メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 学校だより > 令和5年度学校の様子

令和5年度学校の様子

更新日:2024年03月22日

第31回卒業式(3月14日)

本日、第31回の卒業式が行われました。41名の卒業生一人一人が卒業証書を受け取りました。また、6年間の思いを込めて別れの言葉を発表したり歌を歌ったりと、厳粛な雰囲気の中にあって卒業生の心に刻み込まれた卒業式となりました。式後、1年間過ごした教室で最後のお別れです。最後に昇降口前から正門まで、在校生や先生たち、保護者に見送られながら歩きました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
卒業式卒業式
卒業式卒業式
卒業式卒業式
卒業式卒業式

6年生の修了式を行いました(3月13日)

本日、6年生の修了式を行いました。修了証書は学年を代表して田中ひろとさんが受け取りました。その後、図書館を使った調べる学習コンクールの入選者の表彰や、6年生から5年生への「最高学年」の引継ぎ式が行われました。この「引継ぎ式」は、毎年この日に、卒業する6年生から在校生の5年生へ「最高学年」のバトンを渡しています。今年は6年の川本わかなさんから、5年生の小田原なぎささんへバトンが渡されました。また、6年生が取り組んできた総合的な学習についても、5年生へ引き継がれました。明日はいよいよ卒業式です。6年生の皆さん、思い出に残る1日にしましょう。


6年修了式6年修了式
6年修了式6年修了式

地域の清掃活動(3月1日)

4年生~6年生が地域の清掃活動を行いました。自由ヶ丘南小の校区内をみんなで手分けしてごみ拾いです。はじめは「あまりごみは落ちていないかな。」と思っていましたが、校区を回ってみると、意外にも結構な量のごみが集まりました。子どもたちの願いは「笑顔あふれる自由ヶ丘地区」です。みんなでより良い地域にしていきましょう。


清掃活動清掃活動
清掃活動清掃活動
清掃活動清掃活動

2年生が「学びっ子検定in校長室」に挑戦しました!(3月1日)

2年生が「学びっ子検定in校長室」に挑戦しました。2年生のお題は、北原白秋「ひとつのことば」の音読と暗唱、まどみちお「ゆきがふる」の音読と暗唱、「春の七草」の音読と暗唱です。みんなすらすら言えるように練習して音読名人に挑戦しています。2年生の皆さん、頑張ってください。


2年音読名人2年音読名人
2年音読名人2年音読名人
2年音読名人2年音読名人

6年生を送る会(2月29日)

「6年生を送る会」を体育館で行いました。はじめに、1年生から5年生までの発表です。今までお世話になった6年生へ、呼びかけ(言葉)や歌などで「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えました。6年生からは各学年へのメッセージとともに、合奏を披露してくれました。体育館の外は肌寒い天気だったのですが、体育館の中は感謝の気持ちであふれ、心が温かくなる集会となりました。6年生の皆さん、卒業まであと少しとなりました。一日一日を大切に過ごしてください。


6年生を送る会6年生を送る会
6年生を送る会6年生を送る会
6年生を送る会6年生を送る会
6年生を送る会6年生を送る会

3年生の「学びっ子検定in校長室」への挑戦です!(2月20日)

3年生の音読名人「学びっ子検定in校長室」への挑戦が始まりました。3年生の課題は、4年生と同様、北原白秋「ひとつのことば」の音読と暗唱、孔子「論語」の音読と暗唱です。論語は子どもたちにとって馴染みのない言葉遣いですが、それでも3年生は一生懸命練習をして音読名人に挑戦しています。3年生の頑張りに期待していますよ。


3年音読名人3年音読名人
3年音読名人3年音読名人

4年生の「学びっ子検定in校長室」への挑戦が始まりました!(2月6日)

4年生の音読名人「学びっ子検定in校長室」への挑戦が始まりました。4年生の課題は、北原白秋「ひとつのことば」の音読と暗唱、孔子「論語」の音読と暗唱です。みんな、リズムよく音読したり暗唱したり、上手に言うことができています。たくさんの人の挑戦を待っていますよ。


4年音読名人4年音読名人
4年音読名人4年音読名人

4年生が「学びっ子検定」に挑戦しました!(2月2日)

4年生が「学びっ子検定」に挑戦しました。4年生の課題は47都道府県の県名を覚えることです。検定の先生から無作為に8つの問題が出されます。全問正解すると合格です。今まで学校やお家で一生懸命覚えたのでしょうね。みんなすらすらと答えることができていて、全員合格でした。4年生の皆さん、よく頑張りました。これから、それぞれの都道府県にはどんな特色があるかを調べると、学習が深まっていきますよ。


