくりと腰から45度に曲げ、
相手に自分のうなじを見せないように!)体操の隊形に広がる時、低学年の
子どもは難しかったようです。各色の真ん中に中学生が並ぶとリーダーたちが
小学生に指導しやすいと思いますが・・・。並び方を工夫してみては?
できないと、どうしても、おもわず先生たちが出てしまいます。
運動会練習29日運動会練習29日その2

○秋を感じさせる季節のメュー!


 30日(金曜日)の給食のメュー、栗ご飯でした。ごま塩がちょうどいい具合
にかかっていて、子どもたちもおいしそうに食べていました。岩田先生、
調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
個人的には、お肉が増えると嬉しいな!
季節のメニュー

○ちょっとした心遣い発見 その2!


 生徒昇降口にから入った廊下の正面には、こんな黒板が設置されています。
児童生徒は、毎日この黒板に目をやりながら、運動会へ向けての意識向上と
本日の見通しをもつことができています。
保健給食委員長、ありがとう!
運動会練習風景9/28その3

○ちょっとした心遣い発見!


 今日から運動会練習が始まりました。体育館でとてもすばらしいものを発見しました。
後から来る人が気持ちよく、体育館へ来れるようにと、靴をきれいに並べています。
ちょっとした心遣いですが、なかなかできるものではありません。
「家でもできるようになってほしいなぁ」と感じています。
運動会練習風景9/28

○ワクワク・高校体験報告会!


 27日(火曜日)5・6時間目にワクワクWORK・高校体験学習の報告会を行いました。
お忙しいところ、急な呼びかけに対し、子どもたちの活動の成果発表する姿をたく
さんの地域の皆さまや保護者の皆さまに見に来ていただきありがとうございます。
子どもたちも一人でも多くの方々の前で話ができることに対して、自分自身に
プレッシャーを感じながら、成長してくれることと感じています。
報告では、新たな自分を発見したり、人間関係の大切さを体得したり、高校生活や
職業生活・社会生活に必要な知識や技術に関心をもつことができたりと成長を見る
ことができました。
 ワクワクWORK・高校体験報告会その2

○運動会応援団結団式!


 27日(火曜日)4時間目に小中学校児童生徒が運動場に集結し、スローガンの発表と
紅白応援団長、副団長、学年リーダーの発表、さらに紅白に分かれてリーダーより、
ありがたい一言!まだまだ、恥ずかしいそうでしたね。
リーダー諸君!集団の気持ちを一つにさせるためには、まずは、かけ声を決めて
毎回練習で声出しをすることですよ。心が一つになります。
結団式

○運動会に向けて、着々と!


 小学生は、1学期から個別に楽器の練習を行い、2学期第3週からホールにて、
全員で歩きながら鼓笛隊の演奏練習をおこなっています。
上手になった運動会当日の演奏をご期待ください。
鼓笛隊練習

○中学校、中間考査始まる!


 2学期中間考査が、26日(月曜日)に始まりました。明日まで行われます。
教室の前面黒板には、今日の目標が書かれています。「解答用紙に空欄がないよう
にしよう!」これは、最後まで諦めずにしっかり考えようということですかね。
男子バレー部は、考査2週間ほど前から放課後図書館でテスト勉強をしていましたので
その結果が楽しみです。あと1日ですよ「自分に勝て!」
2学期中間テスト

○全島運動会へ向けて、グランド整備ありがとうございました!


 25日(日曜日)6:30から、10月9日(日曜日)に開催予定の全島運動会に向けて草
ボウボウの島民グランドが地域の皆さんの協力で1時間半ほどですっかりきれいにな
りました。子どもたちが気持ちよく運動会で活躍することができます。
ご協力ありがとうございました。
グランド整備1

○大島ならではの交流です!


 16日(金曜日)に、大島保育所でおこなわれた「ぽかぽかデー」に参加しました。
保育所園長先生からの依頼で、園児の祖父母・玄寿会の方々と保育所・小学校・中学校
の交流を目的にということで実現しました。
中学校音楽の崎野先生と小学校図書司書の宮本先生のピアノ演奏と読み聞かせのコラボ。
かわいい園児からのプレゼント。みんな一緒に童歌を歌い、交流を深めました。
ぽかぽかでー1

○高校1日体験を実施!


 14日(水曜日)に、7年生7名と9年生4名は、城東高校で1日高校体験学習を行いました。
理科と電子情報の特別授業を2時間の受講し、昼食を学食で取り、施設見学を行い
ました。自分自身の進路について関心意欲を高める体験学習になったことでしょう。

 高校1日体験学習の様子です。(ここをクリックしてください。) 

○ワクワクWORKで新たな自分を発見しています!


 いよいよ12日(月曜日)から16日(金曜日)まで8年生は、総合的な学習の時間で、
職場体験学習が始まりました。子どもたちは、この体験を通して勤労観や職業観を
育成し、人間関係の大切さを学び、地域理解をしながら新たな自分を発見していき
ます。ご協力よろしくお願いします。27日に報告会をおこないます。
お時間のある保護者の皆さま、来校をお待ちしております。

 ワクワクWORK1日目の様子(ここをクリックしてください。)

   ワクワクWORK2日目の様子(ここをクリックしてください。)

   ワクワクWORK3日目の様子(ここをクリックしてください。)

 ワクワクWORK4日目の様子(ここをクリックしてください。)
 

○災いを忘れる(忘災)ではなく、災いを防ぐ(防災)のための努力を!