4年学びっ子検定4年学びっ子検定
4年学びっ子検定4年学びっ子検定

4年生が「アイマスク体験」を行いました(2月1日)

4年生が福祉学習「アイマスク体験」を行いました。きっかけは宗像市在住で視覚障がいのある方のことを知ったことです。今回の学習には、宗像市の社会福祉協議会から3名の方にGTとして来ていただき、指導をしていただきました。子どもたちはアイマスクをつけて校舎内を歩いて回ります。初めての経験で戸惑いもあったようです。これから、4年生は視覚障がいのある方に寄り添いながら、福祉学習を進めていきます。


アイマスク体験アイマスク体験
アイマスク体験アイマスク体験

3年生が「学びっ子検定」に挑戦しました!(1月23日)

3年生が「学びっ子検定」に挑戦しました。3年生の課題はローマ字の読み取りと書き取りです。検定の先生から出される、読み取り3問と書き取り2問を正解すると合格です。どの子もすらすらと答えることができました。見事合格です。私たちの身の回りにはローマ字表記で書かれているものがたくさんあります。学んだことをいかして、身の回りにあるローマ字を探してみましょう。3年生の皆さん、よく頑張りましたね!


3年学びっ子検定3年学びっ子検定
3年学びっ子検定3年学びっ子検定
3年学びっ子検定3年学びっ子検定

5年生が「学びっ子検定」に挑戦しました!(1月18日)

5年生が「学びっ子検定」に挑戦しました。5年生は理科の問題に挑戦です。30問以上ある理科の問題の中から5問を答えると合格です。検定の先生から出される問題を、かっこの中に言葉を入れながら答えていきます。検定の日に向けて理科の復習に取り組みました。結果、見事全員合格でした。5年生の皆さん、よくがんばりましたね。


5年学びっ子検定5年学びっ子検定
5年学びっ子検定5年学びっ子検定
5年学びっ子検定5年学びっ子検定

6年生が「学びっ子検定in校長室」(音読名人)に挑戦です!(1月17日)

第3回「学びっ子検定in校長室」(音読名人)が始まりました。6年生が先頭を切って音読名人に挑戦です。6年生のお題は、北原白秋の詩「ひとつのことば」と谷川俊太郎の詩「生きる」の暗唱です。「生きる」は6年生の国語の教科書にも登場します。4ページにわたる長い詩ですが、音読名人が始まってすぐに合格した子がいます。さすがは6年生です。6年生の皆さん、引き続き皆さんの挑戦を待っていますよ。


6年音読名人6年音読名人
6年音読名人6年音読名人
6年音読名人6年音読名人

1年生が「学びっ子検定」に挑戦しました!(1月16日)

1年生が「学びっ子検定」に挑戦しました。1年生は繰り上がりのあるたし算と繰り下がりのあるひき算、それぞれ5問をすらすらと答えることができれば合格です。この日までに教室やお家でたくさん練習をしてきたのでしょう。検定の先生から出題された問題にすらすらと答えることができました。また、先日、6年生の姿を観察していたので、教室の出入りの仕方も待っているときの態度もよくできていました。1年生の皆さん、よく頑張りましたね。


1年学びっ子検定1年学びっ子検定
1年学びっ子検定1年学びっ子検定
1年学びっ子検定1年学びっ子検定

6年生が「学びっ子検定」(第1回)に挑戦しました!(1月12日)

6年生が「学びっ子検定」に挑戦しました。6年生が挑戦したのは算数の問題で活用する「公式」です。体積を求める公式や速さを求める公式など、たくさんの公式が並んでいる中で、検定の先生が出した問題を5問答えることができれば合格です。ここは、さすが6年生です。すらすらと答え、全員合格でした。待っているときの態度や話を聞く姿勢もお見事でした。今日は、1年生がその様子を見学に来ていましたが、1年生のお手本になる6年生の素晴らしい姿でした。なお、6年生はあと1回学びっ子検定に挑戦します。


6年学びっこ検定6年学びっこ検定
6年学びっこ検定6年学びっこ検定

時計台がリニューアルされました!(1月10日)

時計台がリニューアルされました。7月から第1期校舎改修工事が行われていました。第1期工事は時計台・管理棟の改修工事と、エレベーターの設置工事です。先日、その工事がほぼ終了し、新しく生まれ変わった時計台や管理棟が登場しました。本校へお越しの際はどうぞご覧ください。なお、エレベーターの完成はもう少しかかりそうです。


改修工事改修工事
改修工事改修工事

クリスマスコンサート(12月19日)

音楽委員会によるクリスマスコンサートが行われました。昼休み、会場となった体育館には演奏開始前からたくさんの子どもたちが集まりました。はじめに、6年生の音楽委員会の委員長さんによるあいさつと曲の紹介がありました。また、「みなさん、一緒に歌ってください。」とのお知らせもありました。曲は「さんぽ」と自由ヶ丘南小の校歌です。音楽委員会の演奏に合わせて、集まった子どもたちの大合唱が始まりました。コンサートに参加した子どもたち、とても楽しそうに歌っていました。音楽委員会のみなさん、素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました。寒さを吹き飛ばし、心がとても温まるコンサートでした。


クリスマスコンサートクリスマスコンサート
クリスマスコンサートクリスマスコンサート
クリスマスコンサートクリスマスコンサート

5年生6年生、合同の授業です!(12月15日)

今回は5年生と6年生による合同の授業です。内容は5年生の外国語科。5年生が店員、6年生がお客の役となります。子ども銀行発行のお金を使い、お客に扮した6年生が「ハンバーガーとドリンクと…。」などと商品を注文します。そして、その注文を受けて5年生が「〇〇円です。」などと、実際の生活場面を再現したようなやり取りが行われます。5年生も6年生も、英語表現を使って楽しく学習することができていました。


56年外国語

6年生の外国語の授業です!(12月12日)

今日は6年生の外国語の授業を紹介します。今回は、私たちの食生活やそのつながりについて英語表現を使って友達と伝え合う授業です。担任の福田先生とALTのトリクシー先生とのやり取りを見たり英語表現の練習をしたりした後に、友達とペアになって、自分が食べたものやそのつながりを伝え合いました。時にはペアの相手からのアドバイスを取り入れながら、言い方や内容を改善していました。学習中の子どもたちの表情がとてもよかったです。


6年外国語6年外国語
6年外国語6年外国語
6年外国語6年外国語

2年生が学びっこ検定に挑戦しました!(12月8日)

2年生が学びっこ検定に挑戦しました。2年生の課題はかけ算九九です。検定審査の先生から、ランダムに並べられた問題(16問程度)が出されます。出された問題をつまることなく言えれば合格です。問題に答える時はやや緊張気味でしたが、子どもたちは今までの練習の成果を発揮し上手に言うことができました。そして、合格した子どもには担任の先生から合格証が一人一人に渡されました。最後に、学びっこ検定担当の都築先生からは「これからも九九を使うので、いつまでも覚えていてくださいね。」というお話がありました。2年生の皆さん、合格おめでとうございます。なお、他の学年の学びっこ検定は3学期に行います。

2年学びっこ検定2年学びっこ検定
2年学びっこ検定2年学びっこ検定
2年学びっこ検定2年学びっこ検定

音読名人表彰式(12月5日)

第2回「学びっこ検定in校長室」がひと段落つきました。今日から音読名人に認定された子どもたちへの表彰式を始めました。今日は2年2組と4年1組で行いました。一人ずつ名前を呼び、みんなの前で表彰です。お友だちが表彰されるたびに拍手が起こり、賞状をもらう子どもは満面の笑みでした。合格したみなさん、よく頑張りました。おめでとうございます。


表彰式表彰式
表彰式表彰式
表彰式表彰式

持久走はげみタイム(12月4日)

持久走はげみタイムが始まりました。今日から一週間、中休みの時間を使って5分間走に挑戦です。1年生から3年生は内側のトラックを(100m)、4年生から6年生はトラックを(200m)走ります。学年ごとに走る目標が決まっています。初日からみんな元気に走っていました。この持久走はげみタイムで体力をつけていきましょう。


持久走はげみタイム持久走はげみタイム
持久走はげみタイム持久走はげみタイム

音読名人への挑戦!(11月28日)

1年生の「学びっこ検定in校長室」が始まりました。1年生のお題は、「ありがとう」「おじいちゃんのおとし」「つけたしことば」「こだまでしょうか」の音読です。みんな、音読名人を目指して校長室にやってきます。1年生の皆さん、全員合格を目指してがんばりましょう。


1年音読名人1年音読名人
1年音読名人1年音読名人
1年音読名人1年音読名人

縦割り集会「なぞなぞ宝さがし」(11月27日)

11月22日の1校時に、全校で「なぞなぞ宝さがし」集会を行いました。1年生から6年生まで20の縦割りグループに分かれます。そのグループごとに、校舎中に貼られているなぞなぞに答えながら回ります。このなぞなぞは運営委員会の子どもたちが準備したもので、全部で20問あります。それぞれのグループはなぞなぞに答えながら協力して校舎内を回っていました。とても楽しい時間となったようです。