 10日の土曜授業において、地域の皆さまと合同で地震発生による避難訓練を
行いました。宗像市近辺西山断層で午前8時58分、マグニチュード7.0の地震
が発生。島中に鳴り響くサイレン。4分後に4mの津波が来るとの島内放送。続々
と島内の方々が、運動場に集まる。子どもたちは、さらに高い芝生広場へ避難。
その後、体育館へ2次避難。そこで、地震津波による防災ビデオを見ながら地域の
皆さんと一緒に勉強。地震は、いつどこで起こるか分かりません。家にいる時、
海や山にいる時、一人で居る時、家が崩れてしまった時、家族が仕事で家にいない
時、どこに集まればいいのか、どうやって連絡を取るのか。
そういうことを家族で考える日であることを願っています。

 避難訓練の様子です。(ここをクリックしてください。)

○子どものやる気と努力に感動です!


 6日の放課後、17時45分頃、運動場の横を通ると小2の女子が一輪車の練習
をしていました。「校長先生、見てください。」「あそこの線まで行きます。」と
チャレンジを始めました。しかし、緊張と焦りから何度何度も失敗。10回以上は
チャレンジしたでしょうか。結局その日はできませんでした。「また、見るから
しっかり練習をしておくこと」といい残し、その日は帰宅。8日の放課後、校長室
の窓から運動場を見ると、小2の女子が一生懸命に一輪車の練習をしているではあ
りませんか。その横には小6の女子が一緒について練習をしてくれています。知ら
ないふりをして何気なく、近づくと「校長先生、今日は何回見てくれますか」
「練習しましたか?」「ハイ」「では、今日は10回見ましょう」すぐに、朝礼台
から砂場へ向かってスタート。半分までしか行けなかった彼女は、見事に砂場まで
行くことができました。そして、戻ってきた彼女とハイタッチ。
(本当はよく練習したねと抱きしめてあげたかった。)
子どものやる気と努力に感動しました。次の目標は・・・。

 

○「目指そう!おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にもっと楽しい大島」


 現在3・4年生は、今までに総合的な学習の時間で地域の方々とのふれあいや体験
活動を通して、地域の自然の素晴らしさや地域をより良くしようとする方々との
出会いから、自分たちの住む大島のよさや地域の方々に支えられながら今の自分が
居ることに気付き始めています。2学期は、「玄寿会」の方々とのふれあう機会を
通して、誰もが住みやすい大島にするために、自分たちができることを考え、行動
に移していく学習をしています。地域の皆さま、ご協力ありがとうございます。
 
 
○いよいよ来週からワクワクWORKがはじまります!


 9月8日(木曜日)のお昼から8年生の5名は、来週月曜日からはじまる職場体験学習
に向けて、事業所(高嘉旅館、ポッポハウスひろちゃん、洋食グリルふらんす屋、
さかした製菓、医師会病院)へ打合せに行きました。さぞかし緊張したことでしょう。
保護者・地域の皆さま、子どもたちの働きぶりを見てみたいと思いますが、見たい
心を抑え少し遠くから見守ってあげてください。よろしくお願いします。

○土曜授業における防災訓練を実施します!


 9月10日(土曜日)は、宗像市総合防災訓練の実施に伴い、本校におきましても
「地震・津波を想定した避難訓練および防災教育」を土曜授業として行います。
保護者の皆さまにおかれましては、各地域における宗像市総合防災訓練への積極的
な参加をお願いします。児童生徒は通常登校です。給食はありません。この機会に、
各家庭で緊急時における安否連絡の取り方や日常の避難場所等について、ご家族で
確認する機会にしてください。

○9月「学校の日」の案内です!


 9月9日(金曜日)は、学校の日です。多くの保護者・地域のの方々に来校いただき、
子どもの様子を是非ご覧いただきますようお願いいたします。また、当日受付にて、
アンケートも実施しておりますので、ぜひご記入をお願いします。

○さすがは中学生です!


 先日28日と30日に急遽PTAの方々に草を刈っていただきました。グランドに
こんもり20カ所ほど残っていた草山は、本日11時頃から1時間程度で中学生がきれ
いに片付けてくれました。生徒の皆さん、そして先生方ありがとうございました。
さっと、動けるところが素晴らしい。

○一番長い2学期がスタート!


 42日間の長い夏休みも終わってしまいました。休みが終わるのは寂しいものですが、
大きな事件・事故もなくとても暑い夏を乗り切り、ここにこうして34名+16名=50名
の顔が揃うということは、有り難いことです。本日は、時間をずらして小学校→中学校
の順で始業式をホールにて行いました。その中で、栄養教諭の井上先生に変わり、7月
末から来られている栄養士の岩田愛(いわたまな)先生を子どもたちに紹介しました。
(北九州市戸畑から1時間かけて来られています、前任校は、水巻南中です。)
お互いが始業式を行っている間、ほこりまみれの校舎をきれいにするため大掃除を行い、
その後各教室にて学級活動です。まずは、宿題集め。その後、2学期の目標等を決めて
います。「2学期の目標何にした?とご家庭で確認してください。」今学期は、行事等も
多く、特に10月28日には研究発表会が行われます。
ご支援ご協力のほど、よろしくお願いします。
2学期始業式岩田先生写真