縦割り集会縦割り集会
縦割り集会縦割り集会
縦割り集会縦割り集会

1年生の体育の様子です!(11月22日)

1年生の体育の様子です。名付けて「ハードルリレー」。4つのチームに分かれ、箱や輪などを飛び越えながら、リレーに挑戦です。子どもたちは目の前の障害物を上手に飛び越えて、バトンを次の子に渡します。また、「がんばれ、がんばれ。」と、走っている子への応援にも熱が入っていました。入学した頃と比べると体力がつき、ずいぶんたくましくなった1年生です。


1年体育1年体育
1年体育1年体育
1年体育1年体育

4年生の国語の学習です(11月20日)

4年生の国語の授業の様子です。今回は、タブレットを使い、子どもたち一人一人が作成した問題にクラスのみんなが答えるクイズ形式の学習です。問題は4択の中から答えるようになっています。子どもたちは、楽しみながら慣用句を学ぶことができていました。


4年慣用句4年慣用句
4年慣用句4年慣用句
4年慣用句4年慣用句

子ども大学の日(11月15日)

11月11日(土曜日)は「子ども大学の日」でした。これまで、生活科や総合的な学習を中心に学習してきたことを、他の学年の友達やお家の方、地域の方に発表する日です。聞いてくださる方がよくわかるように、伝え方を工夫しながら発表をしていました。どの学年も見ごたえのある発表会となっていました。早朝より本校にお越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。また、子どもたちの発表を真剣に聞いてくださり、ありがとうございました。重ねてお礼を申し上げます。


子ども大学子ども大学
子ども大学子ども大学
子ども大学子ども大学
子ども大学子ども大学

6年生が花の植え替えをしました!(11月7日)

6年生が青葉台1丁目公民館にある市民花壇の花の植え替えを行いました。きっかけは、民生委員をされている池田さんの呼びかけです。まずはじめに、花壇の手入れや土づくりをしました。続いて花の苗植えです。作業は地域の方と一緒に行いました。これから、花が生長して立派な花を咲かせ、みんなの心が和むといいですね。


花の植え替え花の植え替え
花の植え替え花の植え替え

2年生が漢字の学習をがんばっています!(11月6日)

2年生が新出漢字の筆順を正しく覚えている様子です。画面には筆順が映し出されていて、子どもたちはそれをまねしながら一画ずつ空書き(そらがき)をします。空書きが終わったら、漢字ドリルに練習です。2年生の皆さん、漢字の正しい書き方を覚えましょうね


2年漢字2年漢字
2年漢字2年漢字

5年生の「自由ヶ丘まつり盛り上げ隊」(11月2日)

5年生が自由ヶ丘文化まつりに参加しました。名付けて「自由ヶ丘まつり盛り上げ隊」です。まつり当日、5年生はゲームコーナーのブースやボランティアとしてまつりを盛り上げました。ステージでは運動会の時に踊ったソーラン節を披露しました。また、5年生以外にも、わんぱく広場に参加した子どももがんばっていました。今週に入り、授業の中でまつりを振り返りました。「みんなに喜んでもらってよかった。」「いろいろとお手伝いができた。」などの言葉から、まつりに参加したことの達成感や充実感が伝わってきました。


自由ヶ丘まつり盛り上げ隊自由ヶ丘まつり盛り上げ隊
自由ヶ丘まつり盛り上げ隊自由ヶ丘まつり盛り上げ隊
自由ヶ丘まつり盛り上げ隊自由ヶ丘まつり盛り上げ隊

4年生の「学びっこ検定in校長室」(10月23日)

4年生の「学びっこ検定in校長室」が始まりました。4年生のお題は、1「つけたしことば」の音読、2「こだまでしょうか」の音読、3「五十音」の音読、4「雨ニモマケズ」の音読です。宮沢賢治の「雨ニモマケズ」はカタカナ表記が多く声に出すのは難しいのですが、それでも、4年生の子どもたちは練習をがんばって音読名人を目指しています。


4年音読名人4年音読名人
4年音読名人4年音読名人

子ども会議が行われました!(10月19日)

自由ヶ丘中学校の生徒会と小学校2校の児童会の交流会「子ども会議」がオンラインで行われました。話し合われた内容は2点です。まず、先日の小学生と中学生合同のあいさつ運動の振り返りを報告し合いました。次に、あいさつ運動を広げていくためのポスター作りについてです。完成させたポスターをどのように活用するかが話し合われました。オンライン会議で、学びの丘学園の児童生徒がつながっています。これからも、もっともっとつながっていくことを期待しています。


児童会生徒会交流児童会生徒会交流
児童会生徒会交流児童会生徒会交流

5年生の宿泊体験学習です!(10月10日)

5年生が宿泊体験学習へ行きました。宿泊先は福岡県少年自然の家「玄海の家」です。自然の家では、オリエンテーリングや野外炊さん、キャンプファイヤーなどの活動を行いました。また、自由ヶ丘小の5年生と一緒にキャンプファイヤーを行い、交流を深めました。自然豊かな中で寝食を共にし、友情の絆を深めた2日間となりました。


5年宿泊体験学習5年宿泊体験学習
5年宿泊体験学習5年宿泊体験学習
5年宿泊体験学習5年宿泊体験学習
5年宿泊体験学習5年宿泊体験学習

5年生の「学びっこ検定in校長室」(10月5日)

今週から、5年生の「学びっこ検定in校長室」が始まりました。5年生のお題は、「つけたし言葉」の音読と暗唱、金子みすゞ「こだまでしょうか」音読と暗唱、北原白秋「五十音」音読、宮沢賢治「雨ニモマケズ」音読です。5年生も音読名人を目指してがんばっています。


5年音読名人5年音読名人

赤ペン先生による補充学習(10月4日)

今日は赤ペン先生が自由ヶ丘南小へ来てくださいました。赤ペン先生は、子どもたちの練習プリントの丸つけをしてくださる地域のボランティアの皆さんです。今回は1年生と2年生のクラスに入っていただきました。赤ペン先生のおかげで、子どもたちの勉強への意欲が高まり、学力がついていきます。赤ペン先生の皆さん、これからもよろしくお願いします。


補充学習補充学習
補充学習補充学習
補充学習補充学習

6年生の学びっこ検定in校長室(9月25日)

6年生の学びっこ検定in校長室が始まりました。6年生のお題は、「つけたし言葉」の音読と暗唱、金子みすゞ「こだまでしょうか」音読と暗唱、北原白秋「五十音」音読、宮沢賢治「雨ニモマケズ」音読です。みんな音読名人を目指してがんばっています。


6年音読名人6年音読名人
6年音読名人6年音読名人

年生の外国語活動の様子です!(9月20日)

3年生がALTや担任の寒竹先生と一緒に、外国語活動の学習を行っています。今日は、自分の好きな色やスポーツ、食べ物や飲み物を、英語を使って紹介する学習です。楽しく学習をしながら、英語を使った表現に慣れ親しんでいます。
3年外国語活動3年外国語活動
3年外国語活動3年外国語活動

2年生の図画工作「ふしぎなたまご」づくり(9月19日)

2年生の図画工作の時間の紹介です。今日は、1枚の紙から、色や形を工夫して「ふしぎなたまご」をつくります。はじめに、担任の山下先生が子どもたちに「たまご」を見せました。「このたまごから、どんなものがうまれてくるかな?」と尋ねると、子どもたちは想像をふくらませて、様々なものを発表しています。その後、色や形を工夫して「ふしぎなたまご」づくりが始まりました。見ていると、子どもたちは様々な形や色を工夫しながらつくっていました。本当に想像力が豊かです。完成は次の時間になるようです。完成が楽しみです。


2年図工2年図工
2年図工2年図工
2年図工2年図工

年生の体育の授業です!(9月15日)

3年生が体育館で元気いっぱいに駆けまわっています。授業の前半は体ほぐしの運動です。体育館中に広がっていた子どもたちが、寒竹先生の笛の合図でグループをつくります。後半はボール運動です。グループごとにキャッチボールを繰り返します。このボール運動は、これから「キックベース」へつながっていきます。子どもたちはとても楽しそうに運動をしていました。


3年体育3年体育
3年体育3年体育

防災訓練を行いました(9月9日)

今日は、大きな地震が発生したという想定で、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。9時に地震が発生。まずは一次避難として机の下にもぐり、安全を確保します。その後、二次避難として運動場へ。そして、三次避難として体育館に避難をしました。ここまで、子どもたちはおしゃべりをすることもなく静かに避難することができていました。体育館では、地震が起こった時にどのような行動をとればよいのか、映像を見ながら学習を行いました。一度教室に戻ってから、再び体育館へ集合。その後、お家の方への引き渡し訓練を行いました。地震はいつ起こるかわかりません。ですから、このような訓練がとても重要となります。引き渡し訓練に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


避難訓練避難訓練
避難訓練避難訓練

福岡教育大学より実習生がやってきました!(9月6日)

福岡教育大学より教育実習生がやってきました。今回の教育実習は、大学1年生が学校現場の様子を学びます。各クラスに配属され、授業の様子を観察したり、子どもたちと触れ合ったりします。3日間という短い期間ですが、大学生にとって貴重な体験になりそうです。子どもたちも、大学生と過ごせて楽しそうです。


体験実習体験実習
体験実習体験実習
体験実習体験実習
体験実習体験実習

2年生が音読名人に挑戦しています!(9月5日)

2学期も「学びっ子検定in校長室」が始まりました。まずは2年生が音読名人に挑戦です。2年生のお題は、しょうじたけしさんの詩「ありがとう」「おじいちゃんのおとし」の音読や、教科書「数えことば・数えうた」「ことばあそび」「いろはうた」の音読です。2年生のみなさん、たくさんの人の挑戦を待っていますよ。


2年音読名人2年音読名人
2年音読名人2年音読名人

生徒会と児童会による合同のあいさつ運動(9月1日)

8月30日から9月1日の3日間、小学校の正門で自由ヶ丘中生徒会と本校児童会(運営委員会)による合同のあいさつ運動が行われました。学びの丘学園ではあいさつを大切にしています。今回は自由ヶ丘中の生徒会と両小学校の児童会の合同の取組の一環として行われました。子どもたちは元気なあいさつを交わしていました。これからも、このような子どもたちによる活動が続いていくといいですね。


生徒会児童会あいさつ運動生徒会児童会あいさつ運動
生徒会児童会あいさつ運動生徒会児童会あいさつ運動

2学期が始まりました!(8月29日)

2学期が始まりました。残暑が厳しいので、熱中症には十分気をつけて学校生活を送ってほしいと思います。早速、今日から授業が始まりました。1の1の子どもたちは音楽室に移動して音楽の学習です。また、1の2では、教室で2学期にがんばること(めあて)をつくっていました。
1年生の授業1年生の授業

校舎の改修工事が始まりました!(8月1日)

夏休みに入り、校舎の改修工事(第1期)が始まりました。今回の改修工事は、主に管理棟の改修工事です。複数年かけて傷んだ外壁を修理し、きれいに塗り替えます。工事の期間中、来校の際にはご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。新しい校舎に乞うご期待!
校舎改修工事校舎改修工事
校舎改修工事校舎改修工事

宗像市の花「かのこゆり」(7月18日)

かのこゆりは宗像市の花です。今朝、朝町にお住いの梶谷さんが届けてくださいました。早速、多目的ホールのところに飾っています。梶谷さん、ありがとうございました。
かのこゆりかのこゆり

1年生が音読名人に挑戦しました!(7月12日)

1年生が音読名人に挑戦しました。1年生のお題は、「ひらがな」です。ひらがなで書かれた言葉の中から指定された言葉を読みます。1年生は今回が初めての「学びっ子検定in校長室」の音読名人への挑戦でしたが、校長室へ入るときのあいさつもきちんとできていました。これから、たくさん練習をしてたくさんの人が名人になることを願っています。


1年音読名人1年音読名人
1年音読名人1年音読名人
1年音読名人1年音読名人

2年生がピザトーストづくりに挑戦しました!(7月11日)

2年生がピザトーストづくりに挑戦しました。本来なら、昨日、親子活動として行う予定でした。しかし、臨時休業となり、親子での活動は中止となりました。そこで、今日、子どもたちと数人の先生と一緒にピザトーストづくりを行いました。食材には、自分たちで育てたミニトマトも加わりました。食パンの上に食材を載せてオーブントースターで焼いていきます。出来上がったピザトーストを早速食べてみました。食べている時の子どもたちはみんなニコニコ顔でとてもおいしそうでした。


2年ピザづくり2年ピザづくり
2年ピザづくり2年ピザづくり
2年ピザづくり2年ピザづくり

1年生の音読劇「おおきなかぶ」(6月23日)

1年生が音読劇「おおきなかぶ」に挑戦しました。「おおきなかぶ」はなじみ深いお話なので、ご存知の方も多いと思います。グループごとに役割を決めて、いろいろと工夫を凝らしながら劇を行っていました。特に、みんなで声をそろえて「うんとこしょ、どっこいしょ。」と言ってたところがとても良かったです。劇をしている時の子どもたちの表情はとても輝いていました。


1年音読劇1年音読劇
1年音読劇1年音読劇
1年音読劇1年音読劇

5年生が学力テストに挑戦しました(6月20日)

5年生が福岡県学力テストに挑戦しました。教科は国語と算数です。子どもたちはテストの問題と真剣に向き合い、日ごろの学習の成果を出そうと一生懸命にがんばっていました。


5年県学力テスト5年県学力テスト
5年県学力テスト5年県学力テスト

5年生「学びっ子検定in校長室」が始まりました!(6月19日)

5年生の「学びっ子検定in校長室」が始まりました。5年生のお題は「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」の音読と暗唱です。古典文学なので、難しい言い回しの言葉もありますが、何度も練習をすることで、上手に言えるようになるでしょう。初日からたくさんの5年生が挑戦をしに校長室にやってきました。5年生のみなさん、より多くの人が音読名人になることを期待していますよ。


5年学びっ子検定5年学びっ子検定
5年学びっ子検定5年学びっ子検定

3年生「学びっ子検定in校長室」が始まりました!(6月7日)

3年生の「学びっ子検定in校長室」が始まりました。3年生のお題は「俳句を楽しもう」「わたしと小鳥とすずと」「夕日がせなかをおしてくる」の音読です。今日から3年生が音読名人をめざして校長室にやってきました。俳句は「5音・7音・5音」のリズム感を味わうことが大切です。3年生のみなさん、たくさん練習をして音読名人を目指しましょうね。


3年音読名人3年音読名人
3年音読名人3年音読名人

子どもおとな会議(6月5日)

昨日の6月4日、本年度第1回の「子どもおとな会議」が自由ヶ丘コミセンで行われました。まず、会の参加者や昨年度までの取組が紹介されました。その後、グループごとに今年の取組ついて話し合われました。どのグループも、この自由ヶ丘地区をより良い街にしたいと、熱心な話合いが行われていました。子どもたちが、地域の方やボランティアの大学生と一緒になって考えたアイデアが現実のものになるのも、もうすぐです。


子どもおとな会議子どもおとな会議

第31回運動会(5月31日)

5月27日(土曜日)に、第31回運動会を開催しました。当日は晴天の下、絶好の運動会日和でした。開会式の後、各学年の徒競走(かけっこ)や競遊、応援合戦、最後に5・6年生による表現が行われました。運動場を駆け回る子どもたちの表情はとても生き生きしていて、運動会にかける子どもたちの意気込みを感じることができました。また、各学年の演技以外にも、係の子どもたちのきびきびした行動やボランティアとして参加してくれた中学生も運動会に華を添えてくれました。全校の皆さん、よくがんばりましたね。保護者の皆様、たくさんの声援、ありがとうございました。


第31回運動会第31回運動会
第31回運動会第31回運動会
第31回運動会第31回運動会

自由ヶ丘南小中運動会(5月23日)

今日、自由ヶ丘南小の中運動会が行われました。参加者を制限するなど少し縮小した形でしたが、各学年のかけっこや競争遊戯を行いました。また、高学年は実際に動きながら、係の仕事の確認をしました。リハーサルではありましたが、どの学年も、そして、どの係も、きびきびした動きでした。運動会当日の子どもたちの活躍に、乞うご期待!


中運動会中運動会
中運動会中運動会
中運動会中運動会

2年生学びっ子検定 in 校長室が始まりました!(5月19日)

今年も「学びっ子検定 in 校長室」が始まりました。まずは2年生から始まりました。2年生のお題は、国語の教科書から「たんぽぽのちえ」の音読です。2年生の後に、4年生、3年生…と続きます。2年生のみなさん、一人でも多くの人が音読名人に挑戦してくれることを願っていますよ。


2年音読名人2年音読名人

代表委員会で運動会のスローガンについて話し合いました!(5月11日)

昨日、代表委員会が行われました。議題は運動会のスローガン決めです。各クラスから出された意見をもとに話合いが進行します。代表委員会には4年生以上のクラスの代表が出席をします。代表の子は、積極的に意見を発表します。また、司会進行を行う運営委員会の子が、出された意見をうまくまとめていきます。話合いの結果、全校の意見がいくつかの言葉に絞られました。その言葉をもとに、代表委員会の子どもたちが本年度運動会のスローガンに仕上げていきます。クラス代表のみなさん、運営委員会のみなさん、お疲れさまでした。素敵なスローガンのもと、みんなで力を合わせて運動会を成功させましょうね。


代表委員会代表委員会

運動場の草取り(5月10日)

今日は運動場の草取りをしました。お家の方にも手伝ってもらい、運動会に向けて運動場の草取りと石拾いを行いました。約30分という短い時間でしたが、ずいぶんときれいになりました。児童のみなさん、お疲れさまでした。また、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


草取り草取り
草取り草取り

お花を届けていただきました!(5月9日)

学校にきれいなお花を届けていただきました。届けていただいたのは、以前、本校にお勤めされていた内田由美子先生です。ご自宅の庭に咲いている花だそうです。早速、玄関と事務室入り口に飾りました。内田先生、ありがとうございました。


花のプレゼント花のプレゼント

1年生の歓迎集会と歓迎遠足!(5月2日)

今日は1年生の歓迎集会でした。全校の子どもたちが体育館に集まり、1年生へのインタビューやゲームを行いました。この歓迎集会は高学年の子どもたちが企画してくれました。あたたかな雰囲気の中で歓迎集会が行われました。集会の後は、歓迎遠足です。6年生が1年生のお世話をしながら目的地の自由ヶ丘小学校まで連れて行ってくれました。自由ヶ丘小学校には「なかよしの森」通称「なか森」というアスレチックがあります。全校を3つのグループに分けて、「なか森」で遊びました。アスレチックを使って思いっきり遊んでいる子どもたちの表情はとても楽しそうでした。昼食の時間は、友達と会話を交わしながらお弁当をおいしそうに食べていました。全校の子どもたちみんなが楽しむことができた1日でした。


歓迎集会と遠足歓迎集会と遠足
歓迎集会と遠足歓迎集会と遠足
歓迎集会と遠足歓迎集会と遠足
歓迎集会と遠足歓迎集会と遠足

1年生の学校探検!(4月27日)

1年生が2年生と一緒に、学校の中を探検して回りました。1年生と2年生がグループをつくり回ります。職員室や校長室、事務室など、1年生に場所を覚えてほしいところ9カ所を回ります。それぞれの場所で2年生が上手に説明をしてくれました。また、それぞれの場所にはひらがな1文字が書かれていて、全て集めると「たんけんせいこう!」が完成するようになります。1年生のみなさん、学校探検は楽しかったですか。2年生のみなさん、1年生のお世話ありがとうございました。


1年学校探検1年学校探検
1年学校探検1年学校探検
1年学校探検1年学校探検

授業参観を行いました!(4月22日)

今日は今年初めての授業参観でした。1年生から6年生まで、様々な学習や活動が行われました。1年生は初めての参観でしたが、担任の先生のお話をしっかりと聞き、お家の方に助けてもらいながら、あさがおの種を鉢に植えることができました。きっときれいな花が咲くことでしょう。今日は多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。


授業参観授業参観
授業参観授業参観
授業参観授業参観

一年生の給食が始まりました。今日の献立は、キャロットコッペパン、牛乳、スパゲッティミートソース、ごぼうサラダ、お祝いゼリーです。担任の先生やお手伝いに来てくれた先生に助けてもらいながら、給食の準備や配膳を行いました。準備が整ったら、いよいよ食事の時間です。初めての給食、とてもおいしそうに食べていました。

一年生の給食が始まりました!(4月19日)

今日から、一年生の給食が始まりました。今日の献立は、キャロットコッペパン、牛乳、スパゲッティミートソース、ごぼうサラダ、お祝いゼリーです。担任の先生やお手伝いに来てくれた先生に助けてもらいながら、給食の準備や配膳を行いました。準備が整ったら、いよいよ食事の時間です。初めての給食、とてもおいしそうに食べていました。
1年給食開始1年給食開始
1年給食開始1年給食開始
1年給食開始1年給食開始

元気な子どもたちが入学してきました!(4月13日)

今日は、第31回目の入学式でした。今年は54名の元気な子どもたちが入学してきました。今年は久しぶりに6年生による歓迎の言葉も行われました。入学式の後は、各教室で担任の先生からのお話を聞きます。みんな、先生の方を向いてしっかりとお話を聞いていました。今日からいよいよ小学校生活が始まります。
入学式入学式
入学式入学式

給食が始まりました!(4月11日)

今日から、給食が始まりました。今日の献立は、やまぶき丼、ひじきじゃこサラダ、りんごです。新しいクラスになって初めての給食です。給食の準備や配膳を上手にしていました。また、とてもおいしそうに給食を食べていました。
給食開始給食開始
給食開始給食開始

令和5年度が始まりました!(4月10日)

令和5年度が始まりました。朝、あいさつ運動が行われ、地域の方とともに子どもたちもあいさつ運動に参加しました。「おはようございます。」と、子どもたちの元気なあいさつがひびきわたっていました。
あいさつ運動あいさつ運動
あいさつ運動あいさつ運